中国の若者が“生の日本”を実体験―「日本知識クイズ大会」、「作文コンクール」優勝者が来日―A
[2010年02月08日(Mon)]
京都では、立命館孔子学院(主に中国語や中国文化を学ぶ、社会人が多い)と立命館大学の有志学生の案内で金閣寺、清水寺を見学しながら、日本語で或いは中国語で、日本理解や中国理解、そして、友好を深めました。

日中交流、日本語・中国語を実践するチャンス(清水寺)
☆文化体験
日本に関心のある人なら誰でも知識としては知っているものの、その実を知る人は少ないというものが日本には多々あります。茶道とお好み焼きもそれにあたり、そこで、東京では、裏千家師範の中島温恵先生にご指導いただき茶道を、広島では自ら作って味わうことによりをお好み焼きを実地体験することにより、日本の伝統文化と庶民の食文化を理解してもらいました。

茶道文化を伝える中島師範(東京)

庶民の食文化を実体験(広島)
教育・研究図書有効活用プロジェクト室
【教育研究図書有効活用プロジェクトの最新記事】