4/6(土)7(日)と、春合宿(お泊まり)を四街道の栗山農村広場でしました(^^)
大人スタッフ→2名、青年→10名、高校生→2名、中学生→2名、計16名の参加でした。
今年も昨年同様、嵐という日を選んでしまいました。
昨年とは違い、栗山農村広場(やすらぎの家)(※町内会の集会場の様なところです)で合宿を行いました。
事務所と違って、広く、座布団が山のようにある場所です。

まず、到着早々、座布団を使い、人間スゴロクを行いました。
色々ひどいマスもあり、ゴール間近でスタートに一気に戻ってしまったり、”タイキック“があったり、一番に進んでいたのに、最後のゴールであったり…楽しみました(´▽`)
そして、夕飯づくりです。鍋です。みんなで持ち寄った食材で。ねぎが山のようにありました。
キムチ鍋と塩麹鍋です。あんなにあったのに、物足りないくらいだったのか?…
中高生男子の胃袋恐るべし。
デザートには、Kさんから差し入れのバターケーキ。おいしかったです(^-^)さすがです。
そして、再びゲームです。
本当は、オリエンテーションとして、夜道を散歩する予定でしたが、あいにくの嵐で断念。
その代わり、ゲームは盛り上がりました!
ジェスチャーゲームはみなさん、身振り手振りで一生懸命やっていました、かわいかったです。
「せんとくん」は、わからなかったですね。
次は、私の書いた絵に似ている人が勝ちというゲームです。
Aさんがジャッチメンでしたが、かなりの暴走でした。
お題がマニアックすぎて、難しかったです。主催側も楽しくできました。
その後、自由時間ですが、みんなで“ウインク殺人事件”をしました。
初めての子がたくさんで、楽しめたのかな…いや、楽しかったです(o^^o)
みんな、普段より夜更かしだったでしょうか、
消灯した後もずっと話をして、普段だと怒られちゃうから、
なかなかできない会話もできてうれしかったです。
朝、天気は快晴。朝食は、肉じゃがです。プラス、Aさんの手作り餃子。
朝から、贅沢な食事でお腹いっぱいになりました。
そして、栗山恒例、宝探しをしました。宝は、最近はやりのなめこです。
意外と何もないようで、隠す場所がたくさんありました。
そして、最後に集合写真。早い1日でした。

1泊だけですが、みんなの仲もよりいっそう良くなかったのではないでしょうか(^-^)
毎年楽しみにやっています。
来年も新中・高・大学生、新社会人との戯れを楽しみに、
このような交流を大切に、また色々とイベントをしていきたいです。(青年kf)