• もっと見る

« 講習 | Main | ウォーターセーフティ»
SAR テスト、検証 [2014年12月23日(Tue)]

BPR SeaDoo SAR
( Search and Rescue )のテスト。

K38創設者ショーン氏とK38ジェパンインストラクターによる、
ボーディングステップを利用した上・下船テストの様子です。

将来、このボートを購入する機関に安全で効果的なトレーニングが提供できるように、いろいろな海域と条件で4ヶ月に渡り綿密にテストと検証が行われます。
このテストは米国カリフォルニア州の海兵隊基地でおこなれています。



Arashi Class in Coronado,California [2014年12月22日(Mon)]

K38ジャパンは米国西海岸サンディエゴでの
RWCトレーニング5日間にアシスタントインストラクターとして参加させていただきました。

この、US NAVYのトレーニングは、1日15時間、
午前から始まり夜間訓練まで
ほぼ休憩時間もない過酷な訓練が5日間続きます。
後半2日はストームに見舞われ
寒さとの戦いに加え、波の高さも2.5〜3.5mという非常に厳しいコンディションでした。

10846204_905413179476732_7792521373100889255_n.jpg

K38ジャパンに敬意を表して
このクラスは、嵐クラスと名付けていただきました。
SAR [2014年12月20日(Sat)]

課題を明瞭にし、
繰り返し検証し、
データを分析して、
標準化作業を行います。
K38では常に新しい技術や機材の
テストを行っています。

10849730_907781579239892_2263088992030073508_n.jpg
被災地視察 12 [2013年11月11日(Mon)]

10月24日 被災地視察 3日目 
福島県いわき市 小浜海水浴場

今回の被災地査察、最後となりました
小浜海水浴場へマリスクラブいわきの方々が
案内してくれました。

小浜海岸に押し寄せた津波は
堤防を破壊し、集落も飲み込みました。

破損した堤防には土嚢が積まれてはいますが、もし次に
津波がきたら集落への直撃は免れないことなどもあり
この辺り一帯は新しく家を建てるのも建て直しも禁止されています。
家の形が残っている所でも、自己責任で留まっている状態です。

震災から時間が止まってしまった様な場所がここにもありました。

1376378_675750732442979_1830384715_n.jpg

644287_675750795776306_1619511003_n.jpg

1380541_675750842442968_882263957_n.jpg
被災地視察 11 [2013年11月10日(Sun)]

10月24日 被災地視察 3日目 
福島県いわき市 小名浜港

マリスクラブいわきの方々のご案内で
小名浜港へ来ました。

近隣に停泊、係留してあった船舶が
津波で流されてきました。
ここ一体がガレキの山となっていたそうですが
ほとんどキレイに整備されていましたが
それでも船舶の残骸に家庭用品が混じったガレキは
津波の凄まじさを物語るに十分なものでした。

480647_675750619109657_293506854_n.jpg

1395432_675750682442984_2091496274_n.jpg