スマートフォン専用ページを表示
じゃんけんぽん
日本児童文化教育研究所(通称 じゃんけんぽん)
未来を担う子供達への日本の美しい伝統・文化・風土を通して、その情緒を豊かにしてゆく社会教育に取り組んでゆきます。
« 親子よみきかせ教室
|
Main
|
東京こども神楽 »
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリアーカイブ
成果物 (1)
一言 (10)
親学講座 (35)
事務局便り (11)
ご案内 (4)
かるた会 (13)
理事会勉強会 (2)
じゃんけんぽん便り (6)
最新記事
親子よみきかせ教室
新春かるた会
東京こども神楽
親子よみきかせ教室
親子よみきかせ教室
新春かるた会
松田式国語教室 もみじ組
東京こども神楽 参加者募集中!
松田式 国語教育 もみじ組
体験しよう! 松田式国語教育
最新コメント
⇒
理事勉強会 演題「日本の神話と君が代のうた」
(03/07)
匿名
⇒
理事勉強会 演題「日本の神話と君が代のうた」
(03/07)
さしすせそ
⇒
平成27年 新春かるた会
(02/10)
参加した匿名希望
⇒
平成27年 新春かるた会
(02/08)
岡崎
⇒
【平成25年度】かるた会
(07/14)
事務局
⇒
【平成23年度】百人一首かるた会
(02/13)
MaShima
⇒
【6月親学講座】親こそ学ぼう!<山本益博先生>
(01/30)
島本
⇒
私の子育て論・教育論
(06/25)
miyamaetarou
⇒
【一言】 「ココロのたからもの」
(06/17)
miyamaetarou
⇒
私の子育て論・教育論
(06/02)
親子よみきかせ教室
[2022年10月21日(Fri)]
親子よみきかせ教室 第4回
一度身に着いた「言葉」は無意識の中に残ります。
その「言葉」は生きる力、考える力となって一生の「宝」となります。
日本の神話の原点「古事記」を親子で学び「語彙力」をつけましょう。
講師:松浦芳子言本師(本会副理事長)
川上彰子言伝師
日時:令和4年10月23日(日)
午前10時〜11時
場所:株式会社fm 研修室(駐輪場有)
参加費:親子 1500円(資料代を含む)
大人のみ 1000円
奮ってのご参加をお待ちしております!
【じゃんけんぽん便りの最新記事】
親子よみきかせ教室
日豪文化交流ご報告
子ども かけっこ教室
敬老の日”ありがとうの手紙”を書こう!
モンゴルの子供達と親善交流!
Posted by 事務局 島本、橘 at 16:02 |
じゃんけんぽん便り
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/jyanken/archive/105
コメントする
コメント
プロフィール
日本児童文化教育研究所 「じゃんけんぽん」
プロフィール
ブログ
リンク集
セシオン杉並
荻窪タウンセブン
阿佐ヶ谷地域区民センタ-
杉並区産業商工会館
高円寺 天祖神社
杉並区 天沼八幡神社
BUSHI・DOキッズクラブ
エートゥーゼット (翻訳、英語書籍・教材制作クリエータ)