• もっと見る
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
じゃんけんぽん
ホームページへ ようこそ!


PIC_0730.JPG


新春かるた会3年ぶりの開催となりました!
DSC_0018.jpg


コロナ下、人数限定での開催でしたが、和気藹々の楽しいかるた会となりました!久しぶりで楽しかった! 横矢先生と助手の方々、参加の皆様、有難う御座いました!

日時:2月26日(日) 午後1時〜3時半
場所:天沼八幡神社(杉並区天沼2-18-5)
(JR荻窪駅下車 徒歩約5分)
会場費:300円(入場者お一人様)
参加/見学,大人/子供を問わず、会場協力費として御一人様 一律料金




感謝と御願い
本会は、少額の参加費で、子育て中の主婦、年少者、他どなた様にも参加しやすい様心がけています。 本会趣旨を説明して講師の先生方にもご無理を御願いし、運営は、会員皆様の会費、ボランテアの皆様、そして「日本財団の助成」により行われてまいりましたが、震災等が重なり、現在は助成無しでの運営をしております。何卒、皆様の旧倍のご支援ご協力を伏して御願い申し上げます。
親子よみきかせ教室 [2023年02月28日(Tue)]
親子よみきかせ教室

令和5年3月12日(日)下記にて開催されます。絵本「やまとことば神話」のよみきかせ会で子供達に日本の神話に楽しく興味をもってもらいます。本会副理事長の松浦芳子先生が講師です。
ご興味の方は下記ご参照の上、お問い合わせ下さいませ。

R050312 親子よみきかせ教室パンフレット表面_20230228.jpg

R050312 親子よみきかせ教室パンフレット裏面_20230228.jpg

主催:はあもにい教育研究所
共催:NPO法人日本児童文化教育研究所
後援:一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会
Posted by 事務局 島本、橘 at 17:36 | ご案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新春かるた会 [2023年02月28日(Tue)]
新春 子供かるた会

3年ぶりの開催、
皆様ありがとうございました!

DSC_0025.jpg
和気藹々の楽しいかるた会となりました!

DSC_0040.jpg
DSC_0034.jpg
横矢先生ご指導による模範試合(佐々木選手・小方選手)
凛とした雰囲気の中、余りの早さに会場から声が上がりました。

DSC_0042.jpg
親子総出の真剣勝負!
助手の先生が適時ご指導して下さいました。

DSC_0049.jpg
1人対4人勝負!
さすがに助手の先生!強いです!

コロナ制限下、ギリギリ迄調整し開催出来る事となり、20名様限定での開催でしたが、和気藹々の楽しいかるた会となりました!人数が少ない分家庭的な雰囲気となり大変贅沢な会となりました。久しぶりであっという間の楽しく充実した2時間でした。 横矢先生と助手の佐々木選手・小方選手、参加の皆様、歴史ある神社のお座敷を拝借でき、重ねて諸般ご配慮下さった天沼八幡様、陰で支えて下さった皆様、本当に有難う御座いました!

指導: 一般社団法人 全日本かるた協会
杉並かるた会会長 横矢 美恵子 先生

日時 :令和5年2月26日(日)
        午後1時〜3時半位

会場 :天沼八幡神社
会場費:300円 (入場者御一名様)
*参加/見学、大人/子供を問わず会場協力費として一律料金
20名様 予約の方限定
(マスク等感染対策し少人数で行いました)
主催: 日本児童文化教育研究所(通称じゃんけんぽん)
R050226 かるた会パンフレット_20230228.jpg

(杉並かるた会にご興味の方は、直接のお問合せか、又はじゃんけんぽんでも御案内させて頂きます)
Posted by 事務局 島本、橘 at 14:34 | この記事のURL | コメント(0)
東京こども神楽 [2023年02月27日(Mon)]
東京こども神楽 が開催されました。次世代の子供達に 日本の伝統文化 礼儀作法 身のこなし等学んで頂き日本人としての誇りをもって頂ける集いです。ご興味の方は下記までコンタクト下さい。じゃんけんぽんも応援しています。
日時:令和5年2月26日(日)午前10時〜
場所:馬橋稲荷神社
主催:Tokyoカグラッ子プロジェクト実行委員会
http://www.facebook.com/tokyo.kodomo.kagura
tokyou\.kodomo.kagura@gmail.com

R050226 こども神楽パンフレット表面_20230227.jpg

R050226 こども神楽パンフレット裏面_20230227.jpg
Posted by 事務局 島本、橘 at 16:40 | ご案内 | この記事のURL | コメント(0)
親子よみきかせ教室 [2022年10月21日(Fri)]
R040904 松浦先生 古事記読み聞かせ当日写真6.jpg
親子よみきかせ教室 第4回
一度身に着いた「言葉」は無意識の中に残ります。
その「言葉」は生きる力、考える力となって一生の「宝」となります。
日本の神話の原点「古事記」を親子で学び「語彙力」をつけましょう。

講師:松浦芳子言本師(本会副理事長)
   川上彰子言伝師
日時:令和4年10月23日(日)
   午前10時〜11時
場所:株式会社fm 研修室(駐輪場有)
参加費:親子 1500円(資料代を含む)
    大人のみ 1000円

奮ってのご参加をお待ちしております!
R041023親子よみきかせ教室表面_20221021.jpg
R041023親子よみきかせ教室裏面_20221021.jpg
Posted by 事務局 島本、橘 at 16:02 | じゃんけんぽん便り | この記事のURL | コメント(0)
親子よみきかせ教室 [2022年10月17日(Mon)]
親子よみきかせ教室
一度身に付いた「言葉」は無意識の中に残ります。
その「言葉」は、生きる力、考える力となって一生の「宝」となります。
R040904 松浦先生 古事記読み聞かせ当日写真5.jpg
絵本「やまとことば神話」のよみきかせ会です。
「日本」ってどんな国?
素読も体験してみませんか?
R040904 松浦先生 古事記読み聞かせ当日写真6.jpg
講師:松浦芳子先生(やまとことば語り部言本師)
         (本会副理事長)
   川上彰子先生(やまとことば語り部言伝師)
日時:令和4年9月4日(日)午前10時〜11時
場所:株式会社fm 研修室(駐輪場有)
参加費:親子 1500円
    大人 1000円
主催:はあもにい教育研究会
共催:NPO法人日本児童文化教育研究所
後援:一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成講座
連絡先:matsuurayoshiko228@gmail.com
(マスク等感染対策し少数精鋭で行いました)
Posted by 事務局 島本、橘 at 18:22 | じゃんけんぽん便り | この記事のURL | コメント(0)
新春かるた会 [2020年02月09日(Sun)]
新春 子供かるた会

例年 大盛況!
今年も沢山のご参加
ありがとうございました!


R020209 かるた会 全体風景.jpg
一番前にきて 模範演技に見入る ちびっ子達

沢山のご参加ありがとうございました。
今年はインフルエンザ以外の危険な病気もあり、外出をひかえられる方もあるかと心配しましたが、沢山の皆様にご参加頂き、楽しいかるた会となりました。

R020209 かるた会 光琳かるた風景.jpg
「読めない!?」と言いつつも 頑張って勝負する 大人の皆様

R020209 かるた会 光琳かるた.jpg
貴重な「光琳かるた」!

先生のご好意で、貴重な「光琳かるた」や「木札」で参加でき、いつもと違う百人一首感覚を味わった皆様や、初心者のお子様もお父様と一緒に参加され楽しそうな笑顔がとても印象的でした。

由緒格式ある神社のお座敷で、ちびっ子も大人の皆さんと一緒に きちんと正座、楽しく 真剣に 日本文化である 百人一首そして、しきたり、礼儀作法までも 学んで頂けた一日でもありました。

横矢先生ご一門の皆様、天沼八幡様、ご来駕の皆様、ありがとうございました。

R020209 かるた会 松浦副理事長挨拶.jpg
ご挨拶する松浦副理事長


KIMG2007.JPG
指導: 一般社団法人 全日本かるた協会
杉並かるた会会長 横矢 美恵子 先生

日時 :令和2年2月9日(日)
        午後1時〜3時半位

会場 :天沼八幡神社
会場費:300円 (入場者御一名様)
*参加/見学、大人/子供を問わず会場協力費として一律料金
50名様 先着順

主催: 日本児童文化教育研究所(通称じゃんけんぽん)
後援: 杉並区教育委員会

CCF_001619.jpg


JCOMさんの取材がありました。ありがとうございます。
放映予定:2月11日(火)17:00〜 デイリーニュース
CCF_001707.jpg

続きを読む...
Posted by 事務局 島本、橘 at 13:45 | かるた会 | この記事のURL | コメント(0)
松田式国語教室 もみじ組 [2020年02月09日(Sun)]
松田式 国語教室もみじ組

すべての教科の土台になるのが国語力!
素読をすれば国語力があがる!

KIMG1684.JPG
講師:松田雄一先生
     松田式国語教育 国語works 廣島代表
日時:  令和2年2月9日(日)09:30〜10:30
参加費: 大人 1800円
      親子 2500円(親と2歳児以上。兄弟姉妹は無料)
       資料代等を含む
場所: 阿佐ヶ谷地域区民センター 第4集会室
      (杉並区阿佐ヶ谷南1−47−17)
       JR阿佐ヶ谷駅 徒歩5分
  主催:はあもにい教育研究所
  共催:松田式国語教室 国語works廣島
  共催:NPO法人日本児童文化研究所

---------------------
ご講評につき、再度開催予定です!
ふるってご参加くださいませ!お申込み受付中!
  (松浦芳子携帯) 090−3512−9841 
   メール予約先  info@matsuura-yoshiko.com
IMG_2980.JPG
Posted by 事務局 島本、橘 at 12:44 | 親学講座 | この記事のURL | コメント(0)
東京こども神楽 参加者募集中! [2020年01月24日(Fri)]
【じゃんけんぽん協賛】
東京こども神楽
「Tokyoカグラッ子プロジェクト」

こども達が、プロの神楽師と同じ舞台で、
「古事記」の世界を演じます!
あなたのお子様も如何ですか?

詳細は下記パンフレットをご参照下さい。
https://www.facebook.com/tokyo.kodomo.kagura/
☆連絡先 メールアドレス
tokyo.kodomo.kagura@gmail.com


CCF_001639.jpg

CCF_001640.jpg
Posted by 事務局 島本、橘 at 15:10 | ご案内 | この記事のURL | コメント(0)
松田式 国語教育 もみじ組 [2020年01月19日(Sun)]
松田式 国語教室もみじ組

すべての教科の土台になるのが国語力!
素読をすれば国語力があがる!

沢山のご参加ありがとうございました!

IMG_2963.JPG

講師:松田雄一先生
     松田式国語教育 国語works 廣島代表

日時:令和2年1月19日(日)10:00〜11:00

参加費:大人 1800円
      親子 2500円(親と2歳児以上。兄弟姉妹は無料)
       資料代等を含む

場所:阿佐ヶ谷地域区民センター 第4・5会議室
     (杉並区阿佐ヶ谷南1−47−17)
      JR阿佐ヶ谷駅 徒歩5分

平成元年10月27日の「松田式国語教育」、10月19日親学講座「御代替わりの日本」共々、沢山のご参加ありがとうございました。幼稚園児の皆さんが、熱中して大きな声で、吉田松陰やその歌を読んだりする光景は圧巻でした。「脳」が最も成長する時期に教育する、素読で子供がどんどん成長するお話も大変学びになりました。
実り多き講演で、沢山のご参加ありがとうございました。

ご講評につき、再度開催予定です!
ふるってご参加くださいませ!お申込み受付中!
  (松浦芳子携帯) 090−3512−9841 
   メール予約先  info@matsuura-yoshiko.com

IMG_2627.JPG
Posted by 事務局 島本、橘 at 10:48 | 親学講座 | この記事のURL | コメント(0)
体験しよう! 松田式国語教育 [2019年10月27日(Sun)]
すべての教科の土台になるのが国語力!
素読をすれば国語力があがる!

体験しよう!
松田式 国語教育

講師:松田雄一先生
(松田式国語教育 国語works広島 代表)

KIMG1684.JPG
2歳3歳の幼稚園児も先生のお話に釘付け!です


幼稚園児の皆さんが、熱中して大きな声で、吉田松陰やその歌を読んだりする光景は圧巻でした。信じられない光景です。

「脳」が最も成長する時期に教育する、素読でどんどん成長するお話も大変学びになりました。小学校からでは遅すぎる!が印象的です。

広島から出張講演頂き、先生の楽しく深い学び 有難う御座いました。又、沢山の親子皆様の ご参加 誠にありがとうございました。

KIMG1675.JPG
はあもにい教育研究所 松浦代表のご挨拶 

文字が読めなくても素読の効果は素晴らしいです!
2歳児の素読に驚いた 松浦先生が力説!


KIMG1680.JPG
先生の説明に聞入るご両親方 



   日時:  令和元年10月27日(日)
         午前10時〜11時

   会場: 阿佐ヶ谷区民センター第4、5集会室
         杉並区阿佐ヶ谷1−47−17

   会費: (飼料代を含む)大人  1800円
        親子(親と2歳児以上) 2500円

   主催: はあもにい教育研究所

   共済: 松田式国語教育 国語works広島
   共済: NPO法人 日本児童文化教育研究所


IMG_1027.JPG

CCF_001440.jpg
続きを読む...
Posted by 事務局 島本、橘 at 14:15 | 親学講座 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

日本児童文化教育研究所 「じゃんけんぽん」さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/jyanken/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jyanken/index2_0.xml