• もっと見る
訪問看護は現在約50万人が利用しています。
病院から退院したとき。
介護が必要になったとき。
そのようなときをきっかけに、看護師が家を訪れるのが訪問看護です。

ただ、まだ一般には、
聞いたことがない、
訪問介護と区別がつかない、
といった声が寄せられます。

私達は、訪問看護を知ってもらい、安心な療養生活のために活用していただけるようにと
考えています。



2024年06月11日

令和6年度セミナーのご案内

「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(指導者)
Program of End-of-life care for home visiting NUrses Training-Trainer(PENUT)」
※日本財団助成事業

本セミナーは「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(PENUT)」を所属施設や地域で開催するために必要な知識や技術の習得を目的とした指導者プログラムです。

 開催方法:集合研修(東京都内)
 申込期間:9月9日(月)〜12月3日(火) 
       ※定員に達し次第締切(定員40名)
 受講料:一律7,700円(税込)

※「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(PENUT)」を修了後お申込みください。
その他条件は、ホームページをご確認ください。


【詳細およびお申込み方法】 当財団のホームページをご覧ください。
posted by 角田 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー開催情報

令和6年度セミナーのご案内

「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム
Program of End-of-life care for home visiting NUrses Training(PENUT)」
※日本財団助成事業

在宅看取り初心者の訪問看護師が、在宅看取りに必要な知識や技術、療養者・家族・関係職種とのかかわり方を身につけ、「在宅看取りができそう!」「在宅看取りをやってみよう!」という気持ちになれることを目指したプログラムです。


講義
 開催方法:Webオンデマンド配信
 申込期間:募集中〜12月7日(木) 
 受講料:一律7,700円(税込)
 受講可能期間:開講通知メールに記載された2ヵ月(期間内は何度でも受講可能)
 ※当財団が2023年度にライブ配信で開催した「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム」の講義部分をオンデマンド研修として配信します。

演習
 開催方法:Webライブ配信
 開催日:@7月27日(土)A9月28日(土)
       ※両日とも同じ内容です。どちらかを選んでお申込みください。
      ※各定員100名
 申込期間:@募集中〜7月10日(水)
      A6月17日(月)〜9月11日(火)
      ※定員に達し次第、締切
 受講料:一律7,700円


※本プログラムの全課程を修了する為には、講義・演習両方を受講していただく必要があります。
※講義・演習それぞれお申込みが必要です。
※講義のみの受講は可能ですが、演習のみの受講はできません。
※演習受講希望の方は、講義を修了後に演習どちらかの日程にお申込 みください。
(講義演習同時申込・講義受講中の演習お申込みはできません)


【詳細およびお申込み方法】 当財団のホームページをご覧ください。
posted by 角田 at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー開催情報

2023年06月05日

令和4年度研修 セミナーのご紹介


「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム」(初任者)
Program of End of life care for home visiting NUrses Training
※日本財団助成事業

在宅看取り初心者の訪問看護師が、在宅看取りに必要な知識や技術、療養者・家族・関係職種とのかかわり方を身につけ、「在宅看取りができそう!」「在宅看取りをやってみよう!」という気持ちになれることを目指したプログラムです。


講義
 開催方法:Webオンデマンド配信
 開講日:5月2日(火)
 申込期間:募集中〜12月7日(木)
 受講料:一律7,700円(税込)
 受講可能期間:開講通知メールに記載された2ヵ月(期間内は何度でも受講可能)
 ※当財団が2022年度にライブ配信で開催した「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(初任者)」の講義部分をオンデマンド研修として配信します。

演習
 開催方法:Webライブ配信
 開催日:@8月26日(土)A10月21日(土)
     ※両日とも同じ内容です。どちらかを選んでお申込みください。
      ※各定員100名
 申込期間:@募集中〜8月14日(月)
      A7月14日(金)〜10月10日(火)
      ※定員に達し次第、締切
 受講料:一律7,700円


※本プログラムの全課程を修了する為には、講義・演習両方を受講していただく必要があります。
※講義・演習それぞれお申込みが必要です。
※講義のみの受講は可能ですが、演習のみの受講はできません。
※演習受講希望の方は、講義を修了後に演習どちらかの日程にお申込 みください。
(講義演習同時申込・講義受講中の演習お申込みはできません)



【詳細およびお申込み方法】 当財団のホームページをご覧ください。
posted by 角田 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー開催情報

2022年12月22日

【開催報告】令和4年度 訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(初任者)(日本財団助成事業)

本財団では、2020年度より日本財団の助成を受け、在宅看取りの推進及びケアの質向上を目指し、在宅看取りに特化した「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム」の開発を進めてまいりました。今年度は、昨年度に実施した「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム初任者研修モデル事業」の結果を踏まえてプログラムを改訂し、「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(初任者)」を20221015日(土)、16日(日)、22日(土)と1210日(土)、11日(日)、17日 (土)の3日間ずつ、計2回開催しました。Zoomミーティングにて開催し、全国から計157名の方にご受講いただきました。

受講者からは「講師の方々の事例を聞き、訪問看護の役割やパワーを感じることができました」「ターミナルケアにおいてこれまでも経験してきた病態や、その具体的なアセスメント方法などが学べました。今後のケアやアセスメントに役立てていきたいと思いました」など在宅看取りに特化した知識を深めることができたとご好評をいただきました。

演習は、新規利用者の初回訪問に必要な看護計画の立案と利用者、家族とのコミュニケーションのロールプレイを行いました。受講者から「ディスカッションにより、自分に不足しているスキルは何か気づくことが出来て演習の大切さが分かりました。今後も実務に活かしていき、スタッフともスキルの共有が行えるように心がけたいと思いました」「看取りは人生の最期への関わりとなるため、本人も家族も家で過ごせてよかったと思えるような関わりができるようになりたいと思いました」など、自身の看護を見つめ直す機会になった、療養者・家族の気持ちを想像する良い機会となったとの意見が多くみられました。


 来年度も本事業継続予定ですので、ぜひご活用の程よろしくお願いいたします。


スクリーンショット (208).png

スクリーンショット (209).png
posted by 角田 at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー終了報告