A-1 地域の居場所づくりのしかけとしてのコーディネーション [2013年12月03日(Tue)]
A-1
地域の居場所づくりのしかけとしてのコーディネーション 〜ボーダーレスな参加を作るための秘訣を達人から引き出す〜 今、各地に居心地の良い居場所が続々と誕生しています。 誰もが利用でき、サービスを提供する人、受ける人という関係性が固定していないことが居心地の良さの共通点といえます。ただし、居心地を良くするにはさまざまなしかけが必要です。 この分科会では、表からは見えない、そのしかけに着目し、ボーダーレスな居場所づくりを行っている達人たちから話をお聞きします。意図的に、ときには意図せずに行っているしかけの極意を引き出し、居場所づくりのコーディネーションとは何なのか、参加者と共に成功の要素を探り、図式化していきます。 (※事前アンケートがあります) ■定員/対象 24名/居場所づくり・まちづくりの活動(仕事)をしている人・あるいはしてみたい人、デイサービス・サロンを担当している・あるいはこれから立ち上げることになっている施設や社会福祉協議会・NPOのスタッフ、福祉施設の社会(地域)貢献担当者 ■ファシリテーター 妻鹿 ふみ子さん(東海大学 教授/JVCA運営委員) ■事例発表者 飯島 惠子 さん(ゆいの里 代表) 本田 和隆 さん(秋桜舎 コスモスの家 理事・調査研究部責任者) 森 賢一 さん(高齢者福祉施設 本能 在宅福祉課長) 【担当】 妻鹿 ふみ子/飯島 惠子/三田 響子(相模原市社会福祉協議会/JVCA運営委員) |