• もっと見る

« 田畑の楽校 | Main | その他»
検索
検索語句
JUON NETWORKの紹介

JUON NETWORKさんの画像
リンク集
カテゴリ毎にまとめ表示
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
森と泉と熊を守るラジオ番組紹介
JUON NETWORK 東海・北陸地域の2008年度企画 (06/17)
〈関東甲信越地域ブロック〉安曇野ワインアカデミー2022年度 [2022年05月17日(Tue)]

ワイン葡萄育成体験プログラム
芽かき・枝入れ作業

安曇野ワインアカデミー2022年度2回目の講座は、不要な芽を取る「芽かき」と伸びる枝を整理する「枝入れ」です。(少雨決行)

【と き】 5月28日(土) 13:00〜16:00
      5月29日(日)  9:00〜13:00
【ところ】 長野県安曇野市ぼーのふぁーむ明科天王原圃場
【参加費】 日帰りプラン  会員:2,500円
              一般:3,500円
      1泊2日プラン 会員:8,500円(2人部屋)、 9,500円(1人部屋)
              一般:9,500円(2人部屋)、10,500円(1人部屋)
              *保険を掛けさせて頂きます。

29日(日)には、earth kichenのサンデーランチが付いています。葡萄畑で美味しいランチをどうぞ。その後、ぼーのふぁーむ明科のワインラベルでお馴染みの文化勲章受章の高橋節郎の美術館の見学を
〈関東甲信越地域ブロック〉「『こぴっと畑』でソバの収穫」 [2012年10月30日(Tue)]

8月に種をまいたソバが育ち、
きれいな白い花を咲かせている「こぴっと畑」。
霜が降りる11月に、いよいよ収穫です。
種をまいた方も、そうでない方も、ご参加お待ちしています!!

「こぴっと畑」は、昨年の夏に開墾した10年以上の耕作放棄地です。
気の合う仲間が集まって、畑仕事を楽しんだり、
昔ながらの草花を利用する知恵を学んだり・・・
そんな畑にしていくことが目標。
まずは、荒れ地でも育つソバづくりのプロジェクトを始める
ことになりました。

「こぴっと」とは、甲州弁で「しっかり」という意味。
イタズラをすると「こぴっとしろし!(しっかりしなさい!)」
と叱られたそうです。


【と き】 2012年11月10日(土) 
      ※雨天の場合、11月11日(日)に延期
【ところ】 山梨県甲州市塩山三日市場 「こぴっと畑」
      (最寄り駅:JR中央本線「塩山」駅)

【内 容】 ソバの収穫、交流会
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉「『こぴっと畑』でソバの種まき」 [2012年07月12日(Thu)]

 「こぴっと畑」は、昨年の夏に開墾した10年以上の耕作放棄地。
この畑を縁に、気の合う仲間が集まって、
農作業の経験を積んだり、昔ながらの草花を利用する知恵を
学んだりできたら・・・。
 そんな思いで、固い土を耕し、ぐんぐん成長する草を刈り、
コツコツと作業を進めてきました。
 
 そして、この夏から、ソバづくりプロジェクト始めます。
12月に手打ち年越しソバを食べることを目標に、
ソバの種まきから、収穫、脱穀まで、自分たちの手で
経験してみませんか?

 ちなみに、「こぴっと」とは、甲州弁で「しっかり」という意味。
昔は、イタズラをすると「こぴっとしろし!(しっかりしなさい!)」
と叱られたそうです。


【と き】 2012年8月22日(水) 
      ※荒天の場合、8月23日(木)に延期
【ところ】 山梨県甲州市塩山三日市場 「こぴっと畑」
      (JR中央本線「塩山」駅)

【内 容】 ソバの種まき、交流会
続きを読む・・・
樹恩割り箸15周年記念式典・イベント [2012年07月12日(Thu)]

演劇関東甲信越地域のJUON会員の方には、地域ブロックで交通費を補助いたします。
 詳しくは事務局までお問い合わせ下さい。

 1995年に発生した阪神淡路大震災において、徳島県三好地域の林業関係者が罹災した大学生に58棟の仮設住宅を支援したことを契機として始まった全国大学生活協同組合連合会との交流は、「林業と福祉の連携による割り箸づくり(樹恩割り箸)」に発展し、7月20日をもって15周年を迎えることになりました。
 この節目の年を無事に迎えることができましたのも、ひとえに皆様方のお陰と感謝の念に耐えません。
 つきましては、関係者への感謝の意を表するとともに、これを機に、今一度原点に帰り、更なる未来へ繋げることも目的に、15周年の記念式典を開くこととなりました。
 ぜひともご参加下さい。

【と き】 8月4日(土)〜5日(日)
【ところ】 しののめ産直市・レストハウスウエノ(国道32号線沿い)
      徳島県三好市池田町ウエノ3050-1(電話0883-72-3377)
【参加費】 無料/交流会参加費5000円
【締 切】 7月20日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 JUON(樹恩) NETWORK
      吉野川(三好)流域林業活性化センター
      社会福祉法人池田博愛会
【後 援】 林野庁、徳島県西部総合県民局、三好市、東みよし町

【日 程】
続きを読む・・・
〈関西中国地域ブロック〉「中坪・サツマイモ苗植え」 [2012年05月01日(Tue)]

今年度最初の中坪地区での活動が開催されます。
今回は、今までのマルチを敷いての苗植えではない方法で行う予定、
と伺っています。
是非、みなさん秋の収穫に向けて、奮ってご参加下さい!

日 時  5月27日(日)10時〜
場 所  兵庫県宍粟市一宮町・中坪公民館前
     20100713111041406.jpg      20100713112154d7d.jpg
続きを読む・・・
「樹恩割り箸工場見学ツアー」 [2011年04月11日(Mon)]

鐘5/17満員御礼!定員に達したため申込みを締め切りました。
 
関東甲信越地域ブロック2011初夏の企画「樹恩割り箸工場見学ツアー」

国産間伐材製「樹恩割り箸」は、
環境(森林の手入れ)と福祉(障害者の仕事づくり)、
両者の課題解決を目指す挑戦です。
昨年度、4つの障害者施設で新たに製造が始まりました。

今回は、そのうちの1つ
「社会福祉法人山の子会 山の子の家」や、
割り箸の材料を仕入れている製材所を見学し、
森林と福祉の現状を学ぶ日帰りバスツアーを企画しています。

たくさん学んだ後は、温泉でほっこりして帰りましょう。




【と き】 2011年5月22日(日)(雨天催行) 
【ところ】 東京都日の出町

【内 容】 樹恩割り箸工場・木質ペレット工場・製材所見学
       温泉入浴(希望者)
【参加費】 学生・会員: 1,000円/一般: 2,000円
      (昼食代・施設見学料・保険代)
      ※当日でもご入会いただけます
      ※温泉入浴の場合(追加)800円/小学生400円
      http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
【定 員】 25名
【締 切】 5月17日(火)
      ※締切を過ぎてのお申し込みはご相談下さい。
【主 催】 JUON NETWORK関東甲信越地域ブロック
      東京ヤングジュオン

【日 程】
続きを読む・・・
〈関西中国地域〉「町並みと民家を訪ねる会」 [2011年03月10日(Thu)]

恒例「町並み民家を訪ねる会」も第12回を迎えることになり、
今回は大和の高取町を訪ねます。

【と き】 3月26日(土)
【ところ】 大和・高取の里
【集 合】 10:10 近鉄吉野線 壺阪山駅
【参加費】 1,500円位(拝観料&食事代・バス代 含む)
【締 切】 3月20日(日)
【問い合わせ】
 特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
 Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
 E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
 http://juon.univcoop.or.jp/

※詳細はJUON NETWORK事務局までお問い合わせ下さい。
〈関西中国地域〉「野鳥観察会」 [2011年01月20日(Thu)]

今回で8回目となる野鳥観察会。
前回は、30種類ほどの野鳥を観察することができました。

【と き】 2月5日(土)
【ところ】 京都府京都市
【集 合】 9:00 京都御苑 ※地下鉄丸太町駅(丸太町通り東最初の入り口)
【問い合わせ】
 特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
 Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
 E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
 http://juon.univcoop.or.jp/

※詳細はJUON NETWORK事務局までお問い合わせ下さい。
<関東甲信越地域>割り箸は地域と地球を救う?「樹恩割り箸」学習会 [2010年10月16日(Sat)]

一膳の割り箸から環境問題について考えてみませんか?
国産間伐材を使った「樹恩割り箸」の学習会を行ないます。
また、来春には、樹恩割り箸を製造している障害者施設の見学を組み合わ
せたフィールドワークも予定。実行委員を募集中です!

【と き】2010年11月2日(火)18:30〜20:30
【ところ】主婦会館プラザエフ5階会議室(四ツ谷駅前徒歩1分)
http://www.plaza-f.or.jp/access_index.html
【参加費】無料
【定 員】20名
【締 切】10月29(金)
     ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【スケジュール】
18:30 「樹恩割り箸」をはじめとする国産間伐材割り箸
      の取り組みと最新事情について学習
      講師:鹿住貴之
      (「割り箸が地域と地球を救う」著者」
       JUON NETWORK事務局長)
19:30 参加者交流会
20:30 終了

続きを読む・・・
「高峰山登山道の草刈り・小径木枝払い作業」 [2010年05月21日(Fri)]

地元の方と一緒に、富山湾が一望できる高峰山(たかみねやま)
の山開きに合わせ、登山道の整備などを行います。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

【と き】 2010年7月3日(土)〜4日(日)
【ところ】 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
【参加費】 学生・会員5,000円/一般5,500円
      (保険料・宿泊食事代等)
 ※現地までの交通費は各自ご負担下さい。
【内 容】 高峰山登山道の草刈り・小径木枝払い作業、交流会
 ※地元豆谷地域の方々にも、作業や交流会に参加して頂きます。

【定 員】 15名      
【締 切】 6月24日(木)
【主 催】 特定非営利活動法人グリーンアーツコミュニティ利賀
【共 催】 特定非営利活動法人JUON NETWORK
【協 力】 利賀村豆谷地域の方々

【日 程】
続きを読む・・・
| 次へ