• もっと見る

«「神の泉 森林の楽校2008夏」森づくり体験100% | Main | 「鳩ノ巣 森林の楽校2008夏」森づくり体験50%+自然散策50%»
検索
検索語句
JUON NETWORKの紹介

JUON NETWORKさんの画像
リンク集
カテゴリ毎にまとめ表示
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
最新コメント
森と泉と熊を守るラジオ番組紹介
JUON NETWORK 東海・北陸地域の2008年度企画 (06/17)
JUON NETWORK 東海・北陸地域の2008年度企画 [2008年06月16日(Mon)]

JUON NETWORK東海北陸地域ブロックの
2008年度の企画をご紹介します。

●そばオーナー2008(富山県南砺市利賀村)
       ・ そばの種まき   8月 2日(土)
       ・ そばの収穫   10月 4日(土)
       ・ そば打ち体験  11月 8日(土)
●夏〜秋の星座勉強会(岐阜県揖斐川町)
揖斐川町北方「創造の森林」にて2〜3回行なう。
●子どもふるさと体験ツアー2008(富山県南砺市利賀村)
8月 2日(土)〜 4日(月)
●ふるさと夏まつり(岐阜県揖斐川町)
8月10日開催
●アートマネージメント 利賀 2008年(富山県南砺市利賀村)
●観月祭(岐阜県揖斐川町)
9月  開催
●日米交流事業(岐阜県揖斐川町)
●利賀村山村文化フォーラム(伝統伝承料理を学ぶ・食す)
 11月 8日(土)   (そば打ち体験企画と同日開催)
●そばオーナー2008(富山県南砺市利賀村)

共催:NPO法人 JUON NETOWOTRK(東海北陸世話人会)
   NPO法人 グリーンアーツコミュニティ利賀
      
       ・ そばの種まき   8月 2日(土)
       ・ そばの収穫   10月 4日(土)
       ・ そば打ち体験  11月 8日(土)

2008年度そばオーナー 募集中!
一人5,000円で上記企画に参加できない方にも
最低保障制度(15食分を送付します)を設けています。 
オーナーとともに各企画時のお手伝いをして
いただけるボランティアも募集中です。 

------------------------------------------------------------- 

●夏〜秋の星座勉強会(岐阜県揖斐川町)

主催:NPO法人ぎふいび生活楽校

揖斐川町北方「創造の森林」にて2〜3回行なう。

------------------------------------------------------------- 

●子どもふるさと体験ツアー2008(富山県南砺市利賀村)
      
      8月 2日(土)〜 4日(月)

共催:NPO法人 JUON NETOWOTRK(東海北陸世話人会)
   NPO法人 グリーンアーツコミュニティ利賀

応援ボランティア募集!
子ども達の自然体験や地元の伝統文化(和紙の紙すき等)
の学習と遊びのサポーターです。

------------------------------------------------------------- 

●ふるさと夏まつり(岐阜県揖斐川町)

      8月10日開催
      
共催: NPO法人 JUON NETWORK(東海北陸世話人会)
   NPO法人 ぎふいび生活楽校

JUON会員交流親睦会

------------------------------------------------------------- 

●アートマネージメント 利賀 2008年(富山県南砺市利賀村)

主催:財団法人舞台芸術演劇人会議
後援:NPO法人 JUON NETOWOTRK(東海北陸世話人会)
   NPO法人 グリーンアーツコミュニティ利賀    

利賀サマーアーツプログラムの一つで、
演劇を学ぶ・興味ある大学生の体験コースやアートマネージメントを学ぶ
学生・院生の全国規模の取組です。

------------------------------------------------------------- 

●観月祭(岐阜県揖斐川町)
  
  9月  開催

共催:NPO法人 JUON NETWORK(東海北陸世話人会)
   NPO法人 ぎふいび生活楽校

中秋の名月をフォークコンサートと秋の味覚で楽しむ親睦企画
       
------------------------------------------------------------- 

●日米交流事業(岐阜県揖斐川町)
  
主催:UJEEC(日米教育交流協議会)
協力:NPO法人 JUON NETWORK
   NPO法人 ぎふいび生活楽校

夏休みを利用して、日米の子供達の交流事業を検討する。
里山暮らしを共にする中で、
日米双方の小中学生が互いの言語と文化を学びあう
長期合宿プログラム

------------------------------------------------------------- 

●利賀村山村文化フォーラム(伝統伝承料理を学ぶ・食す)
 
     11月 8日(土)   (そば打ち体験企画と同日開催)

主催:NPO法人グリーンアーツコミュニティ利賀
後援:JUON NETWORK東海北陸世話人会
内容:@ 山村の生活の知恵を学ぶ
   A報恩講料理(伝統伝承料理)を学ぶ、食す
   B自然散策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
おすすめのラジオ番組が下記のとおり再放送されますので、紹介させてください。
先月(5月)の放送を偶然きいて、感動したのです。

個別に気になっていた森の再生、湧き水の保全、里におりてきてしまう熊の問題は、元をたどれば根っこは同じ。私にも今すぐできることがあることもわかりました。当時の中学生が立ち上がる姿もすばらしい。

反響が大きく、再放送される模様。
ご興味ございましたら是非きいてみてくださいませ。

NHKラジオ深夜便・こころの時代
「奥山再生〜子供たちと生き物たちに贈る(二夜連続)」
日本熊森協会会長 森山まり子
日時:2008年6月26日(木)・27日(金)
午前4時05分〜(4時55分までには終了)

NHKラジオ第一(地域によってはNHK・FM)
http://www.nhk.or.jp/radiodir/pro/shinya.html

熊森協会
http://homepage2.nifty.com/kumamori/

観察、植樹、下草刈り、農作業など、行動する協会です。
ちなみに賛助会員は口コミの輪を広げるということで会費不要なのも魅力です。

どうぞよろしくお願いします。
Posted by: 森と泉と熊を守るラジオ番組紹介  at 2008年06月17日(Tue) 00:51