• もっと見る

« 青年リーダー養成講座 | Main | その他»
〈関東甲信越地域ブロック〉「おくたま治助芋植付け」 [2023年02月24日(Fri)]

樹恩ネットワーク(東京ヤングジュオン地域密着チーム)と、おくたま海沢ふれあい農園が企画!奥多摩名産の幻の治助芋植付けを行います。「マルチかけ」や「耕運機体験」などあり。植付けされた治助芋は、地元の保育園・小学校の食育体験などに使われます。まずは第一歩、いなか体験やいなか暮らしを奥多摩で感じてみませんか。

IMG_4946.JPGIMG_4955.JPG

【と き】3月21日(火・祝)
*雨天中止

【ところ】おくたま海沢ふれあい農園
〒198-0213 奥多摩町海沢497-21 TEL:0428-85-8685

【参加費】JUON会員・学生:900円/一般:1,000円(体験代・昼食代・保険代)

【定 員】10名

【締 切】3月13日(月)
*締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【日 程】
*天候や生育状態によって、内容を変更する場合があります。
■電車の方
09:17 奥多摩駅着(ホリデー快速おくたま号)
*本数が少ないのです。乗り過ごしにご注意ください。
*駅から農園までは、車で送迎します。
■自家用車の方
09:30 集合場所:おくたま海沢ふれあい農園


09:45 準備、治助芋畑へ移動
*レンタル長靴:別途200円
*お持ちの方はご持参ください

12:00 農園へ移動

12:15 昼食「山鳩弁当」
*野外で飲食

13:15 治助芋畑へ移動

16:00 作業終了、道具片づけ、農園へ移動

16:30 終了、解散

16:54 奥多摩駅発(ホリデー快速おくたま号)
*農園から駅までは、車で送迎します。

【その他】
*歩いて移動するため、体力のある方が望ましいです。
*伝承、人材育成も兼ねており、多くの若い方々に経験していただきたいため、参加年齢を70歳までとしています。予めご了承ください。

【問合せ・申込み先】
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp

◇参加希望の方は以下の申込書に記入の上、メールでお申込みください。
juon-office@univcoop.or.jp

──── 申 込 書 ────
「おくたま治助芋植付け」

名前:
ふりがな:
性別: 男 ・ 女
年齢:
所属:
└*当日配布の名簿に所属を掲載:可 ・ 不可
郵便番号:
住所:
TEL:
携帯:
E-mail:
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
交通手段:電車・自家用車・その他(         ) 
─ ─ ─
■備考欄
(事務局・スタッフにあらかじめ配慮を求めたいこと、アレルギーや、活動にかかわる持病、その他・・・):

────────────
*ご記入いただいた個人情報は、名前、所属、住所の市区町村まで等は、参加者間の交流促進のため、当日配布する名簿に載せています。
*そのほかは、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、当団体にて厳重に管理いたします。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、速やかに必要な手続きをお取りいたします。


★治助芋とは?
その昔治助さんというお爺さんが種芋を持ち帰り、それが奥多摩地域に広がったのがきっかけで「治助イモ」と呼ばれるようになりました。徐々に収量が多い「男爵イモ」が栽培されるようになり、姿を消したのですが、峰谷の集落でひっそり栽培され続けていたのが最近発見されました。江戸東京野菜にも登録されています。
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』2023上期 [2023年02月22日(Wed)]

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定(8月のみ第1日曜日)です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

【と き】   4月9日(日) 10:00〜15:00頃 
        5月14日(日) 10:00〜15:00頃 
        6月11日(日) 10:00〜15:00頃
        7月9日(日) 10:00〜15:00頃
        8月6日(日) 10:00〜15:00頃 
        9月10日(日) 10:00〜15:00頃
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 20名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:無料、
      一般:500円
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』2023下期 [2023年02月14日(Tue)]

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定(8月のみ第1日曜日)です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

【と き】 10月8日(日) 10:00〜15:00頃
        11月12日(日) 10:00〜15:00頃 
        12月10日(日) 10:00〜15:00頃 
          1月14日(日) 10:00〜15:00頃
                   2月11日(日) 10:00〜15:00頃
                   3月10日(日) 10:00〜15:00頃
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 20名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:無料、
      一般:500円
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
安曇野ツアー2023 ワイン葡萄育成体験 [2023年02月12日(Sun)]

演劇第1回の宿泊施設が変更になりますので、参加費が安くなります。
 【費用】1泊2日プラン(相部屋) 会員:5,500円+α
                  一般:6,500円+α
 個人宅になります。相部屋となります。
 今回は、定員を7名とします。(3月14日)

安曇野ツアー 2023年度 ワイン葡萄育成体験プログラム

「ワイン葡萄育成体験プログラム」は、安曇野市明科(あかしな)地域にあるワイン用の葡萄畑において、年間を通じて葡萄の育成を体験するプログラムです。

【と き】 第1回  6月3日(土)〜4日(日) 
      作業内容:芽かき(不要な新芽を除去します)
      第2回  7月22日(土)〜23日(日) 
      作業内容:摘心(伸びてきた枝を切り詰めます)
      第3回  9月16日(土)〜17日(日) 
      作業内容:収穫@(白ワイン用の葡萄を収穫します)  
      第4回 10月14日(土)〜15日(日)
      作業内容:収穫A(赤ワイン用の葡萄を収穫します)
      第5回 12月16日(土)〜17日(日)
      作業内容:開墾(雑木を手のこで伐採し片づけします)
      第6回 未定      
      作業内容:枝切り(昨年実を付けた枝を切り落とし、整理します)
【ところ】 長野県安曇野市ぼーのふぁーむ明科天王原圃場
【定 員】 10名
【締 切】 各日程の1週間前の金曜日
【主 催】 JUON NETWORK関東甲信越地域ブロック、安曇野里山ツアーズ
【協 力】 ぼーのふぁーむ明科
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』2022 [2022年02月28日(Mon)]

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

【と き】   4月10日(日) 10:00〜15:00頃 
        5月8日(日) 10:00〜15:00頃 
        6月12日(日) 10:00〜15:00頃
        7月10日(日) 10:00〜15:00頃
        8月7日(日) 10:00〜15:00頃 
        午前:作業、午後:交流会(バーベキュー)になりますから、参加費が変わ 
                   す。バーベキューは、延期とし、通常の作業を行います。
        9月11日(日) 10:00〜15:00頃
        10月9日(日) 10:00〜15:00頃
        11月13日(日) 10:00〜15:00頃 
                 午前:作業、午後:交流会(バーベキュー)になりますから、参加費が変わりま
      す。
                 詳しくは、こちらをご覧下さい。
      演劇交流会(バーベキュー)は、延期になりました。日時が、決まり次第連絡いた
                     し ます。通常の作業になります。(10月12日)
      演劇交流会が決まりました。1月8日(日)に行います。午前中:作業、午後:交流
       会(バーベキュー・ピザ等)を行います。
       参加費は、特別に、会員:1,000円、一般:2,000円(食材費・保険料込)とさ
                    せていただきます。(11月20日)
        12月11日(日) 10:00〜15:00頃 
             作業内容:オクラ畑の片付け(マルチシートはがし、さといもの
             収穫)
          1月8日(日) 10:00〜15:00頃
             午前中:竹林整備、午後:交流会(バーベキュー・ピザ等)
             参加費が通常と違います。会員:1,000円、一般:2,000円
             https://blog.canpan.info/juon/archive/652
          2月12日(日) 10:00〜15:00頃
          3月12日(日) 10:00〜15:00頃
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 20名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:無料、
      一般:500円
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』 [2022年01月26日(Wed)]

演劇多くのお申し込みがあり、定員に達しましたので、お申込みは締切といたします。(12/24)

演劇定員に達しましたので、お申込みは締切といたします。なお、今後のお申し込みはキャンセル待ちでの受付となります。(12/18)

演劇バーベキューの日程が2023年1月8日(日)に決まりました。心待ちにされている皆様に
 は、大変ご迷惑をお掛けしました。コロナの感染状況の具合で再度延期になり事も充分
 考えられます。その時には、再度延期とさせていただきます。(11/20)

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

今回の1月8日は、午前中は作業(竹林整備)、午後は交流会(バーベキュー・ピザ等)を行います。昼食の準備は入りません。
食材などが必要ですから通常の参加費と異なります。
竹林の中で、バーベキュー・ピザはいかがですか。
アルコール等も提供いたしますので、飲まれる方は、自家用車でのご参加はご遠慮下さい。
飲み物、デザート、一品などの持ち込みも大歓迎です。

【と き】  2023年1月8日(日) 10:00〜15:00頃 
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 25名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:1,000円 
      一般:2,000円 
      (今回は、バーベキュー・ピザ等の食材も含まれています。昼食の用意は入りま
      せん。)
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉安曇野ツアー2022 ワイン葡萄育成体験プログラム [2022年01月15日(Sat)]

演劇第6回の宿泊は、1人部屋のみ(会員:9,500円、一般:10,500円)となります。
 (1月18日)
演劇第6回も、全国旅行支援第2弾(全国旅行割)(△20%+クーポン1,000円)の適用ができ
 るようになりました。但し、数量限定の為、適用にならない場合もあります。(1月18日)
演劇第6回を開催することになりました。(1月11日)
演劇第6回は、全国旅行支援第2弾(全国旅行割)が適用になりました。割引などの情報は、わか 
 り次第お知らせします。
演劇第5回は、定員になりましたので、申し込みを締め切りました。(10月26日)
演劇第4回は、申し込みを締め切りました。(8月30日)
演劇新型コロナウイルス感染症の状況によって中止になる場合があります。(8月10日)
演劇宿泊場所が決まりましたので、参加費が確定しました。(8月12日)

安曇野ツアー 2022年度 ワイン葡萄育成体験プログラム

「ワイン葡萄育成体験プログラム」は、安曇野市明科(あかしな)地域にあるワイン用の葡萄畑において、年間を通じて葡萄の育成を体験するプログラムです。

【と き】 第3回 7月23日(土)〜24日(日) ※宿泊参加は定員に達しました。
      作業内容:摘芯(伸びた葡萄のつるを、鋏等を使って整理します)
      第4回 9月17日(土)〜18日(日) ※締切りました。
      作業内容:収穫
      第5回 12月17日(土)〜18日(日) 
      作業内容:作業内容はまだ決まっていません。(9月2日)  
      第6回 2月4日(土)〜5日(日)
      枝切り(昨年実を付けた枝を切り落とし、整理します)
【ところ】 長野県安曇野市ぼーのふぁーむ明科天王原圃場
【定 員】 10名
【締 切】 1週間前
【主 催】 JUON NETWORK関東甲信越地域ブロック、安曇野里山ツアーズ
【協 力】 ぼーのふぁーむ明科

続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』8月7日(日) [2022年01月12日(Wed)]




1飯島8月mDSCF4741.JPG

演劇新型コロナウイルスの感染拡大が増加した現状を受け、大変残念ながらバーベキューは、延期することになりました。通常の作業に変更いたします。
したがって、
 9:15 北習志野駅バス停(新京成バス・3番停留所)集合
 9:21 新京成バス乗車(小室行、リッチランド豊南郷下車)、移動
10:00 作業(おくらの収穫(収穫・検品・袋つめ等)と落花生畑の草取り)
12:00 昼食
13:00 作業(おくらの収穫(収穫・検品・袋つめ等)と落花生畑の草取り)
15:00 解散、直売所「フナベジ」で買い物
(2022年8月1日)

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

今回の8月7日は、午前中は作業(おくらの収穫(収穫・検品・袋つめ等)と落花生畑の草取り)、午後は交流会(バーベキュー等)を行います。
食材などが必要ですから通常の参加費と異なります。
竹林の中で、バーベキューはいかがですか。
アルコール等も提供いたしますので、飲まれる方は、自家用車でのご参加はご遠慮下さい。
飲み物、デザート、一品などの持ち込みも大歓です。

【と き】  8月7日(日) 10:00〜15:00頃 
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 25名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:1,000円(今回は、バーベキューの食材も含まれています)
      一般:2,000円
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』11月13日(日) [2022年01月11日(Tue)]

演劇作業内容が決まりました。
  今回は、レアな作業で、ビニールハウスの解体作業です。
  ビニールハウスの移築の為の解体作業です。(10月20日)

演劇11/13の『農業体験&竹林整備@飯島農園』は、午後、バーベキュー等を行う予定でした
 が、今回、都合により延期とさせていただきます。
 心待ちにされている皆様には、大変ご迷惑をお掛けします。
 バーベキュー等の日程は、決まり次第、改めてご連絡をさせていただきます。
 当日は、通常の作業として、開催させていただきます。お弁当が必要です。(10/15)

演劇今回は、午後、交流会(バーベキュー・ピザ等予定)を行います。

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

今回の11月13日は、午前中は作業(ビニールハウスの解体を予定しています)、午後は交流会(バーベキュー・ピザ等)を行います。昼食の準備は入りません。
食材などが必要ですから通常の参加費と異なります。
竹林の中で、バーベキュー・ピザはいかがですか。
アルコール等も提供いたしますので、飲まれる方は、自家用車でのご参加はご遠慮下さい。
飲み物、デザート、一品などの持ち込みも大歓迎です。

【と き】  11月13日(日) 10:00〜15:00頃 
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 25名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:1,000円 → 無料
      一般:2,000円 → 500円
      (今回は、バーベキュー・ピザ等の食材も含まれています。昼食の用意は入りま
      せん。)
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
〈北海道東北地域ブロック〉『芋煮会』 [2022年01月08日(Sat)]

【樹恩割り箸や環境問題を学びながら楽しく芋煮をしましょう!】

芋煮会ポスター2022.jpg

【と き】2022年10月2日(日) 11:00〜15:00頃(途中参加可)
【ところ】山形県山形市馬見ヶ崎付近 
*集合場所等詳細は追って連絡します。
【参加対象】過去現在を問わず、大学生協で活動経験のある方。
【参加費】1,000円
*山形県・宮城県から参加の方へは交通費補助有。その他の県から参加ご希望の方はご相談ください。

*参加希望者は下記のフォームから参加申込をお願いします
★参加希望の方はコチラ→  申込フォーム  

【締 切】9月23日(金・祝) 
*締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【問合せ・申込み先】
認定NPO法人JUON NETWORK
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp

★フォームが使えない方などは、以下の申込書に記入又は○をつけ、
juon-office@univcoop.or.jp
までお送り下さい。
── 申 込 書 ──
「芋煮会参加申込フォーム」 
名前:
ふりがな:
性別:男 ・ 女
年齢:
所属:
郵便番号:
住所:
TEL:
携帯:
E-mail:
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
-------------------------------------------------
※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いたします。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、速やかに必要な手続きをお取りいたします。


| 次へ