• もっと見る

«オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2023春」 | Main | おしっさまの里 森林の楽校2023春»
〈関東甲信越地域ブロック〉「おくたま治助芋植付け」 [2023年01月01日(Sun)]

樹恩ネットワーク(東京ヤングジュオン地域密着チーム)と、おくたま海沢ふれあい農園が企画!奥多摩名産の幻の治助芋植付けを行います。「マルチかけ」や「耕運機体験」などあり。植付けされた治助芋は、地元の保育園・小学校の食育体験などに使われます。まずは第一歩、いなか体験やいなか暮らしを奥多摩で感じてみませんか。

IMG_4946.JPGIMG_4955.JPG

【と き】3月21日(火・祝)
*雨天中止

【ところ】おくたま海沢ふれあい農園
〒198-0213 奥多摩町海沢497-21 TEL:0428-85-8685

【参加費】JUON会員・学生:900円/一般:1,000円(体験代・昼食代・保険代)

【定 員】10名

【締 切】3月13日(月)
*締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【日 程】
*天候や生育状態によって、内容を変更する場合があります。
■電車の方
09:17 奥多摩駅着(ホリデー快速おくたま号)
*本数が少ないのです。乗り過ごしにご注意ください。
*駅から農園までは、車で送迎します。
■自家用車の方
09:30 集合場所:おくたま海沢ふれあい農園


09:45 準備、治助芋畑へ移動
*レンタル長靴:別途200円
*お持ちの方はご持参ください

12:00 農園へ移動

12:15 昼食「山鳩弁当」
*野外で飲食

13:15 治助芋畑へ移動

16:00 作業終了、道具片づけ、農園へ移動

16:30 終了、解散

16:54 奥多摩駅発(ホリデー快速おくたま号)
*農園から駅までは、車で送迎します。

【その他】
*歩いて移動するため、体力のある方が望ましいです。
*伝承、人材育成も兼ねており、多くの若い方々に経験していただきたいため、参加年齢を70歳までとしています。予めご了承ください。

【問合せ・申込み先】
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp

◇参加希望の方は以下の申込書に記入の上、メールでお申込みください。
juon-office@univcoop.or.jp

──── 申 込 書 ────
「おくたま治助芋植付け」

名前:
ふりがな:
性別: 男 ・ 女
年齢:
所属:
└*当日配布の名簿に所属を掲載:可 ・ 不可
郵便番号:
住所:
TEL:
携帯:
E-mail:
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
交通手段:電車・自家用車・その他(         ) 
─ ─ ─
■備考欄
(事務局・スタッフにあらかじめ配慮を求めたいこと、アレルギーや、活動にかかわる持病、その他・・・):

────────────
*ご記入いただいた個人情報は、名前、所属、住所の市区町村まで等は、参加者間の交流促進のため、当日配布する名簿に載せています。
*そのほかは、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、当団体にて厳重に管理いたします。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、速やかに必要な手続きをお取りいたします。


★治助芋とは?
その昔治助さんというお爺さんが種芋を持ち帰り、それが奥多摩地域に広がったのがきっかけで「治助イモ」と呼ばれるようになりました。徐々に収量が多い「男爵イモ」が栽培されるようになり、姿を消したのですが、峰谷の集落でひっそり栽培され続けていたのが最近発見されました。江戸東京野菜にも登録されています。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント