おしっさまの里 森林の楽校2022春 [2021年12月20日(Mon)]
![]() 越前和紙、越前漆器、越前打刃物など数々の伝統工芸品の産地である越前市(2005年に武生市と今立町が合併して誕生)は昔から北陸地方の良質な木の産地としても知られています。 樹齢300年近い大径木の森から植林されて10数年の若い森の森づくり作業(春は人工林の整備、秋は竹林の整備)、山あいの小さな集落の一番奥の古民家での宿泊(朝食は餅つきをしてもらいます)。里山の様々な形態を知り、森づくり作業を体験し、田舎暮らしを満喫する2日間です。 【と き】2022年4月23日(土) 〜24日(日) 1泊2日 【ところ】福井県越前市赤坂町 【宿 泊】農家民宿「山ふところ工房」 【内 容】 ◇林道整備、雪損木の片付けなど ◇交流会 ※森林作業体験の指導や交流会に、地元の方にも来ていただきます。 【定 員】15名 【締 切】4月15日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】JUON NETWORK 【協 力】赤坂森づくりの会、赤坂みらい塾、山海舎越前 |
||
【費 用】 学生・会員:9,000円+α/一般::10,000円+α ※当日のご入会でも会員割引が適用されます。 《内訳》 ◇参加費(資料代、2日目昼食代、保険料等) 学生・会員:1,000円/一般:2,000円 ◇宿泊料・食費(宿泊食事1泊2食代) 学生・会員・一般:7,000円 ◇会場費・入浴料 学生・会員・一般:1,000円 ◇交流会の飲み物代 実費(500〜1,000円程度の見込み) ◇武生駅からの送迎 無料(主催者側で負担するため) ※現地までの交通費は各自ご負担下さい。 *キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。 3日前から:50% 当日:100% キャンセル料は、別途請求させていただきます。 【日 程】 ※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。 ◆4月23日(土) 13:00 JR武生駅西口集合、赤坂みらい塾へ移動 13:30 赤坂みらい塾集合、開校式 14:00 森林保全作業 17:00 作業終了、移動・入浴 18:30 山ふところ工房へ移動 19:00 夕食、交流会 ◆4月24日(日) 07:30 朝食、移動 09:00 森林保全作業 11:30 作業終了、赤坂みらい塾へ移動 12:00 昼食 13:00 閉校式 14:30 現地解散、送迎(JR武生駅までお送りします) 【その他】 ▼よくある質問 「どんな作業をするの?」「体力に自信がない」「持ち物は?」などなど、 森林の楽校に関するよくあるお問い合わせを、まとめました。 【問合せ・申込み先】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091 E-mail: juon-office@univcoop.or.jp !!ご注意とお願い!! ※サーバーの相性等によりメールが受け取れないケースがあります。 JUON NETWORKでは,お申込いただいた方には必ずお返事をいたしておりますので、お申込みいただいて1週間経過してもこちらからご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性がございます。 大変お手数をおかけいたしますが、その際はお電話いただければ幸いです。
※フォームが使えない方などは、 以下の申込書に記入のうえ(選択肢は該当するものを残し)、 juon-office@univcoop.or.jp までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。 ───── 申 込 書 ───── 「おしっさまの里 森林の楽校2022春」 名前: ふりがな: 性別: 男・女 年齢: 所属: └※当日配布の名簿に所属を掲載: 可 ・ 不可 郵便番号: 住所: TEL: FAX: 携帯: E-mail: 森林作業: 初めて ・ 2〜3回目 ・ それ以上 JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員 交通手段: 電車 ・ 自家用車 ・ その他( ) ■備考欄 (事務局・スタッフにあらかじめ配慮を求めたいこと、アレルギーや、活動にかかわる持病、その他・・・) : ──────────────── ※ご記入いただいた個人情報は、名前、所属、住所の市区町村まで等は、参加者間の交流促進のため、当日配布する名簿に載せています。 ※そのほかは、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いたします。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には,速やかに必要な手続きをお取りいたします。
|