• もっと見る

«〈関東甲信越地域ブロック〉「農業体験&竹林整備@飯島農園(北習志野)」 | Main | 〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園(北習志野)』»
風の谷 森林の楽校2021春 [2021年02月14日(Sun)]

演劇新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を踏まえ、現在実施を検討中です。お申し込みは可能ですが、中止になる可能性がありますので、ご了承下さい。

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を
拠点に、周辺の森づくりを行ないます。

関西方面からも、在来線で間に合う距離。
仕事や喧騒から少し離れ、春の兆しを見つけにでかけませんか?

森林作業が初めての方も大歓迎です。
IMAG0961-9c9b4-thumbnail2.jpg
【と き】 2021年3月13日(土)〜14日(日) 日帰り・1泊2日
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
【宿 泊】 ラーニングアーバー横蔵
〒501-1316 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋180
◇宿泊施設に改装してあり、畳の部屋に布団で寝られます。
【内 容】 森づくり体験(間伐、枝打ち)
【定 員】 30名
【締 切】 3月5日(金)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 JUON NETWORK
【協 力】 生活楽校学びの杜
【費 用】
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
▼参考(必要経費の合計額):合計で、概ね以下の金額が、必要経費となります。
◇日帰りの場合
学生・会員:2,000円/一般:3,000円

◇1泊2日の場合
学生・会員::8,000円+α/一般:9,000円+α

《内訳》
◇参加費(資料代、保険料等)
学生・会員:500円/一般:1,000円

◇食費・施設利用費
学生・会員:1,500円/一般:2,000円

◇宿泊料・食費(宿泊食事1泊2食代)
学生・会員・一般:6,000円

◇交流会の飲み物代
実費(500〜1,000円程度の見込み)

◇穂積〜ラーニングアーバー間の送迎
無料(ラーニングアーバー所有車利用のため)
※それ以外の手段で来られる方は、現地までの交通費は各自ご負担下さい。

【集 合】 ラーニングアーバー横蔵 13:00
◇JR穂積駅から送迎バスを予定しています。
   駅改札前集合 12:10発

◇自家用車で、「ラーニングアーバー横蔵」においでの場合
   名神高速道路「大垣」「岐阜羽島」インターより各約35km
   東海環状自動車道「大垣西」インターから約25km

※上記以外の時間・手段によって来られる方は下記のホームページにて、お問い合わせ下さい。
http://www.juann.jp/

【日 程】
※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。
◆3月13日(土)
13:00 「ラーニングアーバー横蔵」集合
13:30 開校式
14:00 森づくり体験
17:00 入浴/楽習会
18:00 夕食交流会
22:00 就寝

◆3月14日(日)
 7:30 朝食
 8:30 森づくり体験
12:30 昼食
13:15 反省会、閉校式
13:45 現地解散、送迎(穂積駅までお送りします)

【アクセス例】
あくまで参考例です。当日までに変更になる可能性もあります。
今一度各自でご確認の上、ご計画下さい。

◆在来線で穂積へは
□大阪方面からJR東海道線でおいでの場合:
 「大阪駅」9:30発→(新快速・近江塩津行)→「米原駅」10:54着
 「米原駅」11:00発→(大垣行)→「大垣駅」11:32着
 「大垣駅」11:41発→(新快速・豊橋行)→「穂積駅」11:46着
□名古屋方面からJR東海道線でおいでの場合:
 「名古屋」11:30発→(新快速・大垣行)→「穂積駅」11:55着

◆新幹線で穂積へは
□東京方面からおいでの場合:
「東京駅」9:42発→(のぞみ217号)→「新横浜駅」9:59発→名古屋11:19着」

□新大阪方面からおいでの場合:(のぞみ152号)
 「新大阪駅」10:24発→「京都駅」10:39発→「名古屋駅」11:13着」
  名古屋からは、上記11:30発の新快速・大垣行

【その他】
▼よくある質問
「どんな作業をするの?」「体力に自信がない」「持ち物は?」などなど、
森林の楽校に関するよくあるお問い合わせを、まとめました。
http://juon.or.jp/etc/etc_116.html

▼過去の活動の様子
http://blog.goo.ne.jp/eventjuon/c/7dbc933fc23681bc142decdcde2167df

▼岐阜の森と木と人をつなげる総合窓口「ぎふ森林づくりサポートセンター」
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/9622.html
が、以前(2015/4/12)取材に訪れました。その時の記事がコチラ↓
 「風の谷 森林の楽校!(NPO法人 JUON(樹恩)NETWORK)」
  http://gifumori.blog55.fc2.com/blog-entry-434.html

【最後に】
◆生活楽校学びの杜 代表:小林正美より、メッセージ

日本の国土の7割を、占める森林を、如何に守って育てて行くか?実に課題も方法も多彩です。
一つひとつ、一歩一歩前にひたすら進みたいと思っています。
国有林野を初め公共林にも、それなりの意味があれば、沢山の課題を抱えています。
民有林も採算性から、高齢化社会で、不在地主や相続不能など、
見通しは決して明るいわけではありません。
企業も資産価値や収益力が乏しい分野に投資するはずもありません。
此処は森林の多面的な価値を共有する人達の力で、自ら敢えて所有し、
その責任感や使命感によって、その価値を次の世代に引き継いでゆくことも、
あり得る選択肢ではないかと、模索しています。

20年9月「風の谷 森林の楽校」からフィールドが変更され、近隣の民有林の整備が中心となります。
光の届かなくなったうっそうとした杉林を間伐と枝打ち、林道作りなどを通して、
太陽の光が差し込む明るい山への再生を目指します。

本活動は日帰りでの参加も可能ですので、岐阜の近県の方はぜひお気軽にご参加ください。
もちろん、遠方からの参加や、比較的起伏の少ない里山で作業もしやすいため、
森林作業が初めての方も大歓迎です。
-・-・-・


【問合せ・申込み先】
認定NPO法人JUON NETWORK
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
http://juon.or.jp/


!!ご注意とお願い!!
※サーバーの相性等によりメールが受け取れないケースがあります。
JUON NETWORKでは、お申込いただいた方には必ず返信しておりますので、
メールで以下の申込書を送っていただいた後、3日間経過しても
こちらから連絡が行かない場合は、電話などでご連絡いただければ幸いです。
なお、フォームでお申込の場合には、自動返信メールを送信しております。
★参加希望の方はコチラ→
  申込フォーム  


※フォームが使えない方などは、
以下の申込書に記入のうえ(選択肢は該当するものを残し)、
juon-office@univcoop.or.jp
までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。

──────── 申 込 書 ─────────────
「風の谷 森林の楽校2021春」

名前:
ふりがな:
性別: 男 ・ 女
年齢:
所属:
└※当日配布する名簿に所属の掲載: 可 ・ 不可
郵便番号:
住所:
TEL:
FAX:
携帯:
E-mail:
宿泊:希望する ・ 希望しない
森林作業: 初めて ・ 2〜3回目 ・ それ以上
JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員
交通手段: 公共交通機関 ・ 自家用車
お迎え希望(JR穂積駅): 希望する ・ 希望しない


■備考欄
(事務局・スタッフにあらかじめ配慮を求めたいこと、
 アレルギーや、活動にかかわる持病、その他・・・)




──────────────────────────────
※ご記入いただいた個人情報は、
 名前、所属、住所の市区町村まで等は、
 参加者間の交流促進のため、当日配布する名簿に載せています。
※そのほかは、
 保険の手続きや各種ご案内の送付に限って利用させていただき、
 JUON NETWORKにて厳重に管理いたします。
 また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、
 速やかに必要な手続きをお取りいたします。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント