宮城の水産品を知り、味わい、応援しよう! [2015年08月12日(Wed)]
![]() 自動返信で受付けた旨の連絡があった場合でも、 参加できないことがありますので、ご了承願います。 なお、第2行程(秋10月)は、引き続き受付けております。(9/3) 東日本大震災で被災し、復興途上にある石巻・南三陸・気仙沼などの 水産加工品工場や魚市場などを見学し、応援するツアーです。 カキ養殖場でボランティア作業も体験し、船で漁場も見学するなど、 地元の方との交流もあります。 宮城県の費用補助があり、実費の3分の1程度で済むお得な2日間。 新宿発着です。お気軽にご参加下さい。 【と き】 第1行程(秋9月):9月21日(月・祝)〜22日(火・祝)1泊2日 第2行程(秋10月):10月31日(土)〜11月1日(日)1泊2日 【ところ】 宮城県の北東部沿岸(石巻・南三陸・気仙沼) ※第2行程は変更になる場合があります。 【宿 泊】 南三陸まなびの里「いりやど」(南三陸研修センター) http://ms-iriyado.jp (宮城県本吉郡南三陸町入谷字鏡石5番3) ◇南三陸町の山間部に位置しています。 ※第2行程は変更になる場合があります。 【内 容】 ◇見学(漁場、番屋、缶詰工場、水産品工場、朝市等)、 ◇ボランティア作業(牡蠣養殖場)、◇生産者との交流など 【参加費】7,800円 (宿泊費(1泊4食)、ガイド料、体験料、バス代、保険料等) ※宮城県の補助があり、参加費は実費の3分の1程度となっています。 ※集合場所までの交通費は各自ご負担下さい。 ※交流会のアルコール代は、別途実費を申し受けます。 ※3日前よりキャンセル料がかかります。 【定 員】 40名 【締 切】 第1行程:9月14日(月) 第2行程:10月23日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。 【主 催】 株式会社大学生協事業センター 【協 力】 宮城県(株)コ−プニュ−ス JUON(樹恩) NETWORK 【日 程】 |
||
※当日の天候や現地の状況により日程を変更することがあります。
※第2行程(10/31〜11/1)は変更になる場合があります。 ◆9月21日(月・祝)/10月31(土) 7:30 新宿集合、出発 休憩、昼食 14:00 缶詰工場見学 15:00 水産品工場見学 16:20 復興・仮設商店街見学 17:30 生産者を呼んで学習会、夕食、交流会、入浴、宿泊 【南三陸まなびの里 いりやど】 ◆9月22日(火・祝)/11月31(土) 6:10 【気仙沼魚市場】見学、朝食 9:00 牡蠣の養殖場でのボランティア作業と漁場見学 牡蠣小屋で昼食 12:10 【気仙沼 海の市】にて見学と買い物 15:00 かまぼこ工場見学 21:00 新宿着 ※道路状況により遅れる場合があります。 【問合せ・申込み】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091 E-mail: juon-office@univcoop.or.jp http://juon.univcoop.or.jp/ !!ご注意とお願い!! ※サーバーの相性等によりメールが受け取れないケースがあります。 JUON NETWORKでは、お申込いただいた方には必ずお返事をいたし ておりますので、お申込みいただいて1週間経過してもこちらから ご連絡が行かない場合は、メールを受け取れていない可能性が ございます。大変お手数をおかけいたしますが、 その際はお電話いただければ幸いです。 ![]()
─────────────────────────────── ※フォームが使えない方などは、以下の申込書に記入又は○をつけ、 juon-office@univcoop.or.jp までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。 ──────── 申 込 書 ──────── 「宮城の水産品を知り、味わい、応援しよう!」 希望行程: 第2行程 名前: ふりがな: 性別: 男 ・ 女 年齢: 所属: 郵便番号: 住所: TEL: FAX: 携帯: E-mail: JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員 水産関係の作業: 初めて ・ 2〜3回目 ・ それ以上 ─────────────────────── ※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付 に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いた します。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、 速やかに必要な手続きをお取りいたします。 ![]() ![]() |