• もっと見る
« 明地久理子 | Main
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【中山利恵子】第7回 花嫁修業の定番は、お茶にお花に着付けに・・・[2018年10月16日(Tue)]
もう嫁に行って薹(とう)が立ってますが、先日草月会館でお花の体験をしました。
見えない人も見えていたころにお花をやっていたとか、それこそ先生だったとかいうことはあるのですが、私はそんなことはなく、ほんのすこーしだけかじったことがあるだけです。今回は剣山ではなく花器への投げ入れでした。

20181012生け花体験_181016_0083.jpg

まずは自己紹介から


「投げ入れ」というから、ほんとうにお花を投げて生けるのかと思っていた人もいる
ようです。私は花瓶に生けるのも投げ入れだと思っていました、でもお花や葉っぱを曲げたり葉っぱの途中に割いて穴を開けてそこに葉っぱの先端を通してねじったり、茎をわざと曲げたりする技法はとても興味深かったです。また花器に入れるときも、花の根本に45度の角度ではさみを入れて花器の内側面に沿わせて入れると、ちょうどいいところで止まってくれるという体験も面白く、「どうりで、母が生けた花はまっすぐではなく、水を変えようとすると中身が邪魔で水をこぼしにくかったりするんだなあ」と改めて子供の頃を思い出していました。

20181012生け花体験_181016_0024.jpg

先生も伝え方を試行錯誤!


見えないとお花の色もわからないし、おもしろくないのではないかしらという人がよくいます。また見えない人に色の話をするのはかわいそうだとか、失礼だとか思う人もいます。
これ、大きな間違いです。見えないからこそ色のこと、形のこと雰囲気のことなどをたくさん描写していただけたら嬉しいのです。

20181012生け花体験_181016_0021.jpg

華やかな作品になりました!


正直私は見える人が、「見えない人にお花を教えることができるのだろうか」という疑問を持つということが、そもそも疑問でした。
ただ私たちと直接接していただければその疑問も半分、いや、別の前向きな疑問に変わっていくことでしょう、次回は剣山で、クリスマス用のお花を生けてみたいなと思いました、たぶん、投げ入れよりは生けるという動作は楽だと想像していますが、さてさて、どうなりますやら。

20181012生け花体験_181016_0003.jpg

最後は先生と体験した皆で記念撮影!


(2018年10月16日:中山利恵子)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
【中山利恵子】第6回 点字投票[2017年07月10日(Mon)]
先日、都議会議員選挙が行われました。結果については皆さん、ご存知の通りですので、そのことではなく、投票についてです。

視覚障害者は、点字で投票することができます。また、点字ができない方などは、代筆による投票も認められています。私は点字でいつも投票をしています。
点字の投票用紙は、皆さんの書く用紙と別に用意されています。ここからがいつも面白いな、と思うのですが、皆さんの用紙にも、枠取りがされていて、候補者の名前を縦書きにしていると思います。
ところが、点字は縦に書くことはなく、横書きなんです。それなのに、同じように枠取りされ、縦に書くようになっているようで、「ここに縦に書いてください」と担当の職員に言われます。
そのたびに「点字は横なので、横に書きますね」と断り、点字器に用紙をセットします。
またここで面白いことがおきます。
点字は、針のような「点筆(てんぴつ)」で、紙に穴をあけて、穴の出っ張っているほうを読みます。ですから、裏から穴を開けるので、裏を上にしてセットします。
するとすかさず、「裏です、逆です」と言いながら、あるいは、黙ってひっくり返されそうになりますので、ここでまた、点字のご説明となります。

大体が、向きが分かるようにしてくれたら、枠取りはいらないはず。
最近、衆議院などの選挙のときは、点字で「衆議院、∞」等と書かれているので、そこの下に書くようになりました。その場合は、向きも枠取りも考えなくてよくなりましたが、先日の都議選の用紙には何も書かれていませんでした。
また、良かれと思って、点字器にセットしてくれていたのですが、万一裏表が逆だと困るので、結局確認し、セットしなおしたりしました。

点字投票も、視覚障害の先輩方が頑張ってくれたおかげで、今があるので棄権は絶対せずに、投票しています。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/


【中山利恵子】第5回 テレビ番組それぞれ[2017年05月29日(Mon)]
前回は見えない人の工夫の一つを書きましたが、
今回はたまたま視覚障害の私と聴覚障害の友人とのフェイスブックを通してのやり取りから、目と耳の障害の違いでテレビ番組の好き嫌いが正反対(当たり前といえば当たり前ですが)になる話です。

聴覚障害のあるMさんは「トムとジェリー」のアニメが好きだったという話で、私の大嫌いなアニメがこの「トムとジェリー」だったので、そこから話がスタートしました。
このアニメが始まったばかりの頃は、ほとんど音楽でセリフらしいセリフがありませんでした。
もともとアメリカの映画だったのですが、英語でもセリフがあまりなくて音楽と映像がほとんど。
途中からナレーターのようなものや、セリフが吹き替えでついていたようですが、私には面白くないアニメでした。

私はやはり、音がはっきりしていてセリフもある「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」が好きですが、聴覚障害のMさんは、それこそ「サザエさん」は嫌いなアニメになるようでした。

映像がメインのアニメは私たち視覚障害者には難しく、セリフ重視のアニメは、聴覚障害者の人には難しいのです。当然といえば当然ですが、お互い必要としている機能にお互いの障害があるのでこうなります。

以前、友人の聴覚障害の人と、健常者の人と3人で映画に行こうという話しになりましたが、聴覚障害の彼女は字幕が出る外国映画が良いと言い、私は日本映画かアニメが良いと言ったので、結局3人で映画には行けませんでした。
今なら、字幕つきや音声ガイドつきなどの手段で様々な映画を楽しむことができるようになってきました。本当にありがたいです。

しかし、私たちの障害は変わることはなく、社会の側が変わらないこともまだあります。
それをい色々なものを駆使して、コミュニケーションをとり、共通の話題を楽しんでいきたいですね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
【中山利恵子】第4回 こんな工夫を、こんな発見を その1(歯磨き)[2017年05月08日(Mon)]
私は小学校などで子供たちに授業をしていますが、そんなとき、「見えないとどんなことが困ると思う?」と質問をします。すると私にしてはおもしろい答えが返ってきます。それに対して私は、「残念、困ってません、○○の方法でできるんですよ」と話したりします。そこで、不定期かもしれませんが、私たちが知らず知らずにやっている工夫や発見について書いていきます。もしかしたら皆さんでも使えるものがあるかな?

今回は、歯磨きです。ぜひ皆さんも眼をつぶって、歯磨き粉を歯ブラシに付けるという動作をやってみてください。手を汚すことなくうまくつけられますか?簡単なようですが、ちょっと難しいことがあります。さてどうするのでしょうか?自分専用の歯磨き粉、歯ブラシ、歯磨き粉を歯ブラシにつけるのではなく、自分の歯に直接塗ります。大きく塗るのではなく、一か所に落とします。そこに歯ブラシを付けて、歯磨きをすればいいのです。なーんだと思われそうですが、いがいと気づかないことだったりします。失明して間が無い方なども、こんな日常のことができずに落ち込んでしまう人もおられるのですが、ものはかんがえようで解決できることがあります。

さて、次回のお話はなににしよう?
もし、「こんな時はこんなどうするの?」とか、「これはどうしているの?」のようなことがありましたらぜひ質問してくださいね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
【中山利恵子】第3回 私たちのお花見 [2017年04月26日(Wed)]
桜の季節も終わり、行楽の5月ですね。今年の桜は例年より長く楽しめて多くの方がお花見をしたのではないでしょうか?
さて、見えない私たちにとって、お花見って?皆さん考えたことありますか?もちろん、視力があれば、「桜はきれいだねえ」とか、話に出ますが、全盲の人は眼で確認はできません、しかし、花を触って楽しむことはできます、お花見などは、「花に手を触れないでください」と書いてあったりして、どこでも触ることができるわけではないのですが、お家の庭や、ちょっとしたところのお花をそっと触らせていただくことはあります。それには、見える方が「今満開ですよ」とか、「つぼみがかわいい」など情報をいただくととてもありがたいです。よく見えない人に「お花のことや、見える情景を言うのはかわいそう」という人がいますが、それは違って、たくさんたくさん情報を皆さんと共有したいので、遠慮なく教えてくださいね。
私は、桜はあまり香がないので、藤の花の香りを楽しむのが好きです、ということは、私にとってのお花見はまさに今です。香のあるお花は、私たちに季節の移ろいを伝えてくれるとても大切なものです、梅、藤、きんもくせいなどなど。
そうは言っても、「花より団子」、これはわたしだけかな?皆さんとお花見をしながら、おいしいお弁当と、おいしいお酒をいただきながらの楽しいおしゃべりの一時を楽しんで過ごした春でした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
【中山利恵子】第2回 私と補助犬 [2017年03月28日(Tue)]
私はプロフィールでもお分かりのように、全盲の視覚障碍者です、このコラムでブログを書くのだから、きっと補助犬を使っている人だと思われる方が多いと思います。視覚障碍者ですから、盲導犬を使ってお出かけしていると想像しておられると思いますが、じつは、私は白杖歩行で、犬は今のところ使用しておりません。ではなぜここに書いてるの?、今の私の生活では、犬よりも杖のほうが楽だからです。しかし、今後犬のほうが自由に動けると判断したら、訓練をすることでしょう。 
犬と歩くか、杖で歩くかは、障害者が選ぶことになります、わかりやすく言えば、「最近眼が悪くなったから、メガネにしようか、コンタクトレンズにしようか」と迷い、「私はスポーツをするから、メガネよりコンタクトのほうが良いな」、「私は、メガネのほうが楽だ」などそれぞれが決めますよね、それと同じだと思います、どちらが偉いとかかっこいいとかそういうことではなく、ライフスタイルで決めていくものだと思っています。

このブログでは、犬は使っていないけど、一人の障害者として、子育てをする母として、思うことを、皆さんと分かち合えたらと思っております。
さあ、春の足音が近づいております、どこに行こうかな?、なにをしようかな?ウキウキしますね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
img_nakayama.jpg
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
初めましての第1回 中山利恵子[2017年03月08日(Wed)]
初めまして、バリアフリーアドバイザーと名乗り、見える人見えない人の架け橋になれたらと、色々なところで講演や小学校でのゲストティーチャーとして「点字体験・アイマスク体験」、その他、「真っ暗読み聞かせ」などの授業を年間延べ、30校ほど、また企業などで障害のあるお客様への、接客接遇などのお話しなどをしています。
このブログを通して、楽しみながらいろいろ知っていただけたら、そして私自身もいろいろ知ることができたらと思っております、どうぞおつきあいください。

現在、私にはもうすぐ高校生になる子供がいます、見えない母としての子育て、なにも問題がなかったわけではありません、出産後ほんとうにどうしようかと悩み「こんなはずじゃなかった」と思ったこともあります、そんな辛いことも今は書くことができます、その中でも今でも見えるお母さんと同じだと思えること、また、医療に携わるドクターやナースの皆さんにもぜひ知って欲しいことなども書いて行きたいと思っております。

まずは、今回の一言、【あなたの周りをちょっと見まわしてみませんか?障害のある人が意外と近くにおられますよ】
じつは気づいていないだけ、「そういえば、毎日私の働くスーパーに買い物にくる見えない人がいたな」、「そういえば、毎日同じ電車にのる車いすの人がいるな」、こんなことにぜひ気づいてください、それだけでとてもありがたいことです。
では、次回から、私たちが体で感じる季節の訪れを書いてみたいと思います。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
《中山利恵子》
1968年3月21日生まれ 東京都出身
都立文京盲学校卒 東京ヘレンケラー学院鍼灸科卒、整形外科、治療院 、企業内マッサージ師(ヘルスキーパー)として働き、2000年に結婚、1児を出産。自称「バリアフリーアドバイザー」として、地域の小学校などへの出前名物講座「真っ暗読み聞かせ」、「点字体験講座」、「アイマスク体験講座」、保護者、教員などへの、「全盲ママの子育てについての講演」、その他、都立六本木高校で点字の講師も務め る。企業への「オーダーメイドな接客接遇」についての講義も得意とする。「障害者と健常者との懸け橋」をテーマとし、下町育ちの人間味あふれるパワフル な講演内容には定評がある。
本人いわく、アピールする資格は「生まれつきの視覚障害者」。人からよく言われるのは、「らしくない障害者」これ、最大の褒め言葉かな?
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

このブログでは日本補助犬情報センターのアドバイザーの方々の様々な視点から、情報提供をしていきます。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センター  
 http://www.jsdrc.jp/
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

日本補助犬情報センターさんの画像
https://blog.canpan.info/jsdrc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jsdrc/index2_0.xml