
笹川医学奨学金進修生同学会 山東・河北・河南地区分会[2017年12月05日(Tue)]
笹川医学奨学金同学会 山東・河北・河南地区分会学術検討会が2017年9月23日に山東省の海浜都市 青島市で行われた。同学会会員約20名が参加した。
在青島日本国総領事館 遠山 茂総領事も出席され、中国語でご挨拶をいただき、日中友好の発展の歴史を振り返るとともに、留日経験者の笹川生が各々の専門領域で新境地を切り開き、日中両国の一層の協力と交流に貢献するよう励ましていただいた。日中医学協会本田 伸吾事務局長は挨拶で、笹川医学奨学金制度の30年間の歴史を振り返って、第五次制度について説明をした。
学術講演では、五名の同学会会員が超音波診断、前列線癌、結腸手術、遠隔診療、創傷骨科について先進的な取り組みを発表した。有意義で、興味深内容で、日本語を専門とする同学会会員も熱心にメモを取っているのが印象的であった。
懇親交流会では、同学会会員は今まで従事してきた専門領域や仕事について自己紹介をした。留日経験を振り返ったり、将来の夢を語ったりして、笹川医学奨学金制度への感謝の気持ちを表し、これからも日中両国の医療事業の発展のために貢献したいと語った。遠山総領事もご出席くださり、同学会会員とさらに交流を深められた。
支部交流会記念撮影
在青島日本国総領事館 遠山 茂総領事も出席され、中国語でご挨拶をいただき、日中友好の発展の歴史を振り返るとともに、留日経験者の笹川生が各々の専門領域で新境地を切り開き、日中両国の一層の協力と交流に貢献するよう励ましていただいた。日中医学協会本田 伸吾事務局長は挨拶で、笹川医学奨学金制度の30年間の歴史を振り返って、第五次制度について説明をした。
学術講演では、五名の同学会会員が超音波診断、前列線癌、結腸手術、遠隔診療、創傷骨科について先進的な取り組みを発表した。有意義で、興味深内容で、日本語を専門とする同学会会員も熱心にメモを取っているのが印象的であった。
懇親交流会では、同学会会員は今まで従事してきた専門領域や仕事について自己紹介をした。留日経験を振り返ったり、将来の夢を語ったりして、笹川医学奨学金制度への感謝の気持ちを表し、これからも日中両国の医療事業の発展のために貢献したいと語った。遠山総領事もご出席くださり、同学会会員とさらに交流を深められた。