• もっと見る

朝日夕日

読んだ本や観た映画の情報を提供します。


<< 2007年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
おぎちゃん
ブログの開設準備中です。 (11/28)
最新トラックバック
『椿三十郎』 観てきました。 [2007年12月11日(Tue)]


1962年1月に公開された黒澤明監督と三船敏郎コンビの名作『椿三十郎』のリメイク作品である。
9月に公開された『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』の原案の原案は黒澤作品『用心棒』であるし、
9月にはテレビ朝日系列で『生きる』と『天国と地獄』がリメイクされ、放映されている。
さらに、
1958年作品『隠し砦の三悪人』も、
『ローレライ』『日本沈没』の樋口真嗣監督により現在製作中で、来年5月に公開予定である。



森田芳光監督は『椿三十郎』をリメイクするにあたり、
黒澤明作品の脚本(菊島隆三、小国英雄、黒澤明)をそのまま使用している。
設定を変えたりしない。
これは、大胆な実験作でもある。
同じシナリオでも演出によって、変わってくるのである。
そのことを熟知した上での森田芳光監督の挑戦である。


オリジナルは、モノクロ・シネマスコープ、上映時間1時間38分。
2007年版は、カラー・シネマスコープ、ドルビーデジタル、上映時間1時間59分。

上映時間は、今回のカラー作品の方が約20分長い。

ある藩で、九人の若侍は、上級役人の汚職・不正を暴くために立ち上がる。
しかし、逆に悪人の手によって、絶体絶命の危機にさらされてしまう。
その時、一人の浪人が現れ九人を救った。
浪人の名は椿三十郎……。

織田裕二40歳。
三船敏郎は42歳の時に『椿三十郎』を撮っている。

松山ケンイチが演じた若侍のリーダー井坂伊織役は、黒澤明オリジナルでは、加山雄三が扮していた。

豪快で荒削りな三船三十郎が、若侍たちの父親的存在であるのに対して、
織田三十郎は、若者たちの兄貴のような存在に見えてくる。
のらりくらりとしたところは、現代のモラトリアム中年のようでもある。

『ALWAYS  続・三丁目の夕日』観ました。 [2007年12月04日(Tue)]
『ALWAYS  続・三丁目の夕日』 
大ヒットした前作から2年。
物語は、前作の話の4ヶ月後、
昭和34年の春からはじまる。
TOHOスコープのマークが出て、
いきなり『ゴジラ』が出現するオープニング。
(『ゴジラ』の第1作目は昭和29年11月に公開されているが……)。
『ALWAYS 三丁目の夕日』は下町の人情物語であり、
茶川竜之介役は吉岡秀隆であるし、郵便配達の役で神戸浩がでてくるので、どことなく山田洋次監督の世界のにおいが漂ってくる。
『ゴジラ』の場面は『男はつらいよ』シリーズの冒頭の寅次郎の夢のシーンのようでもある。

昭和34年は高度経済成長を迎えようとしていた時代だ。
ディテールを丁寧に描き込むことで、あの頃の時代の空気や雰囲気をゆらゆらと立ちのぼらせてくる。
一平が、お嬢様育ちの美加をからかって、鈴木オート(父)に叱られるくだり。
「三平じゃなく、あやまってこい」で笑える人は、あの時代に子供だった世代でしょうなぁ。
トランジスタ・グラマーというコトバもなつかしい。

この映画の登場人物は、わるいコトする人間はいても、悪人はいない。
先に、希望の光が見えていた時代だ。
しかし、まだ戦争の影を時代でもあった。
鈴木則文(堤真一)が戦友会の同窓会から連れ帰った友とベロベロになるまで酔っぱらい、戦友の「生き残った人間は思いっきり幸せになればいいんです」
の言葉に、涙しながら、吼えるような声で相づちを何度も打っていたあのシーンは、何?
幻想?
と、思わせる脚本とカットバックの使い方が効いている。
茶川竜之介が東京大学の同窓会に行って、行かなきゃよかったミジメな気分になるところと、
宅間先生(三浦友和)の狸から犬へのエピソードが絶妙に絡みあってくる。

そして、ラスト近くの東京タワーのシーンに向けてドラマが動いてゆく。
そんな物語を構築して行く脚本が見事である。
VFXの技術によって、昭和のあの時の時代を再現しており、
デジタルとアナログとの融合によって、この感動は作られているのだと、思った。






『ブレイブワン』観ました。 [2007年12月03日(Mon)]
ジョディ・フォスターの主演、そして彼女は製作総指揮も担当している。

ヒロイン、エリカ・ベインはニューヨークのラジオ番組のパーソナリティだ。
婚約者と愛犬を連れて散歩をしていたところ、3人組みのゴロツキに襲われ、
長い昏睡から覚めた時、婚約者はすでに死亡し、埋葬も終わった後だった。
あまりの理不尽さに呆然自失。
呆然自失の果てに、銃を買い求め、街のゴロツキどもに弾丸を撃ち込んで夜の街をさまよっていた。


この作品、
妻子を街のダニに殺害された男が、銃を持ち夜のニューヨークを歩き出す。1974年のチャールズ・ブロンソン主演マイケル・ウイナー監督の『狼よさらば』を色濃く連想させるところがある。


そればかりか、
この『ブレイブワン』からは過去の様々な映画が視えてくる。

たとえば『タクシードライバー』。
1976作品、マーティン・スコセッシ監督とロバート・デ・ニーロが注目を集めたこの映画の主人公、トラヴィス・ビックルは、ベトナム戦争帰りで、戦争の狂気を引きずり、
平穏な日常生活には、なじめなくなっている。
夜は眠れず、不眠症の日々が続き、“タクシードライバー”となって夜の徘徊しているうちに、妙な具合に捩れ屈折して、売春宿に殴りこみをかけ、
その結果、13歳で売春をしていた少女を救出する。
この映画で、少女娼婦を演じていたのが、ジョディ・フォスターであった。


そのジョデイ・フォスターが45歳で『タクシードライバー』のトラヴィスのような行動に出るヒロインを演じているところにも注目したい。
エリカ・ベインは事件以来不眠症に苛まれている。
荒んだ凄みにも似た雰囲気を漂わせているのは、
これもニューヨークを舞台に、拳銃を持ったヒロインが活躍する、
ジョン・カサベテス監督、ジーナ・ローランズの『グロリア』(80)のようでもある。


人生の理不尽に壊れてしまった男、マイケル・ダグラスが絶望と怒りを抱えてロサンゼルスを彷徨するジョエル・シューマーカー監督『フォーリン・ダウン』(92)も主人公の狂気が、社会の狂気を映す鏡であった。


何のためらいもなく、平気で人に銃を向けていたヒロインの心に、
愛がめばえてきた時、拳銃の引き金を引けなくなってしまう……というところは、リュック・ベッソンの『ニキータ』(90)を想起させるところがある。

『ボーン・アルティメイタム』観ました。 [2007年12月02日(Sun)]
『ボーン・アルティメイタム』
2002年にスタートした“マット・デイモン=ジェイソン・ボーン・シリーズ”の完結編。
嵐の地中海で救出された記憶喪失の男は、CIAの極秘計画“トレッドストーン”により過去の記憶を抹消され暗殺者に仕立て上げられた。
しかし、計画そのものが闇に葬られた時、ジェイソン・ボーンの存在そのものが邪魔者となり、彼の元には次々と暗殺者が送り込まれてくる。


過去の記憶を消され、殺人マシーンに改造されてしまったCIAの元諜報員ジェイソン・ボーン。
彼は、その並外れた諜報能力を武器に、改造される前の記憶を取り戻そうと旅に出る。



記憶を奪った者たちを求めジェイソン・ボーンは、
モスクワ→パリ→ロンドン→マドリード→タンジールと疾走し、ニューヨークにたどり着く。


寡黙なボーンは黙々と行動し、自分を陥れた敵を追い詰めてゆく。
ボーンのアクションの底には深い悲しみと怒りが貼りついている。
ジェイソン・ボーンは“ダイ・ハード”、
敵が次々と仕掛けてくる罠を切り裂き、すり抜けてゆく。
上映時間、1時間55分の中に中身を凝縮させて、ジェイソン・ボーンが一気に走り抜ける。
見事な作劇術、そして編集だ。


ボーンを抹殺しようと暗殺者を放つCIA対テロ極秘調査局長ノア・ヴォーゼン役のデヴィッド・ストラザーンの冷酷な存在感が光る。
それと対照的に、パメラ役のジョアン・アレン、ニッキー役のジュリア・スタイルズは孤独なジェイソン・ボーンを見守る母性のような温もりを感じさせる。
ブログの開設準備中です。 [2007年11月28日(Wed)]
このたび、新たにブログを開設いたしました。まだ空っぽですが、これから内容充実の予定です。
プロフィール

テヅカ ヒロシさんの画像
テヅカ ヒロシ
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/joyway/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/joyway/index2_0.xml