お楽しみ会(1年生)[2022年12月31日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
お楽しみ会(1年生)[2022年12月31日(Sat)]
2学期最後の給食[2022年12月30日(Fri)]
終業式(生徒指導)[2022年12月29日(Thu)]
終業式(校長先生のお話)[2022年12月28日(Wed)]
終業式(児童代表の言葉:6年生)[2022年12月27日(Tue)]
6年生児童の代表の言葉です。
「2学期の反省と3学期の目標」 僕の2学期の思い出はたくさんありました。中でも心に残っているのが運動会と持久走大会です。 運動会では,紅組の応援団長としてがんばり,みんなの心を一つにして優勝を手にすることができました。最初はどうしたらみんなをまとめることができるのか不安でしたが,応援団の仲間や紅組のみんなが協力してくれて,みんなで勝ちとった優勝でした。あの時の一体感と優勝旗を手にしたときの感動は忘れられない思い出となりました。 持久走大会では,僕は絶対一位をとってやるという気持ちでいどみました。登り坂できつくなったときに,保育園の弟が応援してくれている姿が目に入り,僕はとてもうれしくなって走る足にも力が入りました。ゴール近くになると,たくさんの方の応援に背中を押され,僕は一位でゴールすることができました。本当にうれしかったです。6年間一位をとれたことは,僕の自信につながりました。これからもがんばる心,あきらめずにやりぬく心を大切にしていきたいと思います。 3学期は,いよいよ小学校生活最後の学期です。僕は「最高の最高学年として,みんなのお手本になるような行動をする」ということを目標に掲げました。勉強も運動も全力で取り組み,後悔のない毎日を過ごしたいです。また,3年生からがんばってきたソフトボールの県チビっ子ソフトボール大会という大きな大会もあります。キャプテンとしてみんなを引っ張って絶対まず1勝を勝ち取りたいと思います。それには,自分に今できることを常に考え,行動していきたいと思います。3学期は短いですが,卒業の日が来るまでこの目標を忘れずに,在校生のみんなへバトンをしっかり渡していきたいです。 終業式(児童代表の言葉:1年生)[2022年12月26日(Mon)]
終業式での児童代表の言葉を紹介します。今日は1年生です。
「2学期がんばったこと」 ぼくが2学期にがんばったことは,持久走大会です。ぼくのお兄ちゃんは,持久走が速いです。だから僕も新記録を出したくて練習をがんばりました。朝のランニングもがんばったし,おうちでも学校に来て走る練習をしました。お母さんが, 「がんばって走ればお兄ちゃんをこせるよ。」 とはげましてくれました。ぼくはたくさん練習しました。 持久走大会の日,ぼくは新記録をとりたいでした。だから全部の力で走りました。練習のときにはずっと○○さんが1番だったけれど,本番は保育園児が応援している場所ではぼくが1位でした。でも最後に門から入ったときに抜かれてしまいました。残念でした。2年生では新記録で1位をとりたいです。ぼくは陸上をやっているので,もっと練習してがんばりたいです。 表彰式A[2022年12月25日(Sun)]
表彰式@[2022年12月24日(Sat)]
クリスマスツリー(1年生)[2022年12月23日(Fri)]
学校運営協議会の方による授業参観(5・6年生)[2022年12月22日(Thu)]
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |