• もっと見る
« 2022年03月 | Main | 2022年05月 »
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
春を探そう(2年生:生活科)[2022年04月30日(Sat)]
2年生は,春を探しに校庭へ出かけました。きれいな花がたくさん咲いていました。

1J3A5454.JPG

1J3A5459.JPG

1J3A5477.JPG

1J3A5479.JPG

1J3A5485.JPG

1J3A5447.JPG

1J3A5452.JPG
職員研修(6年生:国語指導案作成)[2022年04月29日(Fri)]
城川内小学校は今年度から二年間,北薩地区の指定を受け,国語科を研究します。6月6日(月)に行われる6年生の研究授業に向けて,校内研修で指導案の作成を学年部ごとに行い,情報交換しました。授業をする先生に任せるのではなく,授業をしない先生も授業者のつもりで指導案作成に参加しました。みんなの知恵を持ち寄って,授業作りができました。

1J3A5803.JPG

1J3A5807.JPG

1J3A5806.JPG

1J3A5808.JPG
三島竹島学園との遠隔学習A(6年生)[2022年04月28日(Thu)]
今日は三島竹島学園の児童による紹介です。

1J3A5681.JPG

1J3A5685.JPG

1J3A5690.JPG

1J3A5694.JPG

1J3A5700.JPG

1J3A5701.JPG

1J3A5718.JPG

1J3A5720.JPG

1J3A5723.JPG

1J3A5725.JPG

1J3A5727.JPG

1J3A5732.JPG

1J3A5733.JPG

1J3A5714.JPG

竹島に行ってみたいです。となりの硫黄島には宿泊学習で行ったんだけどなあ。
三島竹島学園との遠隔学習@(6年生)[2022年04月27日(Wed)]
三島竹島小中学校の5・6年担任と,城川内小の教頭先生とのつながりで,今回,この遠隔学習が実現しました。昨年度,タブレットが一人一台導入され,少しずつ使い方を学んできました。タブレット導入2年目は,少し幅を広げて遠く離れている学校とのつながりを計画しました。

三島竹島小学校の5・6年生は,5年生二人,6年生一人の小規模校です。とっても明るく,お互いにクイズを出すときや,質問のときにもハキハキしていました。

1J3A5610.JPG

最初はお互いに慣れるためにジェスチャークイズを行いました。その後,長島の紹介をしました。
1J3A5620.JPG

「長島はここですよ〜」と場所を紹介しています。右下に三島竹島学園の児童と先生が映っています。
1J3A5622.JPG

1J3A5650.JPG

特産のジャガイモやブリのことなど紹介しました。
1J3A5658.JPG

1J3A5663.JPG

明日,三島竹島学園の子どもたちのプレゼンを紹介します。
毎月23日は「子どもといっしょに読書の日」[2022年04月26日(Tue)]
城川内小学校では,毎月23日は「子どもといっしょに読書の日」となっています。全学年ファイルを揃えて全児童,全世帯で実施しています。

共通のファイル
1J3A5775.JPG

各家庭で,無理なく継続的にできる取組を実施します。
1J3A5776.JPG

ひとこと感想を書いたあとに,保護者からもメッセージをもらいます。保護者の皆様もお忙しいかと思いますが,御協力本当にありがとうございます。
1J3A5777.JPG

この感想を書いた5年生の児童に「これもしかして実話なの?」と尋ねたら「はい,そうです。」と答えが返ってきました。「女の子と書いてあるからまだ小さいのかなあ?」「そのお金はどうやって貯めたお金なのかなあ?」と私も読みたくなりました。素敵な本の紹介をありがとう。他の学年のファイルも読んで,新しい本と出会いたくなりました。
読み方の練習(2年生:国語)[2022年04月25日(Mon)]
2年生は,音読の仕方を工夫していました。「ひとみ学習」をやっていました。

ひ⇒ひとりで考える
と⇒友達と考える
み⇒みんなで考える

1J3A5292.JPG

「ひとりで考える」
1J3A5290.JPG

「友達と考える」
1J3A5169.JPG

「みんなで考える」
1J3A5176.JPG

1J3A5178.JPG
あいさつの練習(1年生)[2022年04月24日(Sun)]
1年生は色々なあいさつの仕方を練習していました。職員室へ入る時の話し方を実際に練習していました。

1J3A5167.JPG

1J3A5162.JPG

1J3A5165.JPG

1J3A5166.JPG
新入生歓迎会プレゼント製作(4年生)[2022年04月23日(Sat)]
4年生も3年生と同じように,1年生へのプレゼントを作っていました。

1J3A5330.JPG

1J3A5329.JPG
新入生歓迎会プレゼント製作(3年生)[2022年04月22日(Fri)]
3年生は,新入生歓迎会で1年生にあげるプレゼントを折り紙で作っていました。

1J3A5343.JPG

1J3A5345.JPG

1J3A5346.JPG
スクランブルエッグを作ろう(6年生:家庭科)[2022年04月21日(Thu)]
6年生は家庭科でスクランブルエッグを作っていました。

1J3A5249.JPG

1J3A5255.JPG

1J3A5242.JPG

1J3A5246.JPG

1J3A5248.JPG

1J3A5250.JPG

1J3A5251.JPG

1J3A5253.JPG
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

城川内小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/jousho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jousho/index2_0.xml