• もっと見る

NPO法人女性自立の会−あした笑顔になあれ

嬉しかったこと 楽しかったこと 感じたこと 美味しかったこと 小さな幸せから大きな幸せまで、日々の想いを綴っています。

ホームページ変更のお知らせ http://joseijiritu.life.coocan.jp/


<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
生き方美人カフェ講座3月「ヘルシーカフェのらで海外旅行気分」 [2023年03月19日(Sun)]
今にも桜が咲きそうな季節になりましたね
スタッフののりCroでするんるん

3月の生き方美人カフェ講座、昨日楽しんできましたー。

IMGP8302 のコピー.jpg
私はのらさん、お初で楽しみにしていました。

乾杯のビールが身体中に染み渡り美味しかったです。
食事もペロリと楽しみまして、

IMGP8318.jpg

ワインをいただきながら、店主新井さんに海外旅行の話をたっぷり聞かせて頂きました。

2月に”遠くて長い旅”というテーマで「ケニア・ブラジル・メキシコ旅行」へ行ってきた新井さん。

なかなか周りでも行ったというのを聞いたことがない国。
自分自身も行きたい場所として考えたことはありませんでした。

ですがひらめき
新井さんの撮影写真を見ながら旅のお話を聞いていたら
行きたくなってきくるから不思議ですよね〜

旅に行きたくなる、ワクワク満載のお話でした。
ありがとうございました。

動画にもまとめましたのでよかったらご覧ください。
     ↓




IMGP8329.jpg

別のイベントで来ていたとう子さんとかのんさん。

形は違えど、女性の力になっていきたい、という熱い思いを共有できそうなお二人でした。
着物の帯をバッグにする「帯バッグ」という素敵な活動をされています。


のらに来る方は皆さん素敵で笑顔に溢れ、元気ももらって帰ってきました。

ランチを食べて、遠い場所へ旅行もできたような気分でした。

楽しいひとときでした。
Posted by 女性自立の会スタッフ at 20:35 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
生き方美人カフェ講座「たんこかあさん宅で新年会」 [2023年02月19日(Sun)]
こんにちは、スタッフののりCroです。手(パー)

春が近づいているのを感じる土曜日、
たんこかあさん宅で生き方美人カフェ講座が行われました。

弥生台駅に降り立ち、素敵なお店が立ち並ぶのを見ながら
かあさん宅へ。

うめちゃん.jpg

お出迎えしてくれたのはかあさんと可愛いニャンコのうめちゃん。

日差しがたっぷりと入る気持ちのいい部屋で、早速くつろいでしまいました。

かあさん宅の可愛いもの-(1).jpg
<かあさんのお料理の数々>

わたしたちがおしゃべりしている間に、
あっという間に美味しいお料理が出来上がる!!

サラダや栗きんとんを頂きながら、まずはビールで乾杯をビール

その後もみんなが近況など話している側から
揚げ物を揚げるいい音がしてきました。
揚げたてのフライは美味しいっ!

そして、うめちゃんはとても人懐っこくて、頭をすりすりしてきたり
そばに寝たりしてすっかり私たちの“アイドル”に。

かあさんが絶え間まくお料理している横で
すっかりくつろいでしまいました。

かあさん宅の可愛いもの.jpg
<かあさんのお宅には可愛らしいものがたくさんっ!>

素敵な赤いポットはお嬢さんたちからの還暦のお祝いだそうです。
なんておしゃれなファミリーるんるん
古道具そうすけで購入した照明も見ることができて嬉しいぴかぴか(新しい)

かあさんおすすめの薩摩焼酎「SEKI」や、15年以上のレアな「梅酒」、
そしてありさんの山形旅行お土産のワインなど頂きながら楽しい時間を過ごしました。

2.jpg

デザートにはお仲間が持ってきてくれた「ベルグのマカロン」をみんなで頂いたり、
手作りのリンゴジャムを持ってきてくれるお仲間もいたり、
楽しい時間はあっという間に過ぎますね〜グッド(上向き矢印)

まだまだコロナ禍ではありますが、少しずつこうしてみんなで会える状況になってきました。
2023年も良い年になりそうです。

かあさん、美味しいおご馳走をありがとうございました。るんるん
お料理もお部屋もかあさんの優しい愛情たっぷり溢れていました。


うめちゃん、可愛過ぎたので写真をつなげてみました。
可愛いうめちゃんご覧になりたい方はコチラからどうぞ!
        
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
今日は講座の日 [2023年02月12日(Sun)]
今日見上げた空は▼

20230212_093719.JPG

今日は田町の会社のお仕事で、講師を務めます。
会場の最寄り駅の空は、今日も綺麗な空でした。




本日のテーマは「これからのライフプランと家計の見直し」。

ご参加くださった方のうなずきと笑顔。
そして積極的な質問に助けられて、無事、講座を終えました。

今は、帰路の電車の中でブログを書いています。


車窓から見える空は一段と青く太陽、心も晴れやかです。

帰宅後は、そらさんの散歩と病院です。
そして、次の講座に向けての準備を進めます。



元気だと体も心も軽い。
健康に感謝ハート(トランプ)

午後からも頑張ります。




明日も笑顔で(*^_^*)

あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
生き方美人カフェ講座「canvaで自分らしさを身の回りに取り入れよう」 [2023年01月23日(Mon)]
こんにちは!スタッフののりCroです。
今年お初ですね、2023年もどうぞよろしくお願いします♪

2023年初の生き方美人カフェ講座。
「CANVAというデザインツールを使ってみよう!」

日頃愛用しているcanvaの素晴らしさをぜひお仲間にも!
ということでzoomにて開催しました。

0121-1.jpg

今回の資料もCANVAを使って、講座前大急ぎで作りました。あせあせ(飛び散る汗)

CANVAツール、本当にすごいんです、これ。
プレゼン資料、You Tube、インスタなどの投稿デザイン、名刺、メッセージカード…
作れないものはないのではないか?というぐらい網羅しています。

素敵な素材たっぷりで、フォントなども充実していて作っているだけで気持ちが上がります♪

講座メニューです。

0121-2.jpg

CANVAの最大の魅力でもある、「わかりやすくてすぐできる!」ということで早速作品作りに。

みなさん黙々と作業を進め、それぞれに完成品を作り上げました。


0121-4.jpg

CanvaのCEOであるメラ二ーさんはこう語っています。

「住んでいる場所や社会経済的地位、スキルや経験に関わらず、
世界中の全ての人にデザインする能力を提供していきたい」

なんて素晴らしい言葉でしょうか。ぴかぴか(新しい)ブラボー!


作るのは苦手で・・・なんて思っている方も大丈夫!
パーツは揃っていますのでチョイスして組み合わせていけば、その人らしさが溢れる作品が出来上がるのです。

ありさんも昨日可愛らしい作品を載せてくれていましたし、
別の参加者さんからもレシピを作ってみたよ!と素敵な写真が届きました。

みなさんもよかったら「canva」で検索すれば出てきますのでぜひトライしてみてください!


0123.jpg

今日お誕生日の友達にメッセージカードを送りました。
1,2枚目にはお手紙がわりにメッセージを書き、最後はこのページで動きをつけました。

BGMにはロックバージョンの「Happy Borthday」を入れて(これも素材です)
URLをメールに貼って送りました。

届いたお友達はそのURLを開けると動画のメッセージカードが開いてBGMが流れる、
ということができるのです。手(グー)
楽しそうでしょ!手(チョキ)
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
会報誌89号、発送しました♪ [2022年12月25日(Sun)]
こんにちは!スタッフののりCroです。るんるん

気づいたら年末…。

やりたいこと>時間

時間が足らず、そしてこのところ寝不足の日々が続いています。眠い(睡眠)
クリスマスをゆっくり楽しむ時間もなくただただ駆け抜けていますダッシュ(走り出すさま)


さて、本日クリスマスに会報89号 発送いたしました。

以下、内容ご案内します。

     〇● 会報 bW9 ●〇

P1  「家計改善の進め方」  理事長 清水宏美
P2  活動報告・生き方美人カフェ講座、第5,6回
P3  私FPですがマネープランが苦手です
    「第8回 サブスクリプション」 FP・元女性自立の会 理事 河合 直美
    事務局だより 生き方美人カフェ講座予定   
P4  どたばた母さん奮闘記 Vol.40
    「毎年どたばたな一年」  理事 坂チハル
P5−6  読んでみたら書きたくなりました
    「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」ヘルシーのらカフェ 店主 新井 純子
    「あの時」   「ゆい」学ぶグループ世話人 礒部 幸江
P7 活動報告2 講座・セミナー報告・
    「月刊公明」特集 明日を開く「人への投資」原稿掲載されました 他
P8  My Way 「人生の仕舞い方」スタッフ のりCro



    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

そして、ブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます。

わたしたちの応援団になってください。
応援にはいろいろなメニューがあります

その1)口コミ宣伝隊! 悩んでいる人が身近にいませんか?
    ちょっと声をかけて、女性自立の会を薦めて下さい。

その2)仲間になる!
    お互いに会報等で紹介しあい、パワーアップしましょう!!
 
その3)この会報の購読者になる!
    〈年間購読料は2,000円です!〉

その4)会の正会員になる!
    〈年会費は 個人会員:5,000円、法人会員:10,000円です〉

その5)寄付を行う!
    〈個人は一口1,000円から、団体は一口10,000円からです〉

その6)その他もろもろ!ボランティア、などユニークな応援、大歓迎です。

自分にあった形で応援してください!

・・ 寄付・会費は下記まで ・・

@郵便局の振込用紙の場合
  加入者名 :特定非営利活動法人女性自立の会
  口座記号番号:00110-1-0741300

A銀行振込みの場合
名義:特定非営利法人女性自立の会 
銀行:三井住友銀行 京橋支店 
口座:普通口座 番号:7983306

ご支援、ご協力をよろしくお願いします。


コロナ禍も残念ながらまだ続きそうですが、時代に自分を合わせて
未来への不安をワクワクに変え、楽しい時間を生きて行きましょうるんるん

今年も1年間、みなさまありがとうございました。黒ハート

どうぞよいお年を〜ぴかぴか(新しい)
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家計講座のアンケート結果が届きました。 [2022年12月12日(Mon)]
今日見上げた空は▼

20221212_111438.JPG

いつもより遅い時間のそら散歩。
キラキラと輝く多摩川では、消防士さんがボートに乗って訓練していました。



先日の「家計講座」(ケアマネージャーさんを中心に、家計改善の一つとして考えられる「債務整理」についてお話しさせていただきました)に出席いただいた方のアンケート結果を送っていただきました。

アンケートの最後に感想が添えられていたので、ご紹介します。

■債務整理について、種類がある事やその内容など、初めて知ることも多く、知識を広げることができました。
■自分がかんちがいをしていることも多く、きちんと学ぶ機会が必要だと感じました。
■何となく分かっていなかったことが少し明確になったように思います。ありがとうございました。
■仕事の都合で途中抜けてしまい申し訳ありませんでした。最後まで受講できず残念に思います。お金についての知識は自分で収入を得ることができる年齢になった人に是非知ってほしいと思いました。(成人になった人とか)
■債務の方法に種類があるのは知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございました。
■とても分かりやすく良かったです。研修時間も良かったです。
■ワークも交えてわかりやすい内容の講義で大変勉強になりました。配布された資料も理解しやすい内容でした。

その他、リボ払いについての感想(詳しく説明していただき良かった。リボ払いの怖さを知った等)を多くいただきました。


正直、人前で話すことは、何年何度やっても慣れることはなさそうです。
それでも、時間を作って話を聞いていただけることは感謝なことです。
励みになります。
ありがとうございました!(^^)!。




これからも丁寧に、わかりやすい講座を心がけて、取り組んで参ります。



明日も笑顔で(*^-^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら


友人から、お庭で採れた「みかん」をいただきました▼

20221212_094540.JPG

大量です。感謝!感謝!!
ビタミンCで、今冬も頑張ります。
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今月の生き方美人カフェのご報告 [2022年12月11日(Sun)]
今日見上げた空は▼

1670756839736.jpg

晴れた日は、そらが喜ぶ日。
時に、下僕には少々大変さを感じることもあるけれど、散歩の「さ」を聞くだけで、短い足でジャンプして、嬉しいを全身で表現する姿を見ると、晴れた朝に感謝しかありません。





昨日は、久しぶりに「ヘルシーカフェのら」で、生き方美人カフェを開催しました。

もちろん、純さんのランチ付きです▼

20221210_131718.JPG

昨日のランチは、鶏のハンバーグ。

他、いろいろいただきましたが、昨日はのりcroさんが不参加だったので、すっかり写真を撮り忘れていた役立たずな私下矢印2


帰宅してスマホを見直して、ランチ以外に唯一撮っていたのが▼

20221210_141505.JPG

おいなりさん♪

その他は写真はないけれど、私の体は、美味しいをしっかり覚えています。



美味しい料理。
親しい仲間との楽しい会話。
全てが満たされた時間。


そんな幸せな時間の途中で、突然のサプライズが▼

20221210_133223.JPG

「笑顔のみなさまへ」と書かれた袋を、純さんが預かっていました。




袋を開けると▼

20221210_133355.JPG

かわいいハート(トランプ)
「今日は仕事で参加できないから」と、事前にのらを訪ねて、会のみんなにクリスマスプレゼントを用意して下さったMさん。


Mさんの気持ちが、ただただ嬉しくて嬉しくて。

笑顔のみんなが、更に笑顔になりました!(^o^)!


ありがとうございました。



今年最後の勉強会は、いろんな意味で「濃い」時間になりました。
来年も楽しい学びや交流を企画しています。

どうぞ、宜しくお願いします。




明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 20:12 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
家計講座 [2022年12月06日(Tue)]
今日見上げた空は▼

20221207_102033.JPG

青一色の空です。
川はキラキラと輝き、山の奥には富士山が見えました。

やっぱり、晴れた日が好きです。




遅くなりましたが、先日、講師を務めた家計講座の報告です▼

20221206_100956.JPG

この講座は、昨年7月に、ケアマネージャーさんを対象に行った家計講座の応用編として企画いただきました。

お金の問題は多岐にわたりますが、特に「借金」を抱えている場合は深刻になりがちです。一方で、家計全体を見直して、適切な債務整理ができれば、短期間で家計改善が期待できます。

相談者や要支援者が、勇気を出して債務を抱えていることを打ち明けたとき、解決の方法や、つなげる先を知っている人に出会えたなら、それは大きな安心へとつながることでしょう。

支援者の「知識の引き出しを増やす」時間となったなら嬉しいです。




講座終了後、数名から質問をいただきました。
その瞳からは真剣さがヒシヒシと伝わってきました。



伝える機会をいただき、ありがとうございました。


明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら

Posted by 女性自立の会スタッフ at 12:39 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
生き方美人カフェ講座11月「かあさんと行く秋の寒川神社」 [2022年11月27日(Sun)]
こんばんは!スタッフののりCroです。

昨日ありさんが書いてくださいましたが、昨日も天気予報を無視して?!
寒川神社さんなら晴れるでしょ!…と傘は置いて出かけたところ、見事晴れましたー!!手(グー)

と言っても多少ポツポツはありましたが
そのおかげで、尚のことキラキラどが増して、
紅葉して鮮やかな寒川神社を堪能できました。ぴかぴか(新しい)

IMGP5445.JPG
昨年同様、入口には山帽子が咲いていました。

さて、わたくし8月から何を血迷ったか?!動画編集を学び始めました。
おかげさまで課題に追われて、生活が乱れに乱れている次第。あせあせ(飛び散る汗)

せっかくなので、今回の寒川神社で撮った写真なども動画にまとめました。
拙い作品ですがご覧くださいませー。




今回もかあさんの案内にて満喫しました。
神嶽山神苑もかあさんがいないと入れない空間です。

ありがとう、かあさんるんるん

参拝の後はお腹も空いた頃。
こちらもかあさんの案内で素敵なフランス料理のお店を楽しみました。




RESTAURANT idee(レストラン イデ)

お店のサイトによりますと、店名 「idee」(イデ)は、
フランス語でアイデア・理想的なという意味をもっているんだそうですよー。

地産地消のお野菜がたっぷり!見た目も鮮やかで美しくぴかぴか(新しい)
お酒も楽しんだり、素敵なお店でまったりと過ごすことができました。

お腹を満たした後は、近くにある古道具屋さん・そうすけに急きょ弾丸ツアー!!

その話の続きはきっとありさんがブログに書かれる時が来ると思いますのでお楽しみに!


寒川神社は何度来てもいい時間を楽しめる空間です。
紅葉も楽しめるし、タイミングも最高でした。


またかあさんのガイドで来れる日を楽しみにるんるん

コロナ禍で未だなかなか出かけたり自由にできませんが、こんな過ごし方もなかなかいいものです。

これからますます寒くなりますので、みなさまもお身体大切にお過ごしくださいませ。
Posted by 女性自立の会スタッフ at 21:08 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
家計管理を身に付けること [2022年11月19日(Sat)]
今日見上げた空は▼

20221119_102308.JPG

ゆっくりそら散歩。おひさまの暖かさを背に受けて歩きます。


20221119_102247.JPG



昨日、やっと抜糸を終えました▼

20221119_102324.JPG

術後の服も脱ぐことができて、スッキリ元気なそらさん。



先日、大学生への「奨学金の返還と家計管理」について講演しました。
奨学金を借りている、大学生と短大生約300名が対象です。

彼女たちは、あと4か月で卒業です。
奨学金という借金を背負って社会に出ることは、大きな重荷だと思います。
彼女たちにどんな未来が待っているのか、それは誰にもわからないけれど、
どう生きるか!は選ぶことができる。

お金に振り回されることなく自身の人生を歩むためにも、自己管理、家計管理をしっかりと身に付けることは、未来の彼女たちを助けることにつながると信じています。



明日も笑顔で(*^-^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

女性自立の会さんの画像
https://blog.canpan.info/joseijiritu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/joseijiritu/index2_0.xml