• もっと見る

NPO法人女性自立の会−あした笑顔になあれ

嬉しかったこと 楽しかったこと 感じたこと 美味しかったこと 小さな幸せから大きな幸せまで、日々の想いを綴っています。

ホームページ変更のお知らせ http://joseijiritu.life.coocan.jp/


<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
私のサブスク [2023年02月23日(Thu)]
今日見上げた空は▼

20230222_083552.JPG

青空でした。

そして、今日も富士山が▼

20230222_083735.JPG




と、ここまでは、昨日途中まで書いて一時保存したブログです。

こういうことは、これまでにも何回もあり、その度に「使えないから」と削除していました。
でも、せっかくの綺麗な富士山です。今日このまま続きを書きたいと思います。




急成長を続けているサブスク(定期購読、購入、会費)。
みなさんは、何に、どのくらい支払っているか把握していますか?

今日は、私のサブスクを書き出してみました。


■アマゾンプライム      4900円/年
■アマゾン オーディオブック 1500円/月
■ウォーターサーバ      3300円/月
■クレンジング        3300円/月
合計で、8508円/月になります。

金額の多少は置いても、これらは昔の家計の支払いにはなかったものです。
便利そうだからと次々に契約すると、家計を圧迫することもがく〜(落胆した顔)

私自身は今のところ、解約する予定はありませんが、定期購入は上手に活用できてこそのものです。


生活は変化していきます。
サブスクも、最初は便利に思えたけれど、今はあまり…というものがあるかもしれません。
そんな時は、放置せず見直して、不要なものは解約を検討しましょう。




明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら

Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
遅ればせながら、ふるさと納税第一弾 [2022年11月29日(Tue)]
今日見上げた空は▼

20221129_062409.JPG

きれいな空です。
ピンクの朝焼けは、雨が近づいているサインとだ聞きました。

確かに!!
雨が降り始めましたね。




昨年の今頃は、引っ越しの荷物の中でした。
あれからもう一年です。

去年は、引っ越しを理由に「ふるさと納税」の時期を遅らせていました。
が! 今年は、すっかり忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)

今年も残りひと月というところで、やっと第一弾が届きました▼

20221117_183509.JPG

毎年一番人気で紹介されている、北海道紋別市の「ほたて」。
早速、バターソテーでいただきましたにこにこ

それに、この量です。
当分楽しめます。

まだまだ、美味しいが続く幸せ♪





明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
落ちていた50円 [2022年08月22日(Mon)]
今日見上げた空は▼

20220822_055615.JPG

重たい雲が広がっていました。



週末には御岳山に行き、レンゲショウマを見てきました▼

1661125450013.jpg

3年連続で、今年も見ることができました。
写真もたくさん撮りました。続きはまた改めて。



さて、先日のブログに書いた「小さなアクシデント?」「私、試されてる?」は、
そら散歩に行くようになって、道端にはタバコの吸い殻やポイ捨てマスク、食べ物等など、犬には決して口にして欲しくないものがたくさん落ちていることに気が付きました。

Mダックスは足が短いので、地面まで一瞬です。油断していると直ぐに口に入れてしまいます下矢印2

そんなわけで、いつの間にか私の目線は、そらの先へ先へ、地面を確認しながら歩くようになりました。



先日、いつものように地面を確認しながら歩いていると、目の前に「50円玉」が落ちていました。

避けて通ることは簡単でした。
でもそのとき、「いつも、お金を丁寧に扱いなさいと言っているあなたが、一万円なら間違いなく拾うあなたが、50円は無視ですか?」そんな声が聞こえたのです。

心の声です。

幸い数十メートル先には交番があります。
散歩がてら届けようと、50円を拾って散歩再開です。




ところが…
それは、そんな簡単なことでは終わりませんでした。

いつ、どこで拾ったのか!から始まり、個人情報を聞かれ、あげくに、落とし主が現れなかったら…。

いえいえ、いりませんよ!!。




散歩をスタートさせたばかりのそらさんは、早く行こうと急かします。
警察官はマニュアル通りに聞くことは聞かなければなりません。

その狭間であせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
まいったなぁ…… 小さな後悔が生まれました。


やっと釈放されて、再びの散歩再開です。

外は、爽やかな風が吹いていました。
歩きながら「それでもお金は大切」と。
いつの間にか、風と一緒に小さな後悔も吹き飛んでいました。





明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら



Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
健康は資産 [2022年07月06日(Wed)]
今日見上げた空は▼

20220706_054710.JPG

雲の切れ間に青空を見つけて一枚カメラ

昨日降り続いた雨で、散歩道はまだ濡れていました▼

20220706_054721.JPG

足の短い犬種 ダックスフントの雨上がりの散歩は危険です下矢印2
帰宅する頃には、足とお腹がまっくろくろすけに。
玄関からお風呂に直行して、連れてきた泥を落としますあせあせ(飛び散る汗)

朝から疲労困憊の母の横で、短足でかわいい姫様は、涼しい顔して再びの眠りにつきます(羨ましい)。





相談を受けていて驚かされる(頭が下がる)のは、高齢になっても働いている人たちです。もちろん、お金の悩みを抱えた方たちですから、好きで働いているわけではなく、余裕なく、仕方なく働いていることに間違いはありません。

「定年を過ぎてまで働きたくない」と言う方もいることと思います。



それでも、80歳になっても、85歳を過ぎても働けて、収入を得続けていることは、やっぱり凄いことだと思うし、「健康」だからこそできることだと思うのです(あと、人柄も)。



私も自営業の身。長生きすれば、いつか貯えは底を付き、年金だけでは生活できません。
働ける限りは働いていく「必要」があります。
そのために、健康は大切な資産です。


今月は私の誕生月で、有り難いことに、毎年7月には市から「特定健診」のプレゼントが届きますプレゼント

今年もしっかり使わせていただきますよ手(パー)





明日も笑顔で(*^-^*)
あなたが元気でありますように
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
吟味して気に入った物をひとつずつ [2022年07月04日(Mon)]
今日、見上げた空は▼

20220704_050822.JPG

雨が降る前に、そら散歩ができました。
そして、朝日も少しだけ見ることができました。



イタリアのファッションブランド「ラパヌイ」によると、
生涯で必要な洋服は149枚とのこと。

これは、それぞれのアイテムの平均寿命(使用可能年数?)と、イギリス人の18歳以降からの平均寿命、約63年で、必要枚数が計算されています。

例えば、Tシャツは平均寿命2.74年として、生涯必要枚数は23枚という計算です。


靴は!?というと、
平均寿命は1年で、生涯に必要なのは63足とありましたが、一年を通して、どこにいくにも、どんな服でも同じ靴というのは現実的ではありませんねあせあせ(飛び散る汗)



とはいえ、相談者の買い物事情を見ていると、明らかに「買いすぎ」と感じることも事実です。


最近のファストファッションは、安価でオシャレな物が溢れています。
でも、安価故に、とりあえずで購入したり、着られなくなったらまた買えばいい。一年で買い換えればいいetc.となりがちです。

最初こそ大切に着ても、すぐに忘れられた存在となり、クローゼットの隅か部屋の隅に追いやられます。


安いからとりあえず購入する!ではなく、
本当に欲しいものを吟味して買うと、物を大切に、丁寧に扱うようになります。



数ではなく、質の良いものを長く使う暮らしも良いい。
歳を重ねるごとに実感しています。





明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら


散歩途中に見つけてカメラ

20220704_051450.JPG

コンクリートの隙間から、背筋を伸ばして立っています。
たくましい拍手
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今をチャンスに [2022年06月28日(Tue)]
今日見上げた空は▼

20220628_053714.JPG

暑さで、散歩道難民と化しているそら散歩。
今日は、朝日を背にして歩いてみました。

朝日に向かって歩くのが好きですが、ここまで暑くなっては逃げるもアリですねあせあせ(飛び散る汗)
いろんな方法、いろんな道を試しながら、本格的な夏に備えます。







本日も「電力需給ひっ迫注意報」が出されました。
テレビやネットでは、様々な節電の方法を紹介しています。


それらは、家計管理を習慣にされている方にとっては、真新しい情報ではなく、日頃から当たり前に取り組んでいること。
彼女たちは細かな無駄を減らし、堅実に暮らしを営んでいます。


一方、債務の問題や家計の問題を抱えている方の方が、食費、光熱費や通信費等、まだまだ改善の余地があります。

ところが、せっかく改善の余地があり、その方法を知ったとしても、
中には、めんどくさい、微々たるもんだし…と、何かと理由をつけては、改善術を取り入れようとしない人がいます。


確かに微々たるものです。
でも、その積み重ねが、今に、そして未来につながっているとしたら。



今をチャンスに。
節約の習慣は、将来の家計のゆとりに繋がるだけでなく、SDGSや地球に優しい行動につながります。






明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
601円 されど‥ [2022年04月27日(Wed)]
毎朝必ず、天気予報を確認します。
昨日は18時以降から雨との予報だったので、悩みましたが少しでも荷物を軽くしたいと
傘を持たずにでかけました。




が、天気予報は見事に外れて、早い時間の移動中に土砂降りの雨が☂。
雨は止みそうもなく、仕方なく、あ〜あせあせ(飛び散る汗)仕方なく、コンビニでビニール傘を購入することにしました。

601円也下矢印2

普段から、ビニール傘だけは買いたくないと思っていたので、コンビニを出てからも、600円あれば、花が買えた、ハイボールが飲めた、コーヒーが飲めた‥とブツブツ、ブツブツ。


考えてみたらexclamation600円あったら、小さな幸せを感じられることたくさんあるのよ涙ぽろり

痛恨の判断ミスでした。




玄関をビニール傘が占領中▼

20220427_130639.JPG

我が家にいらしてくださる方へ
傘ありますよ〜目






明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
今、できることを [2022年03月22日(Tue)]
昨日、経産省から「電力需給逼迫警報」が出されました。

聞きなれない警報に、胸がザワつきました。

本日22日は東京電力管内の電力需給が極めて逼迫する恐れがあるとして、昨夜からスマホにも節電を促すニュースが繰り返し届いています。


緊急事態です。
自分一人くらい!ではなく、今できることを考えて行動したいですね。



日の当たらない部屋は、雨の日は一段と暗い。
それでも今朝は、電気を付けず、無印の「人感センター」を使って支度をしています▼

DSC_0026.JPG

この「人感センサー」なかなかの優れものです。



いつもは、当たり前に電気を付けて、音楽を流していますが、今日はこの明りと、音楽は外から聴こえる「雨音」です。

DSC_0027.JPG

静かな時間。不思議と心も落ち着きます。


一人ができることは小さくても、みんなで力を合わせれば、それは大きな力になります。
今、できることに取り組みましょう。



明日も笑顔で(*^-^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家計を広げない [2022年03月03日(Thu)]
今日も暖かな一日でした▼

DSC_0001.JPG

通勤途中に見る梅もきれいに咲いています。








以前のブログに、今年に入って「新しく増えた費目」の話を書きました。

そうです🙂。それは「そら猟犬費」。
犬と暮らすことは、一時的なものとは違い、小型犬なら10〜15年、長生きすればそれ以上続きます。
収入が下がろうが、職を失なおうが、犬のご飯代をはじめ、命ある限りかかります。

例えば、ご飯、トイレシート、保険。寒い季節や暑い季節には、外出中もエアコンを付けっぱなしなので電気代もかかります。

実際、そらと暮らしはじめて、ワクチンや病院を除いても、1万円の出費増となりました。
今後は、食費や医療費以外にも、トリミングや出張の際はホテル代もかかります。合計すると、年間20万以上の出費になると予測できます。



かわいい!だけでは飼えませんあせあせ(飛び散る汗)


そこで、早速、新たな出費を補うために、何を減らすか考えました。


まずは、美容費の見直し。
化粧品を変えたり、美容室に行く回数の見直しなどは、この歳になると簡単にできました。
もうひとつは、お酒代。
命を守り暮らすために、飼い主が健康でいることも責任です。


それらを見直すことで、家計を広げることなく、これまでの支出内で暮らせそうです。
というより、むしろプラスになりました\(^o^)/。



家計を広げることは簡単です。
でも、広げた生活に慣れてしまうと縮めることは大変です。

広がったら見直す!、広がる前に見直す、を意識したいものです🙂。




明日も笑顔でo(*⌒―⌒*)o
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにきらきら



今日は桃の節句▼

DSC_0396.JPG

我が家も、昨年買った貝殻雛を飾っています。


Posted by 女性自立の会スタッフ at 15:48 | 貯金 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
家計の見直し [2022年02月19日(Sat)]
肌寒い朝のスタートです。

それでもあと一か月もすれば、桜の季節花見(さくら)。楽しみです。







「陽が入らない部屋」の上位に上がるであろう我が家ですが、
そんな部屋の「特等席」に陣取るモンステラに新芽が出てきました▼

DSC_0380.JPG

リビングでさえ、一日の内、一時間も日が差さないのに、頑張って新しい芽を開こうとする姿にいとおしさが増します。
植物の生命力に拍手黒ハート



最近、様々な商品の値上がりのニュースを耳にします。

一つの商品の値上がりは10円20円でも、ひと月の家計でみると小さな額ではありません。
これまでと同じ暮らしをしていたら、給料が上がっていないのですから、家計を圧迫するのは明らかです。

こんな時こそ、家計の状況を知る(把握)ことが大切です。
そして必要なら改善策を。




私は最近、転居だけでなく、生活に変化があり、これまでより支出が増えました。
これは今後も継続されます。

そこで、家計の見直しをしました。
細かく計算するのではなく、増えた金額分を、どこで調整するかを考え、実行します。
何より、家計は広げないことを意識しています。


家計は、油断すると広がりやすく、
意識しないと、つい使いすぎてしまいます。



毎日、毎月家計簿を付けなくても、変化を感じた時には、是非見直しを🙂


明日も笑顔で(*^-^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますようにぴかぴか(新しい)
Posted by 女性自立の会スタッフ at 17:00 | 貯金 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

女性自立の会さんの画像
https://blog.canpan.info/joseijiritu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/joseijiritu/index2_0.xml