研修「奨学金の理解」
[2022年10月29日(Sat)]
今日見上げた空は▼

早朝から向かったのは、息子が暮らす街。
爽やかな秋晴れが広がっています。
昨夕は、家計相談支援員の方を対象とした研修会で講師を務めました。
テーマは「奨学金の理解」としました。
共有した内容が、相談者へのアドバイスの引き出しの1つとなれば嬉しいです。
研修の中で、日本学生支援機構の「令和2年度奨学金の返還者に関する属性調査」結果を、いくつか紹介しました。
参加者の皆さんが一番驚いていたのは、「奨学金の返還義務を知った時期」の質問に、「督促を受けて初めて返済義務を知った」と回答した人がいたという事実です。
調査結果によると、無滞納者(返還できている人)は、「申込手続き前に(返済義務を)知った」と回答した人が88.9%に対して、延滞者は55.2%に留まりました。
更に「貸与後に知った」と回答した人は17.2%で、その内の半数にあたる8.8%の人は、「督促を受けて初めて、返還義務があることを知った」と回答しています
。
衝撃の結果ですね。
貸与型奨学金は「借金」です。
借りる前に、いくら必要かをしっかり把握して、不要な金額を借りないことが、将来の返還リスクを回避することに繋がります。
明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように
笑顔でありますように。
早朝から向かったのは、息子が暮らす街。
爽やかな秋晴れが広がっています。
昨夕は、家計相談支援員の方を対象とした研修会で講師を務めました。
テーマは「奨学金の理解」としました。
共有した内容が、相談者へのアドバイスの引き出しの1つとなれば嬉しいです。
研修の中で、日本学生支援機構の「令和2年度奨学金の返還者に関する属性調査」結果を、いくつか紹介しました。
参加者の皆さんが一番驚いていたのは、「奨学金の返還義務を知った時期」の質問に、「督促を受けて初めて返済義務を知った」と回答した人がいたという事実です。
調査結果によると、無滞納者(返還できている人)は、「申込手続き前に(返済義務を)知った」と回答した人が88.9%に対して、延滞者は55.2%に留まりました。
更に「貸与後に知った」と回答した人は17.2%で、その内の半数にあたる8.8%の人は、「督促を受けて初めて、返還義務があることを知った」と回答しています

衝撃の結果ですね。
貸与型奨学金は「借金」です。
借りる前に、いくら必要かをしっかり把握して、不要な金額を借りないことが、将来の返還リスクを回避することに繋がります。
明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように

笑顔でありますように。