奨学金は、子どもの借金
[2022年04月23日(Sat)]
今日の空は▼

多摩市の空の下から。

新緑が美しい季節です。
今日は、夏のように暑い一日でしたが、新緑の美しさに、暑さより、爽やかさが勝っていました。
この時期の緑はフレッシュで、本当に気持ちが良いものです。
今日は、高校生のご父兄を対象とした講演を行いました。
テーマは「家族で話し合おう奨学金のこと」です。
日本学生支援機構の調査によると、貸与型奨学金の平均貸与額は約340万円。
返還額の平均は1万5千円程です。
この金額は、新入社員にとって決して少ない額ではありません。
更に、完済までには16〜20年もかかります。
だからこそ、親任せ、子ども任せではなく、
親子で、しっかり話し合って欲しいと願っています。
明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますように
。
会場に向かう途中にみつけたたんぽぽ▼

見上げれば、爽やかな空と新緑。
その足元に、どこでも咲くたくましい花。
若さの可能性を応援したくなりました。
多摩市の空の下から。
新緑が美しい季節です。
今日は、夏のように暑い一日でしたが、新緑の美しさに、暑さより、爽やかさが勝っていました。
この時期の緑はフレッシュで、本当に気持ちが良いものです。
今日は、高校生のご父兄を対象とした講演を行いました。
テーマは「家族で話し合おう奨学金のこと」です。
日本学生支援機構の調査によると、貸与型奨学金の平均貸与額は約340万円。
返還額の平均は1万5千円程です。
この金額は、新入社員にとって決して少ない額ではありません。
更に、完済までには16〜20年もかかります。
だからこそ、親任せ、子ども任せではなく、
親子で、しっかり話し合って欲しいと願っています。
明日も笑顔で(*^_^*)
あなたが元気でありますように。
笑顔でありますように

会場に向かう途中にみつけたたんぽぽ▼
見上げれば、爽やかな空と新緑。
その足元に、どこでも咲くたくましい花。
若さの可能性を応援したくなりました。