• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
数字の絵本をつくろう @ プロが教えるワークショップvol.2 新村則人のデザインワークショップ [2025年06月30日(Mon)]
7月19日(土)、クリエイティブ・スペース赤れんがで、「プロが教えるワークショップvol.2 新村則人のデザインワークショップ「数字の絵本をつくろう」」が開催されますぴかぴか(新しい)
※募集期間は過ぎましたが、定員に達するまで募集を延長しています

6DF7952B-3C68-4D4A-B25B-F1396F545254.jpeg

今年もクリエイティブ・スペース赤れんがのワークショップは、プロのデザイナーを講師にお迎えして行います。中高生はカレンダーの数字を使って「絵本」を作ります。本格的にデザインを学びたい人も、気軽にデザインに触れたい人も、どんどんご参加ください。

るんるん日時るんるん 2025年7月19日(土)13:00〜17:00
るんるん場所るんるん クリエイティブ・スペース赤れんが
るんるん講師るんるん 新村則人(グラフィックデザイナー)
るんるん対象るんるん 中学生〜高校生
るんるん定員るんるん 15名
るんるん参加費るんるん 800円
るんるん申込るんるん クリエイティブ・スペース赤れんがのHPの二次元コードより申込
るんるん主催るんるん 山口市、クリエイティブ・スペース赤れんが


かわいい新村則人かわいい
1960年山口県生まれ。漁師の家庭で、8人兄弟の8番目として育つ。小学校4年の時に赴任してきた伊藤哲之先生の授業でポスターの魅力にはまり、デザイナーを目指す。大阪デザイナー学院卒業。主な仕事に資生堂、無印良品など。主な受賞に、JAGDA新人賞、ニューヨークADC銀賞、ブルノ国際デザインビエンナーレ金賞、東京ADC賞など。日本グラフィックデザイン協会理事、瀬戸内デザイングランプリ審査委員長。


※小学生対象の「葉拓であそぼう」の募集は締め切られました
山陽小野田語り部の会による「山口どこでも紙芝居」 @ 山陽小野田市立中央図書館 [2025年06月29日(Sun)]
7月から12月までの毎月第2土曜日 7月12日(土)・8月9日(土)・9月13日(土)・10月11日(土)・11月30日(土)・12月13日(土)、山陽小野田市立中央図書館で、山陽小野田語り部の会による「山口どこでも紙芝居」が開催されますぴかぴか(新しい)

497A71FA-090A-4730-B795-A34875F20CD9.jpeg

山陽小野田語り部の会による、ふるさと文化遺産「竜王山」「寝太郎」などにちなんだ紙芝居をします。
意外と知らない地元の歴史がよくわかり、大人も楽しめます。
どなたでも参加OK!どうぞ、お気軽にご参加ください!


るんるん日時るんるん 7月から12月までの毎月第2土曜日 各日14:00〜 (11月は第5土曜日)
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 1階 おはなしの森
るんるん対象るんるん どなたでも参加可能(要申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
親子むしむし探検隊!〜真夏の昆虫の生活をのぞいてみよう〜 @ 子そだてマナビィ [2025年06月28日(Sat)]
7月30日(水)、YMfg維新セミナーパークで、令和7年度第3回 山口市家庭教育講座 子そだてマナビィ「親子むしむし探検隊!〜真夏の昆虫の生活をのぞいてみよう〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

7C73A772-D74E-43D7-ADCB-D9A63EBFE6A3.jpeg

親子で自然を散策しながら、昆虫の不思議な生態や、草花・木などを観察します。自然の神秘や命の大切さを学びましょう。
野外では、昆虫の生態を観察し、講義では、クワガタの生態と飼育方法を学びます。


るんるん日時るんるん 2025年7月30日(水)9:00〜12:00(雨天決行)
  ※警報発令時は中止
るんるん場所るんるん YMfg維新セミナーパーク
  自然観察:自然ふれあいゾーン
  講義:研修室
    ※途中で移動
るんるん講師るんるん 角田正明(やまぐち昆虫楽会 会長)
るんるん対象るんるん 小学生とその家族
るんるん定員るんるん 15組程度
  ※応募多数の場合は抽選
るんるん料金るんるん 無料
るんるん持ち物るんるん 雨具、虫よけスプレー、筆記用具、飲み物、タオル、レジャーシート、野外観察に適した服装(長袖長ズボン、運動靴※サンダル履きは不可、帽子等)

るんるん申込期間るんるん 6月2日(月)〜7月15日(火)
るんるん申込方法るんるん
 @市ウエブサイトの専用メールフォーム https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=JmFMnXJh
 A電話 山口市社会教育課 電話083-934-2865
   電話受付は平日のみ 8:30〜17:15
るんるん抽選結果るんるん 7月16日(水)〜18日(金)の間に当落どちらでもメールまたは電話で連絡あり
  期間内に連絡がない場合は、社会教育課まで問合
るんるん問合先るんるん 山口市教育委員会 社会教育課 電話 083-934-2865
令和7年度夏休み子どもエコ講座 @ 山口市リサイクルプラザ × やまぐちエコ倶楽部 [2025年06月27日(Fri)]
7月21日(月・祝)〜8月3日(日)、山口市リサイクルプラザや山口県児童センターで、親子で環境について考える「夏休み子どもエコ講座」が開催されますぴかぴか(新しい)

4DF153C8-53A4-49A5-9800-EEB5FE0DC515.png D53831C5-6EB1-4515-A1DC-8EEC39688C26.png FCF1A97D-C479-452C-8422-F7D30C2433C8.jpeg
▲ 市報やまぐち(2025年6月15日号)

親子で環境について考える「夏休み子どもエコ講座」を開催します。
参加費・材料費は無料です。



夏休み子どもエコ講座 1
「牛乳パックから紙すきハガキ」

るんるん日 時 7月21日(月・祝)9:30~12:00
るんるん場 所 山口市リサイクルプラザ 市民工房
るんるん詳 細 牛乳パックが、ハガキに変身します!
るんるん持参物 新聞紙(カラーの面)、のり、筆記用具、ハサミ、フェイスタオル4枚
るんるん定 員 親子6組


夏休み子どもエコ講座 2
「ネイチャーゲーム」

るんるん日 時 7月26日(土)10:00〜12:00
るんるん場 所 山口市リサイクルプラザ 敷地内(雨天時は館内)
るんるん詳 細 自然とふれあって、遊びましょう!
るんるん持参物 水分補給用の水、筆記用具
るんるん定 員 親子10組


夏休み子どもエコ講座 3
「竹で水でっぽうを作ろう」

るんるん日 時 7月27日(日)10:00〜12:00
るんるん場 所 山口県児童センター 工作室(維新百年記念公園内)
るんるん詳 細 竹から水でっぽうを作れるのを、知っていますか?
るんるん持参物 不要のTシャツやふきんなどの布50cm四方のもの
るんるん定 員 親子10組


夏休み子どもエコ講座 4
「ダンボールコンポスト 生ごみから考えるSDGs」

るんるん日 時 7月29日(火)9:30〜11:30
るんるん場 所 山口市リサイクルプラザ 市民工房
るんるん詳 細 SDGsについて、生ごみから考えてみましょう!
るんるん持参物 筆記用具、スコップ、牛乳パック、当日の朝の生ごみ、古土(ある人)
るんるん定 員 親子6組


夏休み子どもエコ講座 5
「牛乳パックでクランク・バッタを作ろう」

るんるん日 時 8月2日(土)9:30〜12:00
るんるん場 所 山口市リサイクルプラザ セミナー室
るんるん詳 細 牛乳パックから、バッタが誕生します!
るんるん持参物 牛乳パック2個、ハサミ、筆記用具、ものさし、厚紙、のり、ボンド、ホッチキス
るんるん定 員 親子5組


夏休み子どもエコ講座 6
「風力発電の仕組みを知ろう」

るんるん日 時 8月3日(日)13:00~15:00
るんるん場 所 山口市リサイクルプラザ セミナー室
るんるん詳 細 風力発電について知っていますか? どうやって電気を作っているのか、学びましょう!
るんるん持参物 ラジオペンチ、小さいドライバー(それぞれある人)
るんるん定 員 親子6組


るんるん対 象るんるん 山口市内に在住または通学する小学生とその保護者 
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 山口市リサイクルプラザに電話(082-927-7122)で申込
るんるん申込期間るんるん 2025年7月1日(火)9:00〜当日(定員に達し次第終了)
るんるん問合先るんるん 山口市リサイクルプラザ 083-927-7122
るんるん主 催るんるん 山口市リサイクルプラザ、やまぐちエコ倶楽部
るんるん後 援るんるん 山口市教育委員会
戦没画学生慰霊美術館「無言館」平和祈念講演 下松「絵のこと、戦争のこと」  [2025年06月26日(Thu)]
7月19日(土)、ほしらんど くだまつで、「戦没画学生慰霊美術館「無言館」平和祈念講演 下松」が開催されますぴかぴか(新しい)

DD1DD520-2567-42E3-82B5-6AF5895792A0.jpeg 6A7A6121-4B66-4443-9C39-C92AD9EA4AD7.jpeg
PDF表示

戦後80年の節目に“平和の尊さ”を再認識するため、太平洋戦争で亡くなった画学生の作品を展示する「無言館」の館主 窪島誠一郎氏の講演会を開催します。

るんるん日時るんるん 2025年7月19日(土)13:30〜16:00(開場12:00)
るんるん場所るんるん ほしらんど くだまつ サルビアホール
  下松市大手町2-3-1

るんるん内容るんるん

 かわいい講演会
  演題:絵のこと、戦争のこと
  講師:窪島誠一郎(戦没画学生慰霊美術館「無言館」館主)

 かわいい「山口の無言館展」
  山口県出身の戦没画学生の原画展示

 かわいいドキュメンタリー「祈りの絵」上映
  (2001年KRY山口放送制作)

 かわいい窪島誠一郎氏著書販売・サイン会

るんるん料金るんるん 2,000円(高校生以下 500円) ※全席自由
るんるん問合・電話予約るんるん 090-3630-3355(木下)
るんるん主催るんるん KAEL(カエル)
るんるん後援るんるん 下松市、下松市教育委員会、下松市文化協会、KRY山口放送
朝活!ふらっと図書館カフェ @ 山陽小野田市立中央図書館 開館30周年記念行事 [2025年06月25日(Wed)]
7月6日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、山陽小野田市立中央図書館 開館30周年記念行事「朝活!ふらっと図書館カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

848B7F0F-4E68-4D37-B346-FA2BB03BB373.png

図書館を利用していただいている方々が、開館後の朝一番に、ふらっと寄って、お茶しながら図書館についてあれやこれやをおしゃべりする会です。
ただ聞くだけでもOK!
会には館長も同席。
どなたでもご自由にご参加ください。
11月まで毎月開催予定!


るんるん日時るんるん 2025年7月6日(日)9:30〜11:00
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 和室
るんるんテーマるんるん 「謎ときミステリーの魅力」
るんるん対象るんるん どなたでも(お子様連れもOK!)
るんるん参加費るんるん 無料(要申込)
るんるん申込方法るんるん  カウンター・電話・FAX・E-mail
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
大人のための絵本カフェ @ 山陽小野田市立中央図書館 開館30周年記念行事 [2025年06月24日(Tue)]
6月26日(木)、山陽小野田市立中央図書館で、山陽小野田市立中央図書館 開館30周年記念行事「大人のための絵本カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

91009547-522D-4F3A-907A-0FA36DF662DF.png

絵本を通じて新たな自分を発見したり、温かい交流を楽しんだりできる会となります。
見るだけ聞くだけでも大歓迎!
ご参加お待ちしています!


るんるん日時るんるん 2025年6月26日(木)13:30〜15:30
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2階 和室
るんるん定員るんるん 20名(要申込)
るんるん参加費るんるん 100円(カフェ代として)
るんるん持参物るんるん 紹介したい絵本(図書館の絵本も可能)
るんるん問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
るんるん主催るんるん 図書館創発会議
歌劇『ポッペアの戴冠』 @ 関西二期会 第22回サロンオペラ [2025年06月23日(Mon)]
7月30日(水)、あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホールで、 関西二期会 第22回サロンオペラ 歌劇「ポッペアの戴冠」【第一夜】(C.モンテヴェルディ作曲 G.F.ブゼネッロ台本)<全3幕/イタリア語上演/日本語字幕付>が上演されますぴかぴか(新しい)

FF8369F7-9063-409E-A763-306BCF9D8340.jpeg

暴君ネロをとりまく 愛と野望の果て
関西二期会サロンオペラシリーズは、オペラ歴史の原型ともいわれる、古典「バロックオペラ」を中心に近年は上演してきました。新人からベテランまで気鋭の声楽家たちが集まる人気の高い公演です。
第22回となる今回は、ルネサンスからバロックと、2つの時代に亘って活躍してきた、音楽界の改革者、C.モンテヴェルディが最後に作曲したオペラ、『ポッペアの戴冠』を上演いたします。人間の情感を多彩な音楽様式にて表現された、歌劇の世界をお楽しみください。


関西二期会 第22回サロンオペラ
オペラ「ポッペアの戴冠」
C.モンテヴェルディ作曲 G.F.ブゼネッロ台本
<全3幕/イタリア語上演/日本語字幕付>

るんるん日時るんるん 2025年7月30日(水)19:00開演(18:30開場)
  ※7月31日(木)もcastを替えて上演

るんるん場所るんるん あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
  〒530-0047 大阪市北区西天満 4-15-10
  (梅田新道・東南角 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)
   06-6363-0311
   https://phoenixhall.jp/access/

るんるん曲目るんるん  オペラ『ポッペアの戴冠』
 C.モンテヴェルディ/作曲 G.F.ブゼネッロ/台本
  <全3幕/イタリア語上演/日本語字幕付>

るんるん出演るんるん 
 指揮 森香織
 ステージング 籔川直子
 ピアノ演奏 前川裕介
 公演監督 小餅谷哲男

るんるん30日 CASTるんるん
 ポッペア 山口慧  
 ネローネ しまふく羊太
 オットーネ 瀬戸口文乃  
 ドゥルジッラ 三木彩乃
 セネカ 片桐直樹  
 オッターヴィア 木澤佐江子
 アルナルタ 岸畑真由子  
 ヴァレット 種村ひかり
 アモール 松浦優  
 フォルトゥーナ 田村香絵子
 ヴィルトゥ 山本伸子  
 ダミジェッラ 木華奈
 リベルト 大上晃史

るんるん座席るんるん 自由席
  ※未就学児の入場不可
るんるんチケットるんるん 前売・当日 ¥3,500
  ザ・フェニックスホール友の会会員 ¥3,150
るんるんチケット取扱るんるん 
  関西二期会チケットセンター 06-6360-4651 (平日11:00〜17:00)
  ザ・フェニックスホールチケットセンター 06-6363-7999 (平日10:00〜17:00)
るんるん問合るんるん 関西二期会事務局 06-6360-4649 (平日11:00〜17:00)
るんるん主催るんるん 公益社団法人関西二期会
るんるん協賛るんるん あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
朗読劇vol.5 米屋は無事か @ 山陽小野田市立中央図書館開館30周年記念行事 [2025年06月22日(Sun)]
7月13日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、中央図書館開館30周年記念行事「朗読劇vol.5 米屋は無事か」が開催されますぴかぴか(新しい)

79D8E863-029B-433F-A715-E7B6660735C9.png

舞台は、地震・津波の多いとある町。いざという時のため、避難訓練を重ね災害に備えていたが、そんな中、本当に地震が起こり、津波の危機!この町に移住してきた米屋は、避難の最中、谷底へ落ちてしまう。そこには、心中を図ろうとする他の町から来た男女がいて--。一体、どうなってしまうのか!?ぜひ、見に来てください!

るんるん日時るんるん 2025年7月13日(日)
  第1回目 11:00(10:30開場)
  第2回目 14:00(13:30開場)
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 視聴覚ホール

るんるん出演・スタッフるんるん チーム☆無所族 
  作:伊地知 克介
  演出:村山 真由美

るんるん参加費るんるん 無料(要申込)
るんるん問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
るんるん主催るんるん 中央図書館開館30周年記念事業実行委員会
たねダンゴをつくろう @ 小郡図書館友の会鉢の子 科学講座  [2025年06月21日(Sat)]
7月12日(土)、山口市立小郡図書館で、小郡図書館友の会鉢の子 科学講座「たねダンゴをつくろう」が開催されますぴかぴか(新しい)
 
C7FB5001-C23D-4692-9105-BCC8AAFDBD02.jpeg

るんるん日 時るんるん 2025年7月12日(土)10:30〜12:00
るんるん場 所るんるん 山口市立小郡図書館 2階 会議室
るんるん講 師るんるん 山口県立山口農業高校の先生と生徒の皆さん

るんるん内 容るんるん 
 1たねの本の紹介
 2たねダンゴをつくる

   たねダンゴとは・・・
   土を丸めて種をつけたダンゴです
   秋に咲く花の種を使います

るんるん対 象るんるん 小学生〜大人
るんるん定 員るんるん 20名程度(要事前申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるんその他るんるん 観察シートを進呈
  11月の図書館まつりに出品されませんか?
  暑いので水筒を持参
るんるん申込・問合るんるん 山口市立小郡図書館 電話 083-973-0098
  小郡図書館友の会鉢の子(中原) phone to 090-7978-1132
るんるん主 催るんるん 小郡図書館友の会鉢の子
るんるん共 催るんるん 山口市立小郡図書館
子どもたちに絵本の楽しさを届けよう! @ 島根県立図書館 令和7年度子どもの読書ボランティア等研修会 [2025年06月20日(Fri)]
7月6日(日)、くにびきメッセで、令和7年度子どもの読書ボランティア等研修会「子どもたちに絵本の楽しさを届けよう!」が開催されますぴかぴか(新しい)

78B78970-9D59-473F-9623-4071F91369CC.jpeg
PDF表示

島根県立図書館では、子どもの読書に関わるボランティアの方等のスキルアップを目的とし、絵本の読み聞かせのコツや近年発行された絵本について学ぶための研修会を開催します。

読み聞かせを行うときの選書のポイント、持ち方・読み方などの基本と 新刊絵本やお薦めの絵本をご紹介します。
ロングセラーはもちろんですが、 近年発刊された新しい絵本を知ることはとても大切です。 また絵本作家さんから直接お聞きした、とっておきの制作秘話も...。 読み聞かせの実演を交えながら、丁寧にお伝えします。


るんるん日時るんるん 2025年7月6日(日)13:45〜15:15
るんるん場所るんるん くにびきメッセ 601大会議室
   松江市学園南1-2-1
るんるん演題るんるん 子どもたちに絵本の楽しさを届けよう!
るんるん講師るんるん 都築 照代(「つづきの絵本屋」代表、絵本専門士)
るんるん対象るんるん 子どもの読書に関わるボランティア、親子読書アドバイザー、幼稚園・ 保育所職員、公共・学校図書館職員など
るんるん定員るんるん 100名(先着順)
るんるん申込るんるん 2025年6月3日(火)9:00〜6月27日(金)17:00
  「しまね電子申請サービス」から申込
  島根県立図書館および子ども読書県しまねのホームページからも申込画面にアクセス可
るんるん問合るんるん 島根県立図書館 図書館支援課 子ども読書支援係
  電話 0852-22-6077 fax to 0852-22-5728
るんるん主催るんるん 島根県立図書館



かわいい都築 照代かわいい
愛知県犬山市出身。司書・司書教 諭。図書館(公共、小学校、大学)勤務後、2016年4月、倉敷市に ギャラリーを併設した、絵本専門店 「つづきの絵本屋」をオープン。 絵本専門士、JPIC(出版文化産業 振興財団)読書アドバイザー、絵本 講師、絵本セラピスト等の資格を活かして、全国各地で「読み聞かせ 講習会」や「絵本講座」「研修会」 の講師を務めるほか、書評や絵本コラムなど多数。2021年より、 独立行政法人国立青少年教育振興機構『絵本専門士養成講座』 講師。
あおきひろえ絵本原画展『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』 & 「あおきひろえ&長谷川義史&新潟の歌い手たち 交流ライブ」 @ 新潟市 [2025年06月19日(Thu)]
6月19日(木)〜7月1日(火)、にいだやギャラリー野衣で、あおきひろえ絵本原画展『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』が開催されますぴかぴか(新しい)
6月22日(日)、いわむろや 伝統文化伝承館で、「あおきひろえ&長谷川義史&新潟の歌い手たち 交流ライブ」が開催されますぴかぴか(新しい)


0863DBFF-E953-4460-9F04-4C5C0CC63986.jpeg 305B0452-F5A3-4341-A22D-66FAB2D56C84.jpeg

るんるん期間るんるん 2025年6月19日(木)〜7月1日(火)11:00〜18:00
  期間中の休み 6月25日(水)
  最終日は15:00まで
るんるん場所るんるん にいだやギャラリー野衣
  新潟市西蒲区巻甲2927-4
  電話 0256-72-2450
  niidaya2450noi@wave.plala.or.jp

かわいい関連企画かわいい
その1
あおきひろえ 絵本ギャラリートーク

 るんるん日時 2025年6月21日(土)15:00〜
 るんるん場所 にいだやギャラリー野衣
 るんるんギャラリートーク あおきひろえ
 るんるんゲスト 長谷川義史
 るんるん定員 先着30名 ※定員に達しました
 るんるん参加費 1,000円
 

その2
あおきひろえ&長谷川義史&新潟の歌い手たち 交流ライブ

 るんるん日時 2025年6月22日(日)13:30〜 開場13:00
 るんるん会場 伝統文化伝承館
  新潟市岩室観光施設 いわむろや
   〒953-0104 西蒲区岩室温泉96番地1
   電話 0256-82-1066

 るんるん内容
  あおきひろえさんの落語
  長谷川義史さんのパーフォーマンス
  新潟の歌い手たちが歌うよ!

 るんるん定員 先着60名
 るんるん参加費 2,000円




『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』
(あおきひろえ/作 おむすび舎 2024.3)
1B103449-C073-47AD-AA09-5D1B00E56443.jpeg
森重笑子さん講演会「あの頃のことを語る」 @ 令和7年度光市立図書館ボランティア活動協議会事業 [2025年06月18日(Wed)]
7月9日(水)、光市立図書館で、令和7年度光市立図書館ボランティア活動協議会事業「あの頃のことを語る」が開催されますぴかぴか(新しい)

7F3ED5FE-3632-451B-BA8E-30635D4530A1.jpeg

光市にはかつて、海軍の工場「光海軍工廠」がありました。
戦況悪化による人手不足などにより、国民学校や高等女学校などから多くの学徒も動員されました。
昭和24年8月14日、B29戦闘機157機の編隊による爆撃を受けました。
光海軍工廠は壊滅的な被害を受け、多くの尊い命が奪われました。
今から、80年前にあったことです。
森重笑子さんをお迎えし、光海軍工廠で空襲にあった日のこと、いぬいとみこさん(児童文学作家)のことなどをお話しいただきます。


るんるん日時るんるん 2025年7月9日(水)10:00〜11:30
るんるん場所るんるん 光市総合福祉センター(あいぱーく光) いきいきホール
  光市光井2丁目2-1
るんるん語り手るんるん 森重笑子
るんるん募集人数るんるん 50人程度(定員になり次第締切)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 光市立図書館窓口または電話 もしくは
  申込フォーム https://www.city.hikari.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/203 より申込
るんるん申込・問合るんるん 光市立図書館 電話 0833-72-1440
るんるん主催るんるん 光市立図書館ボランティア活動協議会
るんるん共催るんるん 光市立図書館


かわいい森重笑子かわいい
柳井高等女学校(現山口県立柳井高等学校)2年生の時に、学徒動員先の光海軍工廠で空襲にあう。体験は、戦時中に柳井市で暮らしていた児童文学作家いぬいとみこさんの著作『光の消えた日』(岩波書店)に描かれている。 
戦後、小学校の教員として34年館勤務。


『光の消えた日』
(岩波少年少女の本44)
(いぬいとみこ/著 長新太/絵 岩波書店 1978)

光の消えた日.jpg


晴れいぬいとみこ『光の消えた日』については、こちらに触れています
いぬいとみこ『光の消えた日』文学碑 & いぬい文学の小道(1) @ 柳井市
いぬいとみこ『光の消えた日』文学碑 & いぬい文学の小道(2) @ 柳井市
「柳井市ゆかりの児童文学作家 いぬいとみこ生誕100年記念イベント」に参加しました
紙であそぼう! @ 山陽小野田市立中央図書 第55回 ちっちゃなかがくのおはなし会 [2025年06月17日(Tue)]
6月22日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、「第54回 ちっちゃなかがくのおはなし会」が開催されますぴかぴか(新しい)

2C937F6A-8BDF-4B9D-873C-9A14F4BC03AC.jpeg

『ちっちゃなかがくのおはなし会』を開催します。
6月のテーマは「紙であそぼう!」
皆さまのご参加をぜひお待ちしております!


るんるん日 時るんるん 2025年6月22日(日)10:00〜
るんるん場 所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 視聴覚ホール
るんるん対 象るんるん 3歳〜小学校低学年のお子さま
るんるん定 員るんるん 30名程度 ※保護者も含む
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library@city.sanyo-onoda.lg.jp
日本発!"デザインできる材料"傾斜機能材料の魅力 @ 山陽小野田市立中央図書館 第59回 サイエンス・カフェ [2025年06月16日(Mon)]
6月21日(土)、山陽小野田市立中央図書館で、第59回 サイエンス・カフェ「日本発!"デザインできる材料"傾斜機能材料の魅力」が開催されますぴかぴか(新しい)

831C6093-6C7C-43DF-8998-749C0624148D.png

山陽小野田市立山口東京理科大学の先生方に、それぞれの専門分野について高校生にも分かりやすくお話ししていただく講座『サイエンス・カフェ』を開催します。
第5回となる今回のテーマは『日本発!"デザインできる材料"傾斜機能材料の魅力』です。

高校生をはじめ受講される方を募集しています!


るんるん日 時るんるん 2025年6月21日(土)13:30〜15:00
るんるん会 場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2階 視聴覚ホール
るんるん講 師るんるん 千葉良一(山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部機械工学科 教授)
るんるん対 象るんるん 高校生以上
るんるん定 員るんるん 20名程度(要申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん  カウンター・電話・FAX・E-mail
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)



かわいい千葉良一かわいい
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部機械工学科 教授
学位:博士(工学)
専門:弾塑性力学、材料加工

プロフィール
岩手大学 工学部 機械工学科 卒業
宮城工業高等専門学校 技術職員
山形大学 工学部 技術職員
博士(工学)の学位取得(岩手大学大学院)
旭川工業高等専門学校 機械システム工学科 准教授
モンクット王工科大学ラートクラバン校(タイ) 客員研究員
アーサー・ビナード作品朗読会 @ 山口の朗読屋さん [2025年06月15日(Sun)]
6月17日(火)、大殿地域交流センターで、山口の朗読屋さんによる「アーサー・ビナード作品朗読会」が開催されますぴかぴか(新しい)

128082.jpg 128083.jpg

るんるん日時るんるん 2025年6月17日(火)14:00〜16:00
るんるん場所るんるん 山口市大殿地域交流センター 1F 講堂
  山口市大殿大路120-4 電話 083-924-5592

るんるんゲスト講師るんるん 福田百合子先生(中原中也記念館名誉館長)
るんるん落語ゲストるんるん 不二屋ぺこつ(藤田義隆)

るんるん内容るんるん

かわいい朗読
 アーサー・ビナード作品
  『やばっ!』
  『ほんとうのサーカス』
  『さがしています』
 中原中也詩
  「サーカス」
  「幻影」
 金子みすゞ詩
  「曲馬の小屋」
  「ビラまき自動車」
  「芝居小屋」
  「手品師の手掌」
かわいいオリジナル曲演奏 
  「サーカス」(原田宏美/作曲 中原中也/作詞)
  「月夜の浜辺」(原田宏美/作曲 中原中也/作詞)
かわいい落語
  「猫の多い料理店」
  「アイマスク」

るんるん定員るんるん 50名(配布資料準備の関係で前日までに要予約)
るんるん参加費るんるん 500円
るんるん主催・申込・問合るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)        
  〒753-0815 山口市維新公園1-12-5 
  携帯電話 090-6415-8203
  mail to 0520haya@gmail.com
るんるん後援るんるん 山口市、コープやまぐち


『やばっ!』
(トミー・ウンゲラー/作 アーサー・ビナード/訳 好学社 2025.2)
6DA3B3B7-6F6E-4F5B-8323-0EACCA465A94.jpeg


『ほんとうのサーカス』
(ミッシャ・ダムヤン/作 ギアン・カスティ/絵 アーサー・ビナード/訳 BL出版 2011.5)
E7CF5FD5-CCC5-4896-A4B1-347DF0177D0D.jpeg


『さがしています』
(アーサー・ビナード/作 岡倉禎志/写真 童心社 2012.7)
(表紙写真:「鍵束」寄贈者・中村明夫 広島平和記念資料館所蔵)
さがしています.jpg






かわいいアーサー・ビナードさん関連山口県内イベント情報かわいい
※以下イベントは、アーサー・ビナードさんが実際に来られます
※詳細は追ってお知らせします

晴れ「アーサー・ビナードを囲む朗読会」
 るんるん日時 2025年7月21日(月・祝)14:00〜16:30
 るんるん場所 山口市小郡地域交流センター
 るんるん主催 山口の朗読屋さん
 るんるん協賛 こどもと本ジョイントネット21・山口 他

晴れ「長野ヒデ子さん&アーサー・ビナードさんを囲む会」
 るんるん日時 2025年8月29日(金)18:00〜19:30
 るんるん場所 ひびきの森(宇部市)
 るんるん内容 お茶を飲みながら、長野ヒデ子さんとアーサー・ビナードさんに絵本や紙芝居への想い、最新刊のお話などをお伺います
 るんるん主催 おはなしの会「おひさまにこにこ」
 るんるん後援 こどもと本ジョイントネット21・山口 他

晴れ絵本作家・紙芝居作家 長野ヒデ子さん詩人・翻訳家 アーサー・ビナードさんが語る「子どもの本と紙芝居の世界」」
 るんるん日時 2025年8月30日(土)10:30〜12:00
 るんるん場所 山陽小野田市立中央図書館
 るんるん内容 長野ヒデ子さんとアーサー・ビナードさんが、子どもの本や紙芝居について語り合います
 るんるん主催 おはなしの会「おひさまにこにこ」
 るんるん後援 こどもと本ジョイントネット21・山口 他

晴れ
 るんるん日時 2025年9月15日(月・祝)14:00〜
 るんるん場所 福祉ふれあいセンター
   宇部市琴芝町2-4-25
続きを読む...
第1回 哲学カフェ「クリエイティブってどんなこと?」 [2025年06月14日(Sat)]
今日6月14日(土)、ブックハウスカフェで、まちライブラリー@ブックハウスカフェ主催「第1回 哲学カフェ「クリエイティブってどんなこと?」が開催されますぴかぴか(新しい)

73A32447-310D-4248-9C61-CAAFBD9E7B29.jpeg

るんるん日時るんるん 2025年6月14日(土)15:00〜16:30(開場14:30)
るんるん会場るんるん ブックハウスカフェ 1F カフェギャラリーガリバー
  〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F

るんるんモデレーターるんるん 小川仁志(哲学者・山口大学国際総合科学部教授)
るんるんスペシャルゲストるんるん 真珠まりこ(絵本作家)

るんるん定員るんるん 25名(要予約)
るんるん対象るんるん 中学生以上
るんるん参加費るんるん 2,000円 
予約方法 https://bookhousecafe.stores.jp/items/67e50018233fa8b322f4ed82 より参加費を決済
るんるん問合るんるん clibrarians226@gmail.com (橋爪)
るんるん主催いい気分(温泉) まちライブラリー@ブックハウスカフェ


かわいい小川仁志かわいい
哲学者・山口大学国際総合科学部教授。
1970年生まれ、京都市出身。
洛南高校卒業、京都大学法学部卒業、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。
博士(人間文化)
米プリンストン大学客員研究員(2011年度)。
専門は公共哲学。商社(伊藤忠商事)、地方自治体(名古屋市役所)、フリーターを経た異色の哲学者。
「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。
著書も多く、また各種メディアでも積極的に発言。


かわいい真珠まりこかわいい
絵本作家。神戸うまれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で、絵本制作を学ぶ。
はじめての絵本「A Pumpkin Story」は、1998年アメリカで出版された(Greene Bark Press,USA)。
2004年講談社より出版の絵本「もったいないばあさん」でけんぶち絵本の里大賞、ようちえん絵本大賞を受賞。もったいないばあさんは、毎日新聞、朝日小学生新聞などで連載され、2020年アニメとなって、7カ国語で公開されている。
2008年より地球上で起きている問題と 私たちの暮らしとのつながりを伝える、「もったいないばあさんのワールドレポート展」を開催し、全国を巡回展示。
他の作品に、『おべんとうバス』『おたからパン』(ひさかたチャイルド)、『よみもの・なないろどうわ』(アリス館)、『おつきさまのパンケーキ』『みかんのおひさま』(ほるぷ出版)など。
最新刊は、『キノコのしろちゃん』(白泉社)。
同級生 @ 山陽小野田市立中央図書館 第85回 随筆カフェ [2025年06月13日(Fri)]
6月21日(土) 、山陽小野田市立中央図書館で、「第85回 随筆カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

67F17BBB-9613-4B17-BB99-235E30192929.jpeg

エッセイについて、気軽におしゃべりしてみませんか?
随筆カフェとは、
 ●随筆を書いたことがある人
 ●これから随筆を書きたいと思っている人
 ●おもしろい随筆を読みたい人
が集まって、皆で気軽におしゃべりする会です。
6月のテーマは「同級生」です。


るんるん日時るんるん 2025年6月21日(土)10:00〜
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
るんるん対象るんるん どなたでも参加可能(要申込)
るんるん随筆が用意できる方へ(お願い)るんるん
  1600字(400字詰め原稿用紙4枚分)以内
  原稿をワードなどで作成して用意する場合は、可能であれば文字の大きさを12ポイントに設定
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
夏休み読書感想文教室 @ 防府市立防府図書館 [2025年06月12日(Thu)]
7月26日(土)・27日(日)、防府市立防府図書館で、「夏休み読書感想文教室」が開催されますぴかぴか(新しい)

7DAB81BF-B9DC-4B24-A589-A395EA7F6451.jpeg
PDF表示

読書感想文を書くのが苦手な小学生の皆さん!
特製ワークシートを使って、防府図書館職員といっしょに書き方のコツを学んでみませんか


るんるん日時るんるん 
 2025年7月26日(土) 小学3・4年生対象
 2025年7月27日(日) 小学5・6年生対象
るんるん時間るんるん 13:30〜15:00(閉室17:00)
るんるん場所るんるん 防府市立防府図書館 研修室
るんるん対象るんるん 防府市内の小学校に通学する小学3年生から6年生
 ※本人の防府図書館利用カードを持っている方に限ります
るんるん定員るんるん 各日12名 (保護者同伴可)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん持ち物るんるん 参加する本人の防府図書館利用カード、読書感想文を書く本、筆記用具、原稿用紙、飲み物(水筒かペットボトル)
るんるん受付期間るんるん 6月13日(金)9:30〜6月29日(日)17:00
るんるん申込方法 防府図書館へ来館・メール・FAXで受付
 申込用紙に住所・氏名(ふりがな)・小学校名・学年・電話番号・利用カード番号を明記して申込
 メール・FAXでお申込みの方には折り返し確認の連絡
 応募多数の場合は抽選とし、結果はハガキで通知
るんるん備考るんるん 参加の知らせが届いた方は事前課題をお渡ししますので、開催日の1週間前までに来館
 図書を読み終える等の事前課題は、当日までに終わらせること
るんるん問合るんるん 三哲文庫 防府市立防府図書館
 〒747-0035 防府市栄町1丁目5番1号 笑顔満開通り ルルサス防府3階
 電話 0835-22-0780   fax to 0835-22-9916
絵本作家 さいとうしのぶさんによるミニ絵本ライブ・ワークショップ「自分の名前の絵本を作ろう!」・サイン会 @ 第14回防府市子ども読書フェスティバル〜本からひろがる子どもの世界〜(2) [2025年06月11日(Wed)]
前回の続き

かわいい絵本作家 さいとうしのぶさんによるワークショップ「自分の名前の絵本を作ろう!」

BFE0EF27-3857-40F2-8563-DC4F2D03B769.jpeg 306186717_578396890742855_1318701826004907516_n-1(1).jpg スクリーンショット 2024-09-24 084455.png

説明動画をみんなで見て、自分の名前で絵本を作り始めました。
小ちゃな子が多いのに、すごい集中力で、とっても静かです。
それぞれ素晴らしい作品が出来上がりました!
さいとうしのぶさんは各テーブルを回りながら、完成した絵本を紹介してくださいました。

さいとうさんと一緒に、自分の作品を持った子どもたちみんなでカメラ

KIMG6832(1).JPG


かわいいサイン会

子どものみ一人1冊となっていましたが、たくさんの人が並びました。

KIMG6836(1).JPG

さいとうさんは一人ひとりに丁寧にイラストを描いてくださっていますが、本当に早くって!
それでも予定時間を15分過ぎて、12時15分に終わりました。

KIMG6837(1).JPG


実行委員長の松本さんと副委員長で広報担当の新田康子さんにお誘いいただき、防府駅前にできたばかりのレストランでランチをいただきました。
4人でゆっくりいろいろお話をして、防府駅にお送りし、ちょうど来た列車に乗っていただきました。
今日の防府航空祭2025「基地開設70周年 防府北基地 開放行事」の臨時列車でした!


その後、また、フェスティバルへ。
午後のイベントは、会場が防府市立防府図書館内に移ります。


かわいいワークショップ「パタパタカードを作ろう!」

13:30からのパタパタと開いていくと絵がかわる、色紙で作る不思議なカード作りは、こどもカウンターの前にブラウジングコーナーの机を運んで来て行われました。
整理券が発行されるほど大人気でした。
絵やメッセージを書いて、 楽しいカードに仕上げていました。


かわいいスペシャルおはなし会

14:00からは、ブラウジングコーナーで、防府市内の小学校で読み聞かせ活動をしている学校図書ボランティアネット・防府と、防府図書館を中心におはなし会を開催しているおはなしグループ・森のくまさんによるおはなし会がありました。
さいとうしのぶさんの絵本『あぶくたった』の読み聞かせもありました。

『あぶくたった』
(わらべうたえほん)
(さいとうしのぶ/構成・絵 ひさかたチャイルド 2009)

814FC1DB-0B73-4148-81CA-C623A791F95A.jpeg


かわいい布絵本「結う」による展示

布絵本「結う」のみなさんが製作したタペストリーや布絵本もブラウジングコーナーを彩っていました。
布絵本「結う」 さんは防府図書館で布絵本や布おもちゃ等を制作し、たくさんの子どもたちに楽しんでもらいたいと、図書館に寄贈し、親子読書コーナーに置かれ、貸し出しています。


楽しいイベントが盛りだくさんで、どこも大盛況でした。

図書館職員さんや防府市子ども読書フェスティバル実行委員会の皆さんのチームワークが素晴らしくって、大いに刺激を受けました。

藤村聡さんが、防府市子ども読書フェスティバル実行委員会委員長を昨年度でご勇退されたというので、最後に花束の贈呈もありました。

朝礼から終礼まで参加させていただきました。
本当に楽しく有意義な一日を過ごさせていただきました。

防府図書館のインスタグラムに投稿されています!
https://www.instagram.com/p/DKof9dThaAU/?img_index=1

E6F94BAA-4E28-4326-BF45-C52A6852274B.jpeg


6月8日に梅雨入りしたにもかかわらず、フェスティバル開催中は時折パラパラと降るぐらいで、よかったです。
| 次へ