• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
「長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもたちGO」を開催しました(2) [2025年01月31日(Fri)]
前回の続き

4ライブ紙芝居「いいから いいから」

絵本『いいから いいから』(絵本館 2006.10)のライブ紙芝居版です。

いいからいいから.jpg

IMG_E3852.JPG IMG_E3853.JPG IMG_E3854.JPG IMG_E3855.JPG 

会場から元気よく手を挙げて舞台に上がってくれたこうすけんくん、「おへそ」をどこに描くのかな?

IMG_E3856.JPG

こうすけくんのどや顔、カワイイ

IMG_E3857.JPG IMG_E3858.JPG IMG_E3859.JPG


ライブペインティング・こうすけくんの似顔絵

おへそを描いてくれ大活躍してくれたお礼にこうすけくんの似顔絵のプレゼントプレゼント

IMG_E3860.JPG IMG_E3861.JPG


次回に続く
BUNちゃんでショー @ 戸田市民センター [2025年01月30日(Thu)]
今日1月30日、ソレイネ周南近くの周南市戸田市民センターで、荒木文子さんことBUNちゃんによる紙芝居の実演「BUNちゃんでショー」が開催されますぴかぴか(新しい)

るんるん日時るんるん 2025年1月30日(木)15:20〜16:00
るんるん場所るんるん 戸田市民センター 大会議室
   周南市大字戸田2845-2
    JR山陽線戸田駅より徒歩約30分
   電話 0834-83-2001
るんるん出演るんるん 荒木文子(BUNちゃん)(紙芝居実演家、紙芝居作家)
るんるん申込るんるん 090-6321-1348(高松)
るんるん主催るんるん こどもとしょかん タイムマシン


かわいい荒木文子かわいい
獨協大学外国語学部英語学科卒業。学生の頃から人形劇を始める。現在にんぎょうげきコロン団代表。NPO法人語りネットワーク理事。全国紙芝居まつり本部委員。和洋女子大学非常勤講師。蒲田保育専門学校講師。
一人で演じる「BUNちゃんでショー」も行い全国を飛び回っている。
軍手でつくる「とことこ人形」の考案者でもある。
紙芝居『まんまるまんま たんたかたん』(久住卓也/絵 童心社 2007)等多数出版。


『ゆきだるま』
(荒木文子/脚本 佐藤陽炎/絵 パチパチ工房/監修・編集 文民教育協会子どもの文化研究所 2024.1.20)
4FAF4F5A-23CE-493B-8D97-E1124F7B2C24.jpeg


『まんまるまんま いがいがい』
(荒木文子/脚本 久住卓也/絵 童心社 2024.2.1)
023E043D-E21A-45C9-8644-5999966A70DA.jpeg


『まんまるまんま たんたかたん』
(久住卓也/絵 童心社 2007)
B65AAE82-BD5E-4223-9ADE-3BE3954B77E9.jpeg


『いえいっぱいにできるもの』
(荒木文子/脚本 藤田勝治/絵 童心社 2005.2.1)
33027CC2-6ABA-4F25-A370-8F75A61F33E5.jpeg
中也のジグドールを作ろう @ 中原中也記念館 2024年度企画展U(後期)「原田和明のオートマタと中原中也」 [2025年01月29日(Wed)]
2月22日(土)、中原中也記念館 2024年度企画展U(後期)「原田和明のオートマタと中原中也」で、ワークショップ「中也のジグドールを作ろう」が開催されますぴかぴか(新しい)
4月12日(土)、食事会「中原中也を味わう」が開催されますぴかぴか(新しい)

F8828123-6395-4B04-9690-DF34CFA581CC.jpeg 9198F41B-89CD-42CF-B2B0-DEB7E847EDE1.jpeg
PDF表示


ワークショップ「中也のジグドールを作ろう」

ヨーロッパに古くからあるおもちゃの人形・ジグドール。
中也の姿をしたジグドールを、原田さんと一緒に作ります。


るんるん日 時るんるん 2025年2月22日(土) 1・10:00〜12:00 2・14:00〜16:00
るんるん会 場るんるん 中原中也記念館
るんるん講 師るんるん 原田和明
るんるん募集人数るんるん 各回8名(応募者多数の場合は抽選)
るんるん参加費るんるん 3,000円(当日現金支払)
るんるん申込期間るんるん 1月29日(水)〜2月7日(金)
るんるん申込先るんるん https://chuyakan.jp/news/2024kikaku2-2/ の申込フォーム



食事会「中原中也を味わう」

原田さんが中也から作品を生み出したように、中也が料理になったらどうなるでしょうか。
展示見学の後、中也の人物像や詩から発想された特別メニューを、原田さんとともに味わいます。


るんるん日 時るんるん 2025年4月12日(土)17:15〜
るんるん食事会場るんるん 和食屋ごろん(湯田温泉1丁目)
るんるん募集人数るんるん 15名(先着順)
るんるん参加費るんるん 3,000円(飲み物代別)+ 展示観覧のための入館料
るんるん申込開始るんるん 1月29日(水)〜
るんるん申込先るんるん https://chuyakan.jp/news/2024kikaku2-2/ の申込フォーム



プロムナード・トーク(展示解説)

学芸担当職員が展示を深く掘り下げ、わかりやすく解説します。

るんるん日 時るんるん 2025年2月9日(日)、3月9日(日) いずれも14:00〜(約30分)
るんるん場 所るんるん 中原中也記念館
 ※事前申込不要  
 ※要入館料



中原中也を読む会 企画展U(後期)「原田和明のオートマタと中原中也」見学

展示を学芸担当職員の解説とともに鑑賞し、 中也の詩の世界を楽しく味います 

 るんるん日 時るんるん 2025年2月28日(金)13:30〜15:00
 るんるん場 所るんるん 中原中也記念館
 るんるん参加費るんるん 無料
 ※初めて中原中也を読む会に参加希望者は、事前に電話(083-932-6430)にて申込
第13回やまぐち新進アーティスト大賞ノミネート作品展 @ 山口市芸術家育成支援事業 [2025年01月28日(Tue)]
2月1日(土)〜9日(日)、クリエイティブ・スペース赤れんがで、山口市芸術家育成支援事業「第13回やまぐち新進アーティスト大賞ノミネート作品展」が開催されますぴかぴか(新しい)

2月8日(土)、関連イベントとして、第12回やまぐち新進アーティスト大賞受賞者のコサカダイキさんによるワークショップ 『イラストレーターのクライアントワークを解説・体験』が開催されますぴかぴか(新しい)

5EA9DD32-93A8-4269-9CA0-435D38A324CF.jpeg 25D71D63-09EC-4B86-AC0C-5B31B818B6AE.jpeg

 本市では、将来一層の活躍が期待される山口市のアーティストに賞を贈ることにより、アーティストの育成を図るとともに、地元アーティストを多くの市民の皆さんに知っていただく山口市芸術家育成支援事業を行っています。
 この度、やまぐち新進アーティスト大賞審査委員会により最終選考にノミネートされたアーティストをその作品とともに紹介する「第13回やまぐち新進アーティスト大賞ノミネート作品展」を開催いたします。


るんるん日 時るんるん 2025年2月1日(土)〜9日(日)10:00〜17:00(最終日は15:00) 
  ※2月3日(月)は休館日
るんるん場 所るんるん クリエイティブ・スペース赤れんが ホールI
  山口市中河原町5-12
るんるん入場料るんるん 無料


かわいい関連イベントかわいい
ワークショップ 『イラストレーターのクライアントワークを解説・体験』

るんるん日 時るんるん 2025年2月8日(土)14:00〜16:00
るんるん場 所るんるん クリエイティブ・スペース赤れんが ホールII
るんるん講 師るんるん コサカダイキ(イラストレーター、第12回やまぐち新進アーティスト大賞受賞者)
るんるん内 容るんるん イラストレーターとして活躍されているコサカダイキさんからイラストレーターの仕事についての解説、体験をいただきます。
るんるん定 員るんるん 15名程度(先着順)
るんるん参加料るんるん 無料
るんるん持ってくる品るんるん 絵を描くための筆記用具
るんるん申込方法るんるん 氏名、年齢、住所、連絡先を、電話またはメールで山口市文化交流課へ申込
  電話 083-934-2717 mail to bunka@city.yamaguchi.lg.jp
  ※定員になり次第、締切



るんるん問 合るんるん 山口市交流創造部 文化交流課
  電話 083-934-2717
  fax to 083-934-2670
  mail to bunka@city.yamaguchi.lg.jp
るんるん主 催るんるん 山口市
音楽物語「カルメン」 @ ensemble751 〜フルート&ピアノのアンサンブル〜 winter concert [2025年01月27日(Mon)]
2月23日(日)、下関市生涯学習プラザ 風のホール で、「ensemble751 〜フルート&ピアノのアンサンブル〜 winter concert」が開催されますぴかぴか(新しい)
後半で、2本のフルートピアノに松原淳子さんの語りを交えた音楽物語「カルメン」が上演されますぴかぴか(新しい)

A9EF5644-6C61-44FF-8096-6899FB66EE32.jpeg E96105E3-9BCA-4F7E-B139-A339CE764821.jpeg
PDF表示

2年半ぶりのensemble751コンサートとなります。
今回は前半に若手フルーティストを迎えてフルートアンサンブルの古典作品を中心にお届けします。
後半は2本のフルートピアノに語りを交えた音楽物語。語りに松原淳子さんをお迎えし、情熱と灼熱の町スペイン・セビリアを舞台にした名作オペラ「カルメン」の情熱的なドラマが繰り広げられます。魔性の女カルメンを巡る愛憎劇を是非ご堪能ください。


るんるん日時るんるん 2025年2月23日(日)14:00開演、13:30開場
るんるん会場るんるん 下関市生涯学習プラザ 風のホール

るんるん出演るんるん
フルート 飯田渚、村田絢子、宮迫希、三浦凛
ピアノ 宮田瞳
語り 松原淳子

るんるんプログラムるんるん
ジャンジャン / スキー・シンフォニー
フェルステナウ / 華麗なロンド
ドップラー / アンダンテとロンド

語り付きで聴く音楽物語
ビゼー / 歌劇「カルメン」(抜粋)
 朗読:松原淳子

るんるん入場料るんるん 一般2,500円、学生1,000円(当日各500円増)
  ※未就学児の入場不可
るんるん主催るんるん ensemble751


かわいいensemble751かわいい
2021年に創設されたアンサンブルグループで、山口県下関市の郵便番号”751″エリアに住むメンバーを中心に活動している。フルート2本(飯田渚、村田絢子)とピアノ(宮田瞳)をメインに、ピッコロ、アルトフルート、バスフルートなど多様な楽器を取り入れて、フルートとピアノの魅力を幅広く伝えている。
ピアノと語る源氏物語 @ 秋吉台国際芸術村 [2025年01月26日(Sun)]
3月15日(土)、秋吉台国際芸術村で、音楽物語「ピアノと語る源氏物語」が開催されますぴかぴか(新しい)

6FB8F446-D4B6-4921-9716-2B6E147407DA.jpeg

るんるん日時るんるん 2025年3月15日(土)14:30開演 14:00開場
るんるん会場るんるん 秋吉台国際芸術村 コンサートホール

るんるんアーティストるんるん 
 松原淳子(朗読・編集)
 手嶋沙織(ピアノ)
るんるんプログラムるんるん
 紫式部『源氏物語』
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲より
 ドビュッシー:版画
 他

るんるん料金るんるん
 【コンサート鑑賞のみ】
  一般2,500円  高校生以下 1,500円 フレンズネット会員2,200円
 【コンサート鑑賞+お茶席チケット(源氏物語にちなんだお菓子付)】
  一般3,000円  高校生以下 2,000円 フレンズネット会員2,700円
  お茶席の時間 13:00〜開演、終演後〜
 (当日各500円増)
るんるんプレイガイドるんるん
 【コンサートチケットのみの取り扱い】
  カワイ山口ショップ、グランドミック三好屋楽器、C.S.赤れんが、山口情報芸術センター
 【お茶席セット券、芸術村フレンズネット会員】
  秋吉台国際芸術村(電話 0837-63-0020)
るんるん問合るんるん 090-4469-1866(手嶋)、090-1336-0422(松原)
るんるん主催るんるん 音楽物語実行委員会
るんるん後援るんるん 山口県教育委員会、美祢市、美祢市教育委員会、山口県文化連盟、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)、tysテレビ山口、山口県音楽協会
るんるん令和6年度秋吉台国際芸術村やまぐちアーティスト支援事業



かわいい松原淳子かわいい
宇部市在住。オーブパーソナリティオフィス代表。
元NHK山口放送局契約キャスター・リポーター。『イブニングネットワークやまぐち』『くらしのアンテナ』『西日本の旅』『全国高校野球選手権山口大会』『FMリクエストアワー』『FMゆうべのひととき』等担当。結婚を機にフリーパーソナリティーとして活動。FM山口『スポットニュース』TYS『新春・知事議長対談』等担当。
現在、エフエムきらら、FMスマイルウェーブで番組を担当。
式典・催事司会 (全国自治会連合会防府大会、防府市制施行75周年記念式典、宇部市医師会総会、宇部商工会議所会員大会、叙勲受章記念式典祝賀会、山口きらら博プレイベント、山口ゆめ花博オープニングセレモニー・森のステージ、宇部まつり、トークショ−、コンサート 、ブライダル)CM、PVナレーション多数担当。話し方講座開催。
朗読は、モーツァルト作曲オペラ「魔笛」、宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」「銀河鉄道の夜」、あまんきみこ「車のいろは空のいろ」、小泉八雲「耳なし芳一」、泉鏡花「外科室」、岡本綺堂「番町皿屋敷」、川端康成「眠れる森の美女」、安房直子「ねこの結婚式」、モンゴル民話「スーホーの白い馬」、中国民話「銀のうでわ」、プロコフィエフ作曲 交響的物語「ピーターと狼」、シェークスピア「ロミオとジュリエット」、チャイコフスキー「くるみ割り人形」、アンデルセン「おや指ひめ」、清少納言「枕草子」など出演。


かわいい手嶋沙織かわいい
山口県生まれ。武蔵野音楽大学器楽学科卒業後、2009年にロシアに渡り、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に学ぶ。2013年にディプロマを得て同音楽院修了。
コスタ・アマルフィ国際ピアノコンクール(イタリア)、ムーズィ・ミーラ国際音楽コンクール(モスクワ)、ドン・ヴィンチェンツォ・ヴィッティ国際音楽コンクール(イタリア)などのコンクールにおいて上位入賞。
また、ロシアのクラシック音楽専門ラジオ・チャンネル“オルフェイ”主催による第7回若い作曲家のためのコンクールにおいて、第2位入賞作品であるデニス・ピーサレフスキィ作曲《凍れる水上の音楽》を初演し、その実況演奏の模様は世界に向けて放送された。
山口県国際交流芸術祭、中国ロシア友好音楽祭などに出演のほか、日本とロシアの各都市、エストニア、イタリアなどで演奏を行う。
また、山口大学管弦楽団、“カントゥス・フィルムス”モスクワ室内管弦楽団などとモーツァルトやショパンの協奏曲を共演。
2016年には現田茂夫氏指揮にて山口県交響楽団とラフマニノフピアノ協奏曲第3番を共演。
これまでにピアノを金森千賀子、山根浩志、刀根由貴子、田代慎之介、原田英代、ユーリ・スレーサレフの各氏に師事。また伴奏法を子安ゆかり、ユーリア・コーガン、室内楽をドミートリイ・ガリーニンの各氏に師事。
モスクワ音楽院修了後カルーガ州立タネーエフ記念音楽学校においてピアノ科及び室内楽の教鞭を執る。
国内ではロシア音楽から学ぶ子供の為の曲集講座を開催。
現在はコンクール審査員・公開レッスンなど後進の指導を行う傍ら、ロシア及び日本国内で演奏活動を行なっている。
社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA:ピティナ) 正会員
福田百合子コンサート 〜百合子と共にいつまで・・・恋と歌と文学と〜 [2025年01月25日(Sat)]
2月16日(日)、日産ポルシェ山口ホールで、「福田百合子コンサート 〜百合子と共にいつまで・・・恋と歌と文学と〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

AE24654A-7B35-4BB8-A90F-14AD49D60C55.jpeg

人生100年と言われるこの頃、健康ですこやかに100年生きることが最大のテーマになりました。
そんな中、私たちには令和7年97歳になる福田百合子さんがいます。
皆様もご存知の通り、山口の宝の福田百合子さんのお話は豊富な知識に裏付けされた話でわかりやすくユーモアあふれています。
歌も唄い人を笑顔にする彼女の類いまれなるエネルギーを感じられる福田百合子コンサートに是非こぞってお越しくださいませ。


るんるん日時るんるん 2025年2月16日(日)14:00〜 (開場 13:00)
るんるん場所るんるん MLGホール山口 2階 (旧ポルシェセンター山口)
  山口市大字千坊6-2-1 山口日産自動車 本社オートモール内
るんるん出演るんるん
  福田百合子
  松崎雅子(シャンソン)
  脇淵陽子(ピアノ)
るんるんチケットるんるん 2500年(お茶・お菓子付)
るんるん申込・問合るんるん シャンソンde雅 事務局(代表 松崎雅子)
  携帯電話 090-4147-3974
オススメの科学絵本 @ 山陽小野田市立中央図書館 児童文学作家 村中李衣さんによる第379回「児童文学わいわい講座」 [2025年01月24日(Fri)]
2月8日(土)、山陽小野田市立中央図書館で、 児童文学作家 村中李衣さんによる第379回「児童文学わいわい講座」が開催されますぴかぴか(新しい)

381AF362-46A3-483D-9B98-5A84E3CF7169.jpeg

児童文学作家 村中李衣先生と絵本や児童文学について楽しくわいわい語りましょう!
今月のテーマは「オススメの科学絵本」です。


るんるん日 時るんるん 2024年2月8日(土)12:00〜 
るんるん会 場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 視聴覚ホール
るんるん講 師るんるん 村中李衣 (児童文学作家)
るんるん定 員るんるん 30名(要申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)


かわいい村中李衣かわいい
山陽小野田市出身。児童文学作家・児童文学者。ノートルダム清心女子大学教授を経て、山口学芸大学客員教授。
大学院修了後、慶應大学医学部病院管理学教室にて読書療法の研究に着手。小児病棟の子どもたちと絵本を介したコミュニケーションの可能性について考える。その後、0歳から100歳まで、いろいろな場所でいろいろな人との絵本の読みあいを行いながら、児童文学の創作を続ける。近年では刑務所での絵本を仲立ちとした教育プログラムづくりや、受刑母とその子どもとのコミュニケーションを支える活動を実施。
1984年『かむさはむにだ』(高田三郎/絵 偕成社 1983)で第17回日本児童文学者協会新人賞、1985年『小さいベッド』(かみやしん/絵 偕成社 1984)で第32回サンケイ児童出版文化賞、1990年『おねいちゃん』(中村悦子/絵 理論社 1989)で第28回野間児童文芸賞、2013年『チャーシューの月』(佐藤真紀子/絵 小峰書店 2013)で第53回日本児童文学者協会賞、2015年『かあさんのしっぽっぽ』(藤原ヒロコ/絵 BL出版 2014)で全国学校図書館協議会選定図書、2017年「長期入院児のための絵本の読みあい」で第1回日本絵本研究賞、2020年『あららのはたけ』(石川えりこ/絵 偕成社 2019)で第35回坪田譲治文学賞、2022年『こくん』(石川えりこ/絵 童心社 2019)でJBBY賞(バリアフリー図書の部門)、2024年に令和6年度山口県文化功労賞(文芸/児童文学)、令和6年度第45回巖谷小波文芸賞を受賞。
山陽小野田市立中央図書館で行われている「ぬいぐるみの図書館おとまり会」にヒントを得た物語『よるのとしょかん だいぼうけん』(北村裕花/絵 BL出版 2015)、『哀しみを得る 看取りの生き方レッスン』(かもがわ出版 2017)、『はじめよう! ブックコミュニケーション』(伊木洋/共著 金子書房 2019)、『女性受刑者とわが子をつなぐ絵本の読みあい』(村中李衣/編著 中島学/著 かもがわ出版 2021)、『立ちあう保育: だから「こぐま」にいる』(相沢和枝/共著 ミズノ兎ブックス 2024)など著作多数。
福田百合子が『外郎の家』を語るPart5 ―建国記念日・朗読会とお話と歌の会― [2025年01月23日(Thu)]
2月11日(火・祝)、大殿地域交流センターで、山口の朗読屋さんによる「福田百合子が『外郎の家』を語るPart5 ―建国記念日・朗読会とお話と歌の会―」が開催されますぴかぴか(新しい)

D7579FD1-1CD2-4C32-A618-4A5059DFE528.jpeg

るんるん日時るんるん 2025年2月11日(火・祝)14:00〜16:00
るんるん場所るんるん 山口市大殿地域交流センター 1F 講堂
  山口市大殿大路120-4 電話 083-924-5592
るんるんゲスト講師るんるん 福田百合子先生(中原中也記念館名誉館長)

るんるん内容るんるん

リレー朗読『外郎の家』第二章「石」
 [山口の朗読屋さん]

小説朗読「あきらとショウと」(はたのまゆ/作)(『文芸山口』第378号(山口県文芸懇話会 2024.12)より)

随筆朗読 「墓仕舞い」(畑山静枝/作)(『文芸山口』第376号(山口県文芸懇話会 2024.8)より)
 [畑山静枝]

実演+歌『みいちゃんの春』(はじめてみよう老人ケアに紙芝居)(ピーマンみもと/脚本・絵 遠山昭雄 /監修 雲母書房 2009.3)
 [山口の朗読屋さん]

ギター弾き語り オリジナル曲
 [原田宏美]

紙芝居実演『びんぼうがみとふくのかみ』

絵本朗読『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』
 [刀禰利子]

るんるん参加費るんるん 無料(配布資料準備の関係で前日までに要予約)
るんるん主催・申込・問合るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)        
  〒753-0815 山口市維新公園1-12-5 
  携帯電話 090-6415-8203
  fax to 083-920-3459
  mail to hayashix@yamaguchi-u.ac.jp 
るんるん後援るんるん 山口市、コープやまぐち
るんるん助成るんるん 山口メセナ倶楽部 


『外郎の家』
(福田百合子/著 毎日新聞出版 1987.3)
外郎の家.jpg


『びんぼうがみとふくのかみ』
(とんとむかしがたり)
(鈴木敏子/脚本 二俣英五郎/画 童心社 1995.9)
90151022-AEC8-4AD6-B79E-969E015182B6.jpeg


『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』
(ベン・シャーン/絵 アーサー・ビナード/構成・文 集英社 2006.9)
ここが家だ.jpg




かわいい前回「福田百合子が『外郎の家』を語るPart4 ―第新春朗読とお話と歌の会―」の様子
 るんるん日時 2025年1月21日(火)
 るんるん場所 山口市大殿地域交流センター 1F 講堂

▼福田百合子先生
IMG_E4308.JPG 120563.jpg 

『外郎の家』は広島の同人雑誌『歯車』(歯車発行所)(1号は1955年8月発行)に断続的に発表されたものです。1987年3月、毎日新聞社より出版されました。


▼山口の朗読屋さんの皆さん
IMG_E4307.JPG


▼原田宏美さん
120545.jpg


▼畑山静枝さん
IMG_E4322.JPG


▼みんなでカメラ
120505.jpg
「長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもたちGO」を開催しました(1) [2025年01月22日(Wed)]
12月7日(土)、山口県教育会館ホールで、やまぐち物語・絵本ライブ「長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもたちGO」を開催しましたぴかぴか(新しい)

2024長谷川義史クリスマス絵本ライブ チラシ.png 2024長谷川義史クリスマス絵本ライブ プログラム.png 
PDF表示


1『たこやきのたこさぶろう』
 (小学館 2016.2)

たこやきのたこさぶろう.jpg 7485_0.jpg IMG_E3842.JPG


3『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』
 (BL出版 2000.7)

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん.jpg 
7492_0.jpg 7493_0.jpg IMG_E3845.JPG IMG_E3846.JPG IMG_E3847.JPG

絵本の中の釣りが趣味の「ぼくの おとうさん」はずっと、長谷川さんにそっくり、と思っていました。
今回、読み聞かせを聞いて「ぼくの おとうさんの おとうさん」の方が似ているなあ、って思いました。「しろい ひげ」がね。
2000年に出版されて、24年。長く読み継がれている絵本ですノート2(開)


ライブペインティング「 ◯◯ちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんの・・・」

一番前に座ってとっても元気な◯◯ちゃん。

IMG_E3883.JPG

◯◯ちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん・・・は?
長谷川さんが描きました。

IMG_E3886.JPG IMG_E3848.JPG IMG_E3849.JPG 7494_0.jpg 7495_0.jpg IMG_E3850.JPG IMG_E3851.JPG

「◯◯ちゃんのひいひいひいひいひい・・・おじいちゃんも、「おさるさん」なんですね。


次回に続く
「絵本作家さいとうしのぶワークショップ 自分の名前で絵本をつくろう!」を開催しました(3) [2025年01月21日(Tue)]
前回の続き

PA270239(1).JPG PA270240(1).JPG PA270246(2).JPG IMG_E3257.JPG 

さいとうさんが、出来上がったみんなの絵本を紹介されましたノート2(開)

IMG_E3260.JPG IMG_E3259.JPG 

いっちゃん いがつく いぬ
IMG_E3261.JPG 

ほっちゃん ほがつく ほしぶどう
IMG_E3262.JPG 

てっちゃん てがつく てれび
IMG_E3263.JPG 

IMG_E3264.JPG 

さっちゃん さがつく さんどいっち
IMG_E3266.JPG 
IMG_E3267.JPG IMG_E3268.JPG 

のっちゃん のがつく のり
IMG_E3269.JPG IMG_E3271.JPG IMG_E3272.JPG

58冊の絵本ができあがりました。 

出来上がった絵本を持ってみんなでカメラ

IMG_E3274.JPG

スタッフでカメラ

PA270257(1).JPG


参加者・スタッフ 計120名
 大 人(同伴)48名
 大 人(見学)3名   
 子ども(製作)58名
 子ども(同伴)1名  参加者 計110名
 スタッフ   9名
 講師     1名

子どもゆめ基金提出用写真 さいとうしのぶワークショップ2024.10.27.png

想定外のたくさんの方に参加していただきました。会場が狭くご迷惑をおかけしましたが、とても楽しい会となりました。
皆さん、ありがとうございました。
BUNちゃんでSHOW @ 山口子どもの文化研究会 [2025年01月20日(Mon)]
1月27日(月)、周南市文化会館で、BUNちゃんこと荒木文子さんの「BUNちゃんでSHOW」(主催:山口子どもの文化研究会) が開催されますぴかぴか(新しい)

B65AAE82-BD5E-4223-9ADE-3BE3954B77E9.jpeg
▲『まんまるまんま たんたかたん』(久住卓也/絵 童心社 2007)

午前の部は、一般公開され、BUNちゃんによる紙芝居の実演を楽しみます。
午後の部は、山口子どもの文化研究会の会員限定の講習会です。

かわいい午前の部かわいい
るんるん日 時るんるん 2025年1月27日(月)10:00〜
るんるん場 所るんるん 周南市文化会館 地下1階
   周南市徳山5854-41 
るんるん講 師るんるん 荒木文子(BUNちゃん)
るんるん定 員るんるん 一般の方5名限定(要予約・先着順)
るんるん参加費るんるん 500円
るんるん申込・問合先るんるん 090-3370-4876(向谷)
るんるん主 催るんるん 山口子どもの文化研究会


かわいい荒木文子かわいい
獨協大学外国語学部英語学科卒業。学生の頃から人形劇を始める。現在にんぎょうげきコロン団代表。NPO法人語りネットワーク理事。全国紙芝居まつり本部委員。和洋女子大学非常勤講師。蒲田保育専門学校講師。
一人で演じる「BUNちゃんでショー」も行い全国を飛び回っている。
軍手でつくる「とことこ人形」の考案者でもある。
紙芝居『まんまるまんま たんたかたん』(久住卓也/絵 童心社 2007)等多数出版。
素敵に手づくりヘアバンド @ まちじゅう図書館講座 Cafeもやい × 山口市立中央図書館 [2025年01月19日(Sun)]
2月3日(月)、山口市立中央図書館で、まちじゅう図書館講座「素敵に手づくりヘアバンド」が開催されますぴかぴか(新しい)

35E0B789-A42F-4B20-8530-A973320A1182.jpeg

家にある布を使ってオリジナルのヘアバンドを作ってみませんか?
お持ちの方はバンダナサイズの布(50cm×60cm程度)と裁縫用具をご持参ください。


るんるん日 時るんるん 2025年2月3日(月)10:00〜12:00
るんるん場 所るんるん 山口市立中央図書館 交流スペース
るんるん講 師るんるん 元永(Cafeもやい)  
るんるん定 員るんるん 10名
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込・問合るんるん 山口市立中央図書館 窓口または電話
   電話 083-901-1040
第89回 持ち寄り本カフェ @ 山陽小野田市立中央図書館 [2025年01月18日(Sat)]
1月19日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、「第89回 持ち寄り本カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

1721203A-A87F-4EF3-947F-A3CDAE5A431E.png

本ってすごい!おもしろい!
本好き人間がすすめる"とびっきり"のほん・ホン・本!
「見るだけ」「聞くだけ」でもOK!
図書館員のおすすめ本もあるよ!
飲み物とおいしいお菓子お出しします!


るんるん日 時るんるん 2025年1月19日(日)13:30〜15:00
るんるん会 場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
るんるん対 象るんるん 高校生以上
るんるん定 員るんるん 20名 (要申込)
るんるん参加費るんるん ¥100 (お茶代として) ※当日徴収
るんるん持参物るんるん 紹介したい本
るんるん問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
   電話 0836-83-2870
   fax to 0836-83-3564
   mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
       ※ ●は@に置き換えてください。
るんるん主 催るんるん 図書館創発会議
第98回 詩〜ポエム〜カフェ @ 山陽小野田市立中央図書館 [2025年01月17日(Fri)]
1月19日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、「第98回 詩〜ポエム〜カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

4EEA1E5B-4219-4284-9F1E-BDC8682B4600.png

自分の好きな詩・短歌・俳句、自作品を紹介しあいませんか?
参加者の詩を聞くだけの参加も可能です☆
オンライン参加もできます


るんるん日 時るんるん 2025年1月19日(日)10:00〜12:00
るんるん会 場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
るんるん対 象るんるん 高校生以上
るんるん定 員るんるん 会場参加 20人 (要申込)
       オンライン参加 5名程度 (要申込)
るんるん持参物るんるん 自分の好きな詩、または自作の詩
       (短歌・俳句でもOK!)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
   電話 0836-83-2870
   fax to 0836-83-3564
   mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
       ※ ●は@に置き換えてください
忘れられない人 @ 山陽小野田市立中央図書館 第80回 随筆カフェ [2025年01月16日(Thu)]
1月18日(土) 、山陽小野田市立中央図書館で、「第80回 随筆カフェ」が開催されますぴかぴか(新しい)

8A07E8E3-C7BE-4BDA-B7DD-008DE45053FC.jpeg

エッセイについて、気軽におしゃべりしてみませんか?
随筆カフェとは、
 ●随筆を書いたことがある人
 ●これから随筆を書きたいと思っている人
 ●おもしろい随筆を読みたい人
が集まって、皆で気軽におしゃべりする会です。
1月のテーマは「忘れられない人」です。


るんるん日時るんるん 2025年1月18日(土)10:00〜
るんるん会場るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
るんるん対象るんるん どなたでも参加可能(要申込)
るんるん随筆が用意できる方へ(お願い)るんるん
  1600字(400字詰め原稿用紙4枚分)以内
  原稿をワードなどで作成して用意する場合は、可能であれば文字の大きさを12ポイントに設定
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん主催・問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
  電話 0836-83-2870
  fax to 0836-83-3564
  mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
「絵本作家さいとうしのぶワークショップ 自分の名前で絵本をつくろう!」を開催しました(2) [2025年01月15日(Wed)]
前回の続き

9 動画「手作り絵本の作り方」

まず動画て作り方を説明されました。

IMG_E3242.JPG PA270238.JPG

見本も見せていただきました。

BFE0EF27-3857-40F2-8563-DC4F2D03B769.jpeg 306186717_578396890742855_1318701826004907516_n-1(1).jpg スクリーンショット 2024-09-24 084455.png


自分の名前で各自絵本を製作しました。

うっちゃん うがつく うどん
IMG_E3243.JPG 

はっちゃん はがつく はな
るっちゃん るがつく ルンバ  
かっちゃん かがつく カルピス
IMG_E3244.JPG IMG_E3245.JPG <

さっちゃん さがつく さくらんぼ
きっちゃん きがつく きうい
えっちゃん えがつく えんぴつ 
IMG_E3246.JPG 

なっちゃん ながつく なすび
めっちゃん めがつく めろん
IMG_E3247.JPG 

ばっちゃん ばがつく ばにらの あいす
あっちゃん あがつく あんぱん あまい
IMG_E3248.JPG 

あっちゃん あがつく
IMG_E3249.JPG 

さっちゃん さがつく さつまいも
IMG_E3250.JPG 

まっちゃん まがつく マーメード
おっちゃん おがつく ○○
IMG_E3251.JPG 

はっちゃん はがつく ハンバーガー
IMG_E3252.JPG 

おっちゃん おがつく おにぎり
IMG_E3253.JPG 

うっちゃん うがつく うみ
IMG_E3255.JPG 

しょっちゃん しょがつく ショートケーキ
PA270248(1).JPG 

くっちゃん くがつく くるまがはしる
らっちゃん らがつく らっことおよぐ
PA270247(1).JPG

くっちゃん くがつく クリームシチュー
まっちゃん まがつく マカロン
なっちゃん ながつく ナシ
IMG_E3256.JPG PA270245(1).JPG

しっちゃん しがつく シュークリーム
PA270250(1).JPG 

みっちゃん みがつく みかん
PA270252(1).JPG

○っちゃん ○がつく 
PA270252(2).JPG

○っちゃん ○がつく 
PA270246(1).JPG


3画面描いたら、貼り合わせて、表紙を貼り、背を製本テープでくるみ、表紙を描いて出来上がりノート2(開)

○○○の絵本
PA270249(1).JPG 


次回に続く
「絵本作家さいとうしのぶワークショップ 自分の名前で絵本をつくろう!」を開催しました(1) [2025年01月14日(Tue)]
10月27日(日)、新南陽ふれあいセンターで、ワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ!「絵本作家さいとうしのぶワークショップ 自分の名前で絵本をつくろう!」を開催しましたぴかぴか(新しい)

さいとうしのぶワークショップ.png さいとうしのぶワークショップ プログラム.png
PDF表示

絵本ライブとワークショップの二本立で行われました。

1 布絵本「ちいさなたね」

IMG_E3229.JPG IMG_E3230.JPG IMG_E3231.JPG IMG_E3231(1).JPG

布絵本「つぶつぶたまご」

IMG_E3232.JPG


2 紙芝居『おふねが ぎっちらこ…』

IMG_E3233.JPG IMG_E3234.JPG PA270229(1).JPG PA270228.JPG


ここからプロジェクター使用して、絵本を映し出します。

3 『おべんとうばこのうた』

PA270230(2).JPG PA270231(1).JPG PA270232(1).JPG


4 『あなのなかから…』

PA270233(1).JPG


5 「手作りでんしレンジ」実演
 『まほうのでんしレンジ』(たかおかまりこ/原案 ひかりのくに 2013)


6 『あかちゃんとわらべうたであそびましょ!』(のら書店 2020)より「きゅうりのおつけもの」

IMG_E3235.JPG IMG_E3236.JPG IMG_E3237.JPG PA270234(2).JPG IMG_E3238.JPG IMG_E3240.JPG


7 『ねこすけくんがねているあいだに・・・』(木田哲生・伊東桃代/編 西野精治/監修 リーブル 2021)

IMG_E3241.JPG


8 『あっちゃんあがつく』(みねよう/原案 リーブル 2001)


絵本ライブが終了し、いよいよワークショップです。


次回に続く
福田百合子「笑う門には福来たる」 @ 令和6年度大内まちづくり協議会 健康福祉部講座「みんなで語ろう!〜元気!・笑顔 !・ともに支え合う大内〜」 [2025年01月13日(Mon)]
1月18日(土)、山口市大内地域交流センターで、令和6年度大内まちづくり協議会 健康福祉部講座「みんなで語ろう!〜元気!・笑顔 !・ともに支え合う大内〜」が開催され、福田百合子先生の講演「笑う門には福来たる」がありますぴかぴか(新しい)

9940C5CD-03F9-4A4E-A52E-EB0376F4EEFD.jpeg

今年も福田百合子さんをお迎えして開催します。
「みんなで語ろう!〜元気!・笑顔 !・ともに支え合う大内〜」
皆様のご参加お待ちしています。


るんるん日時るんるん 2025年1月18日(土)10:00〜12:00
るんるん会場るんるん 大内地域交流センター 講堂
  〒753-0221 山口市大内矢田北一丁目10番11号

るんるん内容るんるん
かわいい講演 「笑う門には福来たる」
 るんるん講師 福田百合子(中原中也記念館名誉館長)

かわいい「みんなで語ろう! 〜地域で育てる子育ち活動〜」
 るんるんゲストスピーカー 阿部正二郎(大内まちづくり協議会 事務局長)
   ※コーヒー・お茶タイムも準備しています。

るんるん対象るんるん 元気・笑顔に関心のある方
るんるん定員るんるん 先着25名
るんるん申込先るんるん 大内地域交流センター内 大内まちづくり協議会
  電話 083-996-5798
  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUrinnfl0fiQ4s3l7c-0d6v0aKxRr83gqvkRU_v5-tJqxyVA/viewform
るんるん申込締切るんるん 2025年1月14日(火)
るんるん主催・問合先るんるん 大内まちづくり協議会 電話 083-996-5798
「絵本作家 さいとうしのぶ絵本ライブ「うたって楽しい絵本♪ 睡眠の絵本!」」を開催しました(5) [2025年01月12日(Sun)]
前回の続き

15『まよなかのおしっこ』(KADOKAWA 2022)

時間に少し余裕があったので、会場からのリクエストを聞かれました。
何と、子ども達から、もう一度『まよなかのおしっこ』を聞きたい、とリクエストexclamation×2

IMG_E3201.JPG IMG_E3203.JPG IMG_E3204.JPG IMG_E3205.JPG IMG_E3206.JPG


16『みち』(ひさかたチャイルド 2021)

今度は、大人の方から『みち』のリスクエスト。

1729996136447(1).jpg 1729996135297(1).jpg IMG_E3207.JPG 1729996020289(1).jpg  IMG_E3208.JPG IMG_E3210.JPG


さいとうさんと参加者みんなでカメラ

1729996019695(1).jpg

さいとうさんとスタッフでカメラ

1729996015452(1).jpg

参加者・スタッフ
 大 人 39名
 子ども 33名
 スタッフ 9名
でした。
たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。

子どもゆめ基金提出用写真 さいとうしのぶ絵本ライブ2024.10.26.png
| 次へ