• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
耳も使って鳥探し! @ きらら浜自然観察公園 ぶち楽しいバードウォッチング@ [2022年03月31日(Thu)]
4月10日(日)、きらら浜自然観察公園で、ぶち楽しいバードウォッチング@「耳も使って鳥探し!」が開催されますぴかぴか(新しい)

ぶち楽しいバードウォッチング 2022年4月.PNG

4月の公園は 留鳥たちの“さえずり=Love Song”で賑やかな季節です。
バードウォッチングを始めてみたいと考えている方のために
基本アイテムの双眼鏡と望遠鏡の使い方を知ってもらうと同時に
本当に必要な最高級アイテム(?)“自分の耳”の素晴らしさも教えちゃいます。
♪バードリスニング♪で「野鳥“感”察」を楽しみましょう!


るんるん日 時るんるん 2022年4月10日(日)10:00〜12:00
  雨天の場合は、館内から野鳥観察やビデオ上映  
るんるん受 付るんるん 9:30〜10:00
るんるん集合場所るんるん きらら浜自然観察公園 ビジターセンター
るんるん定 員るんるん 30名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
  ビジターセンター入館料 200円が必要(18歳以下無料)
  双眼鏡・望遠鏡は無料で貸出
るんるん申込受付開始るんるん 2022年3月27日(日)〜
るんるん申込方法るんるん 基本的にメールで受付(電話、FAX、窓口での申込も可)
  参加者の氏名、年齢、居住地の市町村、電話番号(代表者のみ) を知らせる
  行事当日は電話のみの受付
るんるん問 合るんるん きらら浜自然観察公園
  〒754-1277 山口市阿知須 509-53
  mail to kirara-m@gaea.ocn.ne.jp  電話 0836-66-2030 fax to 0836-66-2031
るんるんホームページるんるん http://kirara-h.com/
ブルーライトアップ2022 [2022年03月30日(Wed)]
4月2日(土)〜8日(金)、山口サビエル記念聖堂や山口県政資料館(旧県庁舎及び旧県会議事堂)などが、ブルーライトアップされますぴかぴか(新しい)

ブルーライトやまぐち2022.jpg 

「世界自閉症啓発デー(4月2日)」及び「発達障害啓発週間(4月2日〜4月8日)」に関する啓発活動の一環として、自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップし、発達障害の特性に関する理解促進の契機とします。

るんるん期間るんるん 2022年4月2日(土)〜8日(金)
るんるん場所るんるん
  山口サビエル記念聖堂@
  tysテレビ山口鉄塔A
  新山口駅南北自由通路B
  新山口駅北口駅前広場C
  KDDI維新ホールD
  山口県政資料館(旧県庁舎及び旧県会議事堂)E  18:30〜21:00
るんるん主催るんるん ブルーライトやまぐち(@〜D)、山口県(E)


山口県内各地でブルーライトアップされますぴかぴか(新しい)

令和4年度山口県内ブル―ライト一覧.PNG




ブルーライトやまぐちさんのイベント
ブルーライトやまぐち2022 裏.jpg

かわいいフォトコンテスト(3/20〜4/30 Instagram)
  るんるん期間 2022年3月20日(日)〜4月30日(土)
  るんるん応募方法 
    @インスタグラムで「ブルーライトやまぐち」をフォロー   
    Aブルーライトアップや青いアイテムを撮影
    B#ブルやまフォトコン2022 のタグをつけて投稿


かわいい当事者座談会
  るんるん日時 2022年3月26日(土)
  るんるん場所 KDDI維新ホール


かわいい発達障害啓発展示(3月後半〜)
  山口市役所・障がい福祉課前入り口掲示板  
  山口市役所・1階ロビー 
  山口市保健センター  
  市民活動支援センターさぽらんて  3月26日(土)〜4月10日(日)

かわいい発達障害関連図書展示
  山口市立中央図書館  
  山口市立小郡図書館  3月25日(金)〜4月27日(水)
  山口市立秋穂図書館  常設展示・3月25日(金)〜4月10日(金)
  山口市立阿知須図書館  
  山口市立徳地図書館  
  山口市立阿東図書館  


かわいいウォーターアートレジスタードマーク︎パフォーマンスLIVE
  るんるん日時 2022年4月2日(土)
  るんるん場所 山口市市民活動支援センターさぽらんて 11:00〜 
      どうもん広場(どうもんパーキング商店街側出入口) 13:30〜
  るんるんパーフォーマー 堀川玄太
第27回中原中也賞贈呈式・記念講演 [2022年03月29日(Tue)]
4月29日(金・祝日)、湯田温泉ユウベルホテル松政で、第27回中原中也賞贈呈式が行われ、あわせて小島ゆかりさん(歌人)による記念講演が開催されますぴかぴか(新しい)

第27回中原中也賞贈呈式・記念講演.PNG

るんるん日 時るんるん 2022年4月29日(金・祝日)15:30〜17:50  (15:00 開場)
るんるん場 所るんるん 湯田温泉ユウベルホテル松政 2階 芙蓉の間
るんるん入場料るんるん 無料


かわいい贈呈式かわいい
 るんるん時間るんるん 15:30〜16:10
 るんるん受賞者るんるん 國松絵梨
 るんるん受賞詩集るんるん 『たましいの移動』(七月堂)

たましいの移動.jpg

2020年12月1日から2021年11月30日までに刊行された現代詩の詩集218点が寄せられ、最終選考作品として選ばれた7作品の中から決定しました。
選考委員は、荒川洋治さん(現代詩作家)、井坂洋子さん(詩人)、佐々木幹郎さん(詩人)、高橋源一郎さん(作家)、蜂飼耳さん(詩人)でした。
正賞として中原中也ブロンズ像、副賞として100万円が贈られます。

第27回中原中也賞の決定については、
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/23/114805.html



かわいい記念講演かわいい
 るんるん時間るんるん 16:50〜17:50
 るんるん演題るんるん 「詩歌の魅力」
 るんるん講師るんるん 小島ゆかり(歌人)


るんるん問 合るんるん 山口市交流創造部文化交流課 TEL 083-934-2717
るんるん主 催るんるん 山口市
るんるん後 援るんるん (株)青土社、(公財)角川文化振興財団


かわいい國松絵梨かわいい
1997年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科在学中。2021年に第一詩集『たましいの移動』(七月堂)を出版。

かわいい小島ゆかりかわいい
1956年愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校卒業、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業。大学在学中にコスモス短歌会に入会、現在選者。産経新聞、中日新聞、熊本日日新聞、南日本新聞歌壇選者。著書等に『ヘブライ暦』(短歌新聞社 1996)(第7回河野愛子賞)、『希望』(雁書館 2000)(第5回若山牧水賞)、『憂春』(角川書店 2005)(第40回迢空賞)、『高野公彦の歌』(雁書 2006)、『純白光 短歌日記2012』(ふらんす堂 2013)(第6回小野市詩歌文学賞、第7回日本一行詩大賞)、『泥と青葉』(青磁社 2014)(第26回斎藤茂吉短歌文学賞)、『和歌で楽しむ源氏物語 女はいかに生きたのか』(角川学芸出版 2015)、『馬上』(現代短歌社 2016)(第67回芸術選奨文部科学大臣賞)、「砂いろの陽ざし」(第54回短歌研究賞)、『六六魚』(本阿弥書店 2018)(第34回詩歌文学館賞、第17回前川佐美雄賞)、雪麻呂(短歌研究社 2021)など。2017年紫綬褒章受章。2021年第3回大岡信賞受賞。
「第34回やまぐち朗読Cafe 〜朗読と蓄音器ジャズの夕べ〜」に参加しました [2022年03月28日(Mon)]
3月25日(木)、ジャズ スポット ポルシェで開催された「第34回やまぐち朗読Cafe 〜 朗読と蓄音器ジャズの夕べ 〜」に参加しましたぴかぴか(新しい)

IMG_E3510.JPG

進行は中原中也記念館の中原豊館長です。

IMG_E3511.JPG

参加人数11名、スタッフ2名でした。久しぶりにたくさんの方が参加されたそうです。


かわいい第1部 蓄音機ジャズかわいい

今日は、まず、Big Band のトミー・ドーシー楽団(Tommy Dorsey And His Orchestra)の演奏を2曲。レコードのA面とB面です。
どちらもドボルザーク(Dvorak)の曲をアレンジしたものです。A面は Dorsey と Mastren 、B面は Dorsey と Wetstein のアレンジです。

1.「Goin’ Home(家路)」

IMG_E3514(1).JPG

2.「Humoresque(ユモレスク)」

IMG_E3515(1).JPG


次は、パイド・パイパース(The Pied Pipers)のジャズ・コーラス。パイド・パイパースはトミー・ドーシー楽団の専属コーラス・グループでした。
ただ、このレコードは、ポール・ウェストン楽団(Paul Westernn and his Orchestra)の演奏です。

3.「Aren't You Glad You're You」

IMG_E3517(1).JPG

4.「In the Middle of May」

IMG_E3518(1).JPG


かわいい第2部 自由朗読かわいい

1、KKさん 
小川未明「金の輪」
『文豪ノ怪談ジュニア・セレクション 死 内田百閨E林芙美子ほか』(西條八十・原民喜・内田百間・三島由紀夫・芥川龍之介・小川未明・火野葦平・平山蘆江・川端康成・日影丈吉・林芙美子・宮沢賢治/著 『古事記』より(太安万侶/撰) 東雅夫/編・註釈 玉川麻衣/絵 汐文社 2019.3)所収)

文豪ノ怪談 死.jpg

『文豪怪談傑作選 小川未明集 幽霊船』(ちくま文庫)(東雅夫/編 筑摩書房 2008.8)にも、「金の輪」は載っています。

文豪怪談傑作選 小川未明集 幽霊船.jpg


2、KTさん 
中原中也「我がヂレンマ」

  我がヂレンマ

僕の血はもう、孤独をばかり望んでゐた。
それなのに僕は、屡々[しばしば]人と対坐してゐた。
僕の血は為[な]す所を知らなかつた。
気のよさが、独りで勝手に話をしてゐた。

後では何時でも後悔された。
それなのに孤独に浸ることは、亦[また]怖いのであつた。
それなのに孤独を棄[す]てることは、亦出来ないのであつた。
かくて生きることは、それを考へみる限りに於て苦痛であつた。

野原は僕に、遊べと云つた!
遊ばうと、僕は思つた。――しかしさう思ふことは僕にとつて、
既に余りに社会を離れることを意味してゐるのであつた。

かくて僕は野原にゐることもやめるのであつたが、
又、人の所にもゐなかつた……僕は書斎にゐた。
そしてくされる限りにくさつてゐた、そしてそれをどうすることも出来なかつた。

         ―二・一九三五―



3、THさん
大岡昇平「中原中也の酒」

オートマタ作家 原田和明さんも中也とお酒のエピソードからイメージして『或る中也 | Drunken Poet』という作品を製作されています。

D2366B9C-B22D-4239-9558-D882761BFFB2.jpeg


4、OYさん
橘龍子「第三章 おばあちゃん引き揚げ体験記」
立花隆『「戦争」を語る』(文藝春秋 2016.7)所収)

「戦争」を語る.jpg

著者の橘龍子は、立花隆の母です。
橘一家は中国の天津から引き揚げ船に乗って昭和21年3月22日に仙崎港に入港しました。その時、兄は7歳、隆は5歳(2歳の時中国に渡る)、妹は1歳7ヶ月でした。

▼仙崎港
25A3A2C3-19FD-4F74-AF18-417951E580A8.jpeg

朗読されているのを聴いていて、「引揚げマンガ作品展 in 仙崎」(2018.8.10〜21 青海島観光汽船「観光船のりば」等)で観た北見けんいちや赤塚不二夫の絵を思い出しました。

▼左上から
「はじめて見た日本は緑いっぱいの国だった」コピーライトマーク北見けんいち
「引揚げ船上から見た日本は本当に美しかった」コピーライトマーク北見けんいち
「初めて見た日本は箱庭みたいに美しかった」コピーライトマーク赤塚不二夫

EDAA63D7-1FF7-4702-9602-FFACC58AF1FF.jpeg


5、FKさん
上原美晴「みるく世の謳」
2021年度沖縄全戦没者追悼式 平和の詩

みるく世(ゆ)の謳(うた)
   宮古島市立西辺中学校二年 上原 美春

12歳
初めて命の芽吹きを見た。
生まれたばかりの姪は
小さな胸を上下させ
手足を一生懸命に動かし
瞳に湖を閉じ込めて
「おなかすいたよ」
「オムツを替えて」と
力一杯、声の限りに訴える

大きな泣き声をそっと抱き寄せられる今日は、
平和だと思う。
赤ちゃんの泣き声を
愛おしく思える今日は
穏やかであると思う。

その可愛らしい重みを胸に抱き、
6月の蒼天を仰いだ時
一面の青を分断するセスナにのって
私の思いは
76年の時を超えていく

この空はきっと覚えている
母の子守唄が空襲警報に消された出来事を
灯されたばかりの命が消されていく瞬間を

吹き抜けるこの風は覚えている
うちなーぐちを取り上げられた沖縄を
自らに混じった鉄の匂いを

踏みしめるこの土は覚えている
まだ幼さの残る手に、銃を握らされた少年がいた事を
おかえりを聞くことなく散った父の最後の叫びを

私は知っている
礎を撫でる皺の手が
何度も拭ってきた涙

あなたは知っている
あれは現実だったこと
煌びやかなサンゴ礁の底に
深く沈められつつある
悲しみが存在することを

凛と立つガジュマルが言う
忘れるな、本当にあったのだ
暗くしめった壕の中が
憎しみで満たされた日が
本当にあったのだ
漆黒の空
屍を避けて逃げた日が
本当にあったのだ
血色の海
いくつもの生きるべき命の
大きな鼓動が
岩を打つ波にかき消され
万歳と投げ打たれた日が
本当にあったのだと

6月を彩る月桃が揺蕩(たゆた)う
忘れないで、犠牲になっていい命など
あって良かったはずがない事を
忘れないで、壊すのは、簡単だという事を
もろく、危うく、だからこそ守るべき
この暮らしを

忘れないで
誰もが平和を祈っていた事を
どうか忘れないで
生きることの喜び
あなたは生かされているのよと

いま摩文仁の丘に立ち
私は歌いたい
澄んだ酸素を肺いっぱいにとりこみ
今日生きている喜びを震える声帯に感じて
決意の声高らかに

みるく世ぬなうらば世や直れ

平和な世界は私たちがつくるのだ

共に立つあなたに
感じて欲しい
滾(たぎ)る血潮に流れる先人の想い

共に立つあなたと
歌いたい
蒼穹(そうきゅう)へ響く癒しの歌
そよぐ島風にのせて
歌いたい
平和な未来へ届く魂の歌

私たちは忘れないこと
あの日の出来事を伝え続けること
繰り返さないこと
命の限り生きること
決意の歌を
歌いたい

いま摩文仁の丘に立ち
あの真太陽まで届けと祈る
みるく世ぬなうらば世や直れ
平和な世がやってくる
この世はきっと良くなっていくと
繋がれ続けてきたバトン
素晴らしい未来へと
信じ手渡されたバトン
生きとし生けるすべての尊い命のバトン

今、私たちの中にある

暗黒の過去を溶かすことなく
あの過ちに再び身を投じることなく
繋ぎ続けたい

みるく世を創るのはここにいるわたし達だ




6、原明子さん
大木実「夜汽車」
『日本詩人全集 第8巻 昭和篇(3)』(創元文庫)(三好達治・丸山薫・田中冬二・堀辰雄・立原道造・蔵原伸二郎・津村信夫・伊東静雄・阪本越郎・神保光太郎・田中克巳・大木実・小高根二郎・杉山平一・井伏鱒二・釈迢空・中山省三郎・木下夕爾・高森文夫・塚山勇三・野村英夫・加藤千晴・小山正孝・平井弥太郎/詩 丸山薫・伊藤信吉・大江滿雄・北川冬彦・小野十三郎/編 創元社 1953)より)

日本詩人全集 第8巻 昭和篇3.jpg
 

7、WKさん
THE BLUE HEARTS(作詞:真島昌利「チェルノブイリ(ウクライナ)」[オリジナルアレンジ]

THE BLUE HEARTSの「チェルノブイリ」をアレンジされていました。


8、山口
田山花袋「丘の上の家」
『東京の三十年』より)

「丘の上の家」は、当時の武蔵野であった渋谷村、明治の文学青年(文学者)の交友の様子などが活写されていて、魅力的な文章です。
朗読したのは、花袋が、当時渋谷のはずれに住んでいた国木田独歩の家を大田玉茗と初めて訪ねていった日の夕刻の情景の部分です。
花袋と独歩はその日初対面でした。
独歩の日記『欺かざるの記』の明治29年11月12日に

新知の人、昨今兩日の中に三人を得たり。一人は留岡孝助氏なり。他の二人は田山花袋、大田玉茗なり。…

とあります。
詳しくは後日述べます。


9、呉菲さん
張棗(ちょうそ)「鏡の中に」
『鏡中:張棗詩選』(張棗/詩 秀威資訊 2015.11)より)

2932F300-5307-4E29-A412-7183C8DAB445.jpeg

中国語の詩を原文のままと日本語訳とで朗読されました。


10、IKさん
Cyndi Lauper「Time after Time」
Seymour Simons「All of Me」
 (オリジナル訳)


11、FYさん
中原中也「言葉なき歌」

  言葉なき歌

あれはとほいい処にあるのだけれど
おれは此処(ここ)で待つてゐなくてはならない
此処は空気もかすかで蒼(あを)く
葱(ねぎ)の根のやうに仄(ほの)かに淡(あは)い

決して急いではならない
此処で十分待つてゐなければならない
処女(むすめ)の眼(め)のやうに遥かを見遣(みや)つてはならない
たしかに此処で待つてゐればよい

それにしてもあれはとほいい彼方(かなた)で夕陽にけぶつてゐた
号笛(フイトル)の音(ね)のやうに太くて繊弱だつた
けれどもその方へ駆け出してはならない
たしかに此処で待つてゐなければならない

さうすればそのうち喘(あへ)ぎも平静に復し
たしかにあすこまでゆけるに違ひない
しかしあれは煙突の煙のやうに
とほくとほく いつまでも茜(あかね)の空にたなびいてゐた



12、HMさん
自作ショートストーリー「ソウルメイト」


13、中原豊さん
佐々木幹郎「鏡の上を走りながら」
(詩集『鏡の上を走りながら』(思潮社 2019)所収)

鏡の上を走りながら.jpg IMG_E3519.JPG IMG_E3520.JPG
湯田温泉白狐まつり [2022年03月27日(Sun)]
4月2日(土)、3日(日)、山口市湯田界隈では、湯田温泉白狐まつりが開催されますぴかぴか(新しい)

71C2B0B9-9B83-4704-B60C-C09EED9C7E5D.jpeg E3FA6D89-19EC-4949-BEF4-126630492093.jpeg

白狐が池で癒やしていたのを住職が見つけ、不思議に思って掘りおこしたところ、温泉が湧き出したという伝説から「白狐の湯」の名で親しまれている「湯田温泉」。「湯田温泉白狐まつり」は、その湧出に感謝する春のお祭りです。
白狐の嫁入り松明行列やパレード、井上公園でのステージイベントや湯田自動車学校でのキッチンカーフェスティバルなど2日間で様々なイベントをご用意します。


るんるん日時るんるん 2022年4月2日(土)10:00〜20:00、4月3日(日)10:00〜15:30
るんるん場所るんるん 山口市湯田温泉 井上公園・県道204号周辺、湯田自動車学校

るんるんイベントるんるん
かわいい4月2日(土)かわいい

55972EDC-57D5-4D0F-81A0-2070113CC4E8.jpeg

いい気分(温泉)湯の町探検隊いい気分(温泉) → 中止
 るんるん時間 10:00〜14:00
 るんるん場所 ダックス広場
 るんるん対象 小学生以下 先着150名
 るんるん内容 クイズラリーをしながら湯田の町探検

いい気分(温泉)白狐福引いい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜(両日開催)
 るんるん場所 何遠亭
 るんるん内容 1回200円(空くじなし)

いい気分(温泉)お菓子の配布いい気分(温泉)
 るんるん時間 12:00〜(両日開催)
 るんるん場所 井上公園
 るんるん内容 餅まきに代わって、お菓子を配布

いい気分(温泉)白狐面の色ぬりいい気分(温泉)
 るんるん場所 井上公園

いい気分(温泉)酒まつり 春の宴いい気分(温泉)
 るんるん時間 11:00〜15:00(両日開催)
 るんるん場所 井上公園

いい気分(温泉)YEG ぶちまろ食堂いい気分(温泉)
 るんるん場所 井上公園

いい気分(温泉)公園ステージイベントいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜17:00
 るんるん場所 井上公園
 るんるん内容 よさこい踊りなどのイベントを開催
      気軽に参加可能
   奄美連合萩組
   オスカルみゆき
   LYRIC
   山口ジャグリング女子部 FROM here
   大歳おひろめ隊
   セサミストリートダンススクール
   右田ゐ鼓座etc.

いい気分(温泉)キッチンカーフェスティバルいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:00(両日開催)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 市内外のキッチンカーが大集合

いい気分(温泉)自校ステージイベントいい気分(温泉)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 ステージでの音楽演奏など
   山口大学よさこいやっさん!!
   セサミストリートダンススクール
   平野ジプシーヴァイオリンetc.

いい気分(温泉)YUDAモーターフェスいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:30(両日開催)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 ミニクーパー、アウディ、鉄道模型がやって来る!
   パトカー・ミニ白バイ撮影会
   サポカー試乗体験
   ドローン飛行体験
   ランバイク試乗体験

いい気分(温泉)空中散歩いい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:00(両日開催) 
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 地上10mm、高所作業車に乗って湯田の街を一望! ※天候により高さを調整
 るんるん体験料 有料 

いい気分(温泉)白狐の嫁入り松明行列いい気分(温泉)
 るんるん時間 19:00〜20:00
 るんるん場所 「ホテル松政」⇒「ホテルニュータナカ」の間の湯の町街道(県道204号)
 るんるん内容 当日、結婚式を挙げる方の嫁入り松明行列
      たくさんの子ぎつねが松明を持って進む
 るんるん募集 子どもや一般市民の参加を募集
      ※先着100名限定

IMG_3052.JPG IMG_3060.JPG
▲2017年湯田温泉白狐まつり「白狐の嫁入り松明行列」 2017年4月8日(土)撮影


かわいい4月3日(日)かわいい

19AB21F5-A843-49D0-8978-D82CB8E8A737.jpeg

いい気分(温泉)白狐パレードいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜10:30
 るんるん場所 「ホテル松政」⇒「ホテルニュータナカ」の間の湯の町街道(県道204号)
 るんるん内容 鼓笛隊や音楽隊が湯の町街道をパレード
      維新の志士や花魁などの仮装行列もあり
 るんるんパレード順
   1. ゆう太、ゆう子
   2. 横断幕
   3. 実行委員長+市長+商工会議所会頭+コンベンション理事長
   4. 山口市消防音楽隊
   5. 西の雅常盤 女将劇場軍団
   6. 『長州ハッピー・スマイル・ときめき隊』
   7. 長州青組
   8. 山口漫画学校
   9. 奇変隊
  10. 徳地の奇兵隊
  11. 山口青年会議所
  12. 子供みこし(熊野町)
  13. 子供みこし(元町)

いい気分(温泉)白狐福引いい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜(両日開催)
 るんるん場所 何遠亭
 るんるん内容 1回200円(空くじなし)

いい気分(温泉)お菓子の配布いい気分(温泉)
 るんるん時間 12:00〜(両日開催)
 るんるん場所 井上公園
 るんるん内容 餅まきに代わって、お菓子を配布

いい気分(温泉)酒まつり 春の宴いい気分(温泉)
 るんるん時間 11:00〜15:00(両日開催)
 るんるん場所 井上公園

いい気分(温泉)YEG ぶちまろ食堂いい気分(温泉)
 るんるん場所 井上公園

いい気分(温泉)公園ステージイベントいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:00
 るんるん場所 井上公園
 るんるん内容 よさこい踊りなどのイベントを開催
   Lll SKC KIDS]\
   STUDIO WEGOOD
   山口大学よさこいやっさん!!
   長州青組
   ほのぼのマジックMr.MANE
   STUDIO TRAP MOOD
   セサミストリートダンススクール
   Kダンススクール+山口カルチャーセンター+スポーツクラブMAP
   篠笛吹き寧(Nei)
   ちひろ

いい気分(温泉)湯田温泉総踊りいい気分(温泉)
 るんるん時間 15:00〜15:30 ※集合は、14:30
 るんるん場所 井上公園
 るんるん内容 まつりに来場したみんなで踊る
 るんるん総踊りの曲順
   1.「湯田温泉にkon来ん?」…山口市出身のシンガーソングライターちひろさんの作詞作曲 ちひろさんの生歌で
   2.「恋するフォーチュンクッキー」…AKB48
   3.「Beautiful Life」…Ace Of Base
   4.「湯田温泉にkon来ん?」…ちひろさんの作詞作曲 ちひろさんの生歌で   

いい気分(温泉)名物 ういろうの天ぷら販売いい気分(温泉)
 るんるん場所 狐の足あと
 るんるん販売数 限定100食

いい気分(温泉)キッチンカーフェスティバルいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:00(両日開催)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 市内外のキッチンカーが大集合      

いい気分(温泉)自校ステージイベントいい気分(温泉)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 ステージでの音楽演奏など
   Kダンススクール+山口カルチャーセンター+スポーツクラブMAP
   セサミストリートダンススクール
   山口大学混声合唱団etc.

いい気分(温泉)YUDAモーターフェスいい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:30(両日開催)
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 ミニクーパー、アウディ。鉄道模型がやって来る!
   パトカー・ミニ白バイ撮影会
   サポカー試乗体験
   ドローン飛行体験
   ランバイク試乗体験

いい気分(温泉)空中散歩いい気分(温泉)
 るんるん時間 10:00〜15:00(両日開催) 
 るんるん場所 湯田自動車学校
 るんるん内容 地上10mm、高所作業車に乗って湯田の街を一望! ※天候により高さを調整
 るんるん体験料 有料 



るんるん交通規制るんるん
 2日(土) 
  湯の町街道(県道204号) 19:00〜20:00
  湯の町通り、中也通り、えびす通り 9:30〜18:30
  公園通り  8:00〜20:30
 3日(日)
  湯の町街道(県道204号) 9:30〜15:30
  湯の町通り、中也通り、えびす通り、公園通り 9:30〜16:30
 ※県道204号の交通規制により、通行止め時間帯はバスルートの変更があり


12DBFDC6-DAA5-4479-9E57-ED3C5A880B03.jpeg
『サンデー山口』第7425号(2022.3.30(水))

るんるん問合先るんるん 湯田温泉白狐まつりイベント事務局 電話 083-925-6843
温泉街の朗読会 @ 湯田温泉白狐まつり [2022年03月26日(Sat)]
4月2日(土)、3日(日)、中原中也記念館前庭では、湯田温泉白狐まつり「温泉街の朗読会」が開催されますぴかぴか(新しい)
中原中也記念館無料入館となりますぴかぴか(新しい)

0AAF11DF-1809-43D7-96EA-3B689F03C716.jpeg 9FEE4812-0C59-4C81-9C04-F2B2EC0272DD.jpeg

かわいい温泉街の朗読会かわいい
るんるん日時るんるん 2022年4月2(土)、3日(日)11:00〜15:00
るんるん場所るんるん 中原中也記念館前庭
るんるん内容るんるん 自由参加の朗読会
るんるん問合先るんるん 湯田温泉白狐まつりイベント事務局 電話 083-925-6843
      ※中原中也記念館主催イベントではありません


かわいい中原中也記念館かわいい
2022年4月2日(土)、3日(日)は記念館の入館は無料となります。
ただし、入場制限をおこなう場合があります。 みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。


るんるん開館時間るんるん
 2日(土)9:00〜18:00(入館は17:30まで)
 3日(日)9:00〜17:00(入館は16:30まで)

るんるん駐車場るんるん 中原中也記念館・狐の足あと専用駐車場
 ※満車の場合は、有料駐車場
 ※湯田温泉白虎まつりによる通行止め
   2日(土)9:30〜18:30 湯の町通り
   3日(日)9:30〜16:30 湯の町通り /9:30〜15:30 県道204号(湯の町街道)
中原中也生誕祭「空の下の朗読会」  [2022年03月25日(Fri)]
4月29日は中原中也のお誕生日。 中原中也生誕を祝って、中原中也記念館前庭で「中原中也生誕祭「空の下の朗読会」」が開催されますぴかぴか(新しい)
同時にTwitterでweb上の朗読会「#中也web朗読会2022」が開催されますぴかぴか(新しい)

中原中也生誕祭 空の下の朗読会2022.PNG

1907年山口市湯田温泉に生まれ、30年の短い生涯を詩にささげた中原中也。
中也の生まれた場所で詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。
あわせて、ゲストによるミニライブもお楽しみください。


るんるん日 時るんるん 2022年4月29日(金・祝)12:30〜14:30
るんるん場 所るんるん 中原中也記念館 前庭
 ※雨天の場合は湯田温泉ユウベルホテル松政

るんるんプログラムるんるん
 第1部 12:30〜13:30 朗読会
 第2部 13:40〜14:30 二階堂和美ライブ

るんるん入場料るんるん 無料(中原中也記念館への入館も無料)
るんるん問合先るんるん 中原中也記念館 電話 083-932-6430
るんるん主 催るんるん 公益財団法人 山口市文化振興財団 


かわいい第1部かわいい 12:30〜13:30 朗読会

詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。
朗読を希望される方は、事前に予約を受付けます。


 るんるん定員 15組(先着順)  ※1組(3人まで)
 るんるん朗読時間 3分以内
 るんるん受付開始 4月1日から
 るんるん申込方法 中原中也記念館ウェブサイトまたは電話で 
 るんるん申込先 https://chuyakan.jp/news/soranoshita2022/
      電話 083-932-6430
 るんるん問合 中原中也記念館 電話 083-932-6430


かわいい第2部かわいい 13:40〜14:30 二階堂和美ライブ 

シンガーソングライター二階堂和美によるミニライブを開催。空の下で響く音楽をお楽しみください。

かわいい二階堂和美かわいい(にかいどう かずみ)
ジャンルにとらわれない音楽性と、類いまれな歌唱・表現力で国内外から幅広く支持されているシンガーソングライター。1999年のデビュー以来多くのミュージシャンと共演し、その変幻自在ぶりを発揮。現在までに約20作を発表。代表作は2011年発表のアルバム『にじみ』。2013年公開のスタジオジブリ映画『かぐや姫の物語』では主題歌「いのちの記憶」を作詞・作曲・歌唱。2021年、NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」5月の”こんげつの歌”『ぎゅーっ はかせ』の作詞を担当。著書に『負うて抱えて』(2019年) 他。CM歌唱も多数。
東京での活動を経て、2004年より故郷である広島県在住。浄土真宗本願寺派の僧侶でもある。



かわいいtwitter企画 #中也web朗読会2022かわいい

記念館前庭で開催している「空の下の朗読会」と同時に「web上の朗読会」を開催!
中原中也の詩や自作の詩を朗読して、twitterへ投稿してください。皆さんのご参加をお待ちしています。


るんるん日 時るんるん 2022年4月29日(金・祝)9:00~17:00

るんるん中原中也もしくは自作の詩の朗読を動画に撮って、ツイート
るんるんハッシュタグ「#中也web朗読会2022」をつける
るんるん朗読する詩の著作権を守り、公序良俗に反する映像を用いないことに注意
えほんの楽校 @ 山陽小野田市立中央図書館 [2022年03月24日(Thu)]
今日3月24日(木)、山陽小野田市立中央図書館で「えほんの楽校」が開催されますぴかぴか(新しい)

DC1ACF7F-423F-496B-B005-BD35A286FDB1.jpeg

読み聞かせをしている人も、そうでない人も大歓迎️exclamation
どうぞお気楽にご参加ください。


るんるん日時るんるん 2022年3月24日(木)10:00〜12:00
るんるん場所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第一会議室
るんるん講師るんるん 図書館職員
るんるん内容るんるん 大人にも子どもにも楽しめる絵本の紹介など
るんるん対象るんるん 絵本に関心がある人
るんるん定員るんるん 15名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるんお願いるんるん マスクの着用
るんるん問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
   電話 0836-83-2870
   fax to 0836-83-3564
   mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
るんるん主催るんるん 山陽小野田市立中央図書館

第22回商都柳井おひなさま巡り [2022年03月23日(Wed)]
3月30日(水)まで、「第22回商都柳井おひなさま巡り」が開催され、柳井の白壁の町並みと麗都路通りの店舗等23か所におひなさまが飾られますぴかぴか(新しい)

第22回商都柳井おはなさま巡り.PNG 第22回商都柳井おはなさま巡り 裏.PNG


るんるん期間るんるん 2022年2月4日(金)〜3月30日(水)
るんるん場所るんるん 柳井の白壁の町並みと麗都路通りの店舗等23か所
るんるん問合るんるん 事務局 皿田 携帯電話 090-1012-4204
るんるん主催るんるん 柳井市白壁の町並みを守る会

※展示箇所それぞれに定休日があり、展示期間が異なるところがあり
※一部の施設では入館料が必要


3月21日(月・祝)に巡り、お休みのところも多かったのですが、それでも、江戸時代、大正時代と貴重なお雛様を拝見することができました。
それぞれのおうちで、女の子が生まれたことを喜び、大切にされていることがよくわかりました。


かわいいAしらかべ学遊館かわいい

IMG_E3486.JPG


かわいいC旧アキモト洋服店(オーロラフラワー)かわいい

IMG_E3482.JPG IMG_E3469.JPG IMG_E3469(1).JPG


かわいいD皿田家かわいい

IMG_E3468.JPG


かわいいG国森家住宅かわいい

IMG_E3471.JPG IMG_E3473.JPG


かわいいI尾林かわいい

IMG_E3474.JPG IMG_E3474 (1).JPG


柳井川沿いのミモザが綺麗でした。

IMG_E3477.JPG IMG_E3479.JPG IMG_E3478.JPG
ロベルト・ピビリ X 児嶋文憲による現代アート展「ぽっぷ 阿吽展」 in 洞春寺 [2022年03月22日(Tue)]
洞春寺ロベルト・ピビリ X 児嶋文憲による現代アート展「ぽっぷ 阿吽展」を観に行きましたぴかぴか(新しい)

ポップな立看です。

IMG_E3395.JPG

鐘楼門には、「春萌」の暖簾が懸かっていました。

IMG_E3417.JPG

作品が展示してある書院に行ってみました。

かわいいロベルト・ピビリ 『夢』かわいい

IMG_E3399.JPG 
IMG_E3402.JPG


かわいい児嶋文憲 『古呂那三尊』かわいい

IMG_E3400.JPG 
IMG_E3410.JPG



たっぷり鑑賞した後は、本堂へ。

本堂の釘隠しには沢瀉紋が使用されています。
毛利家では、毛利元就が沢瀉に蜻蛉が止まったのを目にし「勝ち草に勝ち虫、勝利は疑いなし」と全軍に号令し合戦に大勝利したことにちなみ、沢瀉紋を使い始めたと伝えられます。

IMG_E3412.JPG


もともとこの洞春寺のあったところには、大内盛見(1377(天授3/永和3)〜1431(永享3))の開基による国清寺がありました。その後、常栄寺、藩武器庫と変遷し、1871(明治4)年に再び洞春寺が萩から現在地に移ってきました。


本堂から重要文化財の観音堂を臨みます。
現在「洞春寺観音堂」と呼ばれるこの建物は1430(永享2)年に大内持盛(1394(明徳5)〜1433(永享5))の開基、竜岡玄珠(りゅうこうげんじゅ)の開山で創建された滝の観音寺の本堂(仏殿)として今の山口市滝町に建てられたものです。観音寺は後に勝音寺と改まり、さらに江戸時代に大通院となりましたが、幕末には衰退して本堂一宇だけが辛うじて残っていました。その後荒廃が甚だしくなったので、1915(大正4)年に現在地に移築されました。

IMG_E3414.JPG

2月9日放送のNHK・BSプレミアム「英雄たちの選択」で紹介された木造大内義弘坐像が安置されています。

桧材の寄木造で、高さは71.6cm。円頂(えんちょう)で玉眼の眼を大きく見開いています。法衣を着、袈裟をかけ、膝の上で両手を重ねて左右の親指を合わせた禅定印を結んでいます。
現在の香山公園にあった、義弘の開基で石屏子介(しっぺいすかい)の開山の香積寺に安置されていましたが、1604(慶長9)年毛利輝元による香積寺解体・萩移転に伴い、一時五重塔内に安置され、香積寺の管理に当っていた洞春寺に移されました。

ということで、観音堂内部には、塑造竜岡玄珠禅師坐像@、木造石屏子介禅師坐像A、木造大内義弘坐像【香積寺開基大内義弘像】B、木造大内持盛坐像【観音寺開基大内持盛像】C、木造大内盛見坐像【国清寺開基大内盛見坐像】Dが安置されています。

IMG_3397 (2).JPG IMG_E3397.JPG

IMG_3396 (2).JPG IMG_E3396.JPG


山羊は、香山公園への近道の階段辺りで、元気に草を食べていました。

IMG_E3394.JPG 
朗読と講演「独歩文学との新たな出会いのために」 @ 国木田独歩生誕150年記念イベント [2022年03月21日(Mon)]
今日3月21日(祝・月)、アクティブやないで、国木田独歩生誕150年記念イベント「朗読と講演「独歩文学との新たな出会いのために」」が開催されますぴかぴか(新しい)

国木田独歩 国立国会図書館蔵.jpg
(国立国会図書館蔵)

昨年の8月22日(日)に開催予定でしたが、新型コロナウィルス影響のため2月27日(日)に延期され、再び延期となっていたイベントです。

国木田独歩 2022年2月27日(日).jpg
▲2月27日のチラシ

るんるん日 時るんるん 2022年3月21日(祝・月)13:30〜16:00
      (開場12:30/開演13:30)
るんるん場 所るんるん アクティブやない ※8月22日とは会場が違います
        柳井市柳井3718-16
        電話 0820-24-0081

るんるん内 容るんるん 
第1部 独歩朗読セレクション
 『帰去来』堀永州平さん
 『置土産』瀬川嘉さん
 『武蔵野』中島歩さん(動画参加)

第2部 高橋源一郎さんの講演「最初の小説家」

るんるん定 員るんるん 312名(先着順)
るんるん入場料るんるん 無料
るんるん問 合るんるん やない独歩クラブ 携帯電話 090-7993-1653
るんるん主 催るんるん やない独歩クラブ
るんるん共 催るんるん 柳井市・柳井市教育委員会

かわいい中島歩かわいい
1988年生まれ。国木田独歩の玄孫(孫の孫)にあたり、「歩」の名は独歩に由来。2014年、NHK連続テレビ小説「花子とアン」に出演。

かわいい高橋源一郎かわいい
1951年生まれ。小説家、翻訳家、文芸批評家、学芸・文化・時事評論家として広範なメディアで活躍中。小説に『日本文学盛衰史』など。
春のわくわくおはなし会 @ 萩図書館開館記念日行事 [2022年03月20日(Sun)]
3月21日(祝・月)、萩図書館で、金野実加枝さんによる萩図書館開館記念日行事「春のわくわくおはなし会」が開催されますぴかぴか(新しい)

春のわくわくおはなし回.PNG

るんるん日程るんるん 2022年3月21日(祝・月)
るんるん場所るんるん 萩図書館2階
        萩市大字江向552番地2
るんるん講師るんるん 金野実加枝 (声楽家・語り手)

かわいいおはなし会かわいい
るんるん時 間るんるん 13:30〜14:00
るんるん対 象るんるん 未就学児とその保護者
るんるん定 員るんるん 20名 ※事前の申込が必要

かわいい手袋人形づくり(ことり)かわいい
完成後に人形を使った遊び方を実演
るんるん時 間るんるん 14:30〜16:00
るんるん対 象るんるん 中学生以上(小学生以下は保護者同伴)
るんるん定 員るんるん 20名 ※事前の申込が必要
るんるん参加料るんるん 500円(材料費)
るんるん持参物るんるん 針、糸、ハサミ

るんるん申込先るんるん 萩図書館(開館時間 9:00〜21:00)
       電話 0838-25-6355   
るんるん主 催るんるん 萩図書館/NPO萩みんなの図書館
子どもの本と出合う 絵本アーカイブ「探訪フレーベル館」 @ JPIC ONLINE [2022年03月19日(Sat)]
3月26日(土)、子どもの本と出合う 絵本アーカイブ「探訪フレーベル館」がライブ配信されますぴかぴか(新しい)

0FBD19CB-FAAB-4F3C-BE34-4E9F138583B4.jpeg

この講座は、ロングセラー絵本の作品背景や制作秘話、児童書出版社の歴史を紹介する講座です。
子どもたちだけでなく、大人にもファンの多い「アンパンマン」や探す絵本の代表「ウォーリーをさがせ!」シリーズ、そして、元祖保育絵本の「キンダーブック」。いずれも、今年創業115年を迎える「フレーベル館」から出版されていることをご存じでしょうか。
また、出版だけでなく保育施設に対しても事業を展開し、多方面に広がる企業内容は、どのような理念に基づくものなのか。さらに、社名の由来やその歴史を知ることは、絵本の世界を新たな角度から見る機会になることでしょう。
「アンパンマン」や「ウォーリーをさがせ!」などのロングセラー作品にまつわる、ここだけの話も登場します。
知っているようで知らなかった出版社と出合う、大人の社会科見学です。


るんるん日時るんるん 2022年3月26日(土)11:00〜12:30 
るんるん配信方法るんるん Vimeoにて配信【オンライン】
※見逃し配信は、イベント終了後イベンと同じURLから視聴可能(4月26日(火)23:59まで)
◎Vimeoの動画視聴テストページ
 https://www.g-1.ne.jp/preview-vimeo/
 上記URLより動画の視聴が可能か視聴予定の端末で試して確認。
 
るんるん参加費るんるん 1,100円
※申込後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。
※決済完了後、視聴URLを記載した参加証をダウンロード。
 開催時刻になったら、記載のURLから視聴。
 (見逃し配信もイベント終了後、同URLから視聴可能)

るんるん申込るんるん https://jpic-online.shop/items/620b01b1423f6a0856c1c63a
※申込後、視聴URLを記載したPDFファイルがダウンロード可能になるので、確認の上、開催時刻になったら記載のURLから視聴(見逃し配信もライブ配信終了後同URLから視聴)

るんるん主催るんるん 一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)
るんるん協力るんるん 株式会社フレーベル館
ぽっぷ 阿吽展 @ ロベルト・ピビリ X 児嶋文憲による現代アート展 [2022年03月18日(Fri)]
3月21日(月)まで、洞春寺で、ロベルト・ピビリX 児嶋文憲による現代アート展「ぽっぷ 阿吽(あうん)展」が開催されていますぴかぴか(新しい)
3月27日(日)まで延期になりました。

IMG_E3415.JPG

山口市在住のイタリア人画家ロベルト・ピビリと、洞春寺で修行僧と勤める児島文憲の現代アート展。
山口をこよなく愛する県美展大賞作家ピビリ氏と、終業の傍らアート作品やイベントのポスターを生みだしてきた児嶋氏。親子ほど年の離れた二人のアーティストが、自己を開放して自由な発想で作りあげた作品を、洞春寺の凛とした書院で披露します。
二つの作品が織りなす表現の妙を是非ご覧下さい。
《作品名》ロベルト・ピビリ 『夢』
     児嶋文憲 『古呂那三尊』


るんるん日時るんるん 2022年3月7日㈪〜21日㈪27日(日)10:00〜16:00
るんるん場所るんるん 洞春寺の書院(本堂の右隣りの奥)
       山口市水の上5-27
るんるん観覧料るんるん 無料
るんるん連絡先るんるん こかわ 070-4224-7029

DBDBBAAD-BB2C-4E52-9499-B1EEC88C7674.jpeg


かわいいロベルト・ピビリかわいい
1960年生まれ。中部イタリアのスポレート出身。
2014年に大阪での個展、阪急梅田でのイタリアフェアを皮切りに、日本で展覧会を多数行う。
2016年山口市に移住。
2019年第72回山口県美術展覧会の大賞に「椹野川沿いのイノシシの行進」が受賞。
現在はイタリア食堂ペケ!?の店長としてアートの二刀流で活躍中。

かわいい児嶋文憲かわいい
1991年生まれ。京都市日向市出身。実家は臨済宗南禅寺派持泉寺。滋賀県の永源寺で修行した後、3年前に洞春寺に来る。寺の行事のポスターや看板を手掛けるうちに、アートの才能が開花した。
「ぶんちゃん」の愛称で親しまれ、山口で仲間を増やした。来月から鎌倉で終業が始まる。


かわいい洞春寺かわいい
山口県庁の隣り。毛利輝元の開基、元就の菩提寺。毛利家の政治の拠点が移動するにつれ、安芸吉田・郡山城より、広島、山口、萩、山口と移転。

洞春寺についてはこちらに書いています。
洞春寺@山門 @ 香山公園F
洞春寺A観音堂 @ 香山公園G
洞春寺B大内盛見の墓 @ 香山公園H
萩城址(9)洞春寺跡・妙玖寺跡・妙玖寺矢倉跡 @ はぎ散歩I
Cleansui 水会議 水から未来を考える2022 [2022年03月17日(Thu)]
3月22日(火)、佐藤卓(グラフィクデザイナー)さんと竹村眞一(文化人類学者)さんをゲストスピーカーに、 オンライントーク「Cleansui 水会議 水から未来を考える2022」が開催されますぴかぴか(新しい)

F4B9E908-8FB9-415E-A570-69DF87D6D4E7.jpeg

三菱ケミカル・クリンスイ株式会社は、新聞広告「もう一度、水道水を飲もう。」の文脈から、 水と環境をテーマにしたオンライントーク「Cleansui 水会議 水から未来を考える2022」を、 世界水の日(World Water Day)である2022年3月22日(火)に開催いたします。

飲(衣)食住と生活のあらゆる側面に関係する「水」は、 人々の命を、直接的にも間接的にも支えているとても重要な資源です。
本イベントでは、水や水環境についての知識や知恵を様々な視点からお伝えする目的で、クリンスイのロゴをはじめ新聞広告のクリエイティブディレションを手がけたグラフィクデザイナー・佐藤卓氏と、人類学的な視点から地球環境問題を論じ、独自の取り組みを行う文化人類学者・竹村眞一氏をゲストにお迎えします。

水を通して、これからの社会を変えるアイデアやヒントを探り、 持続可能な未来を考えるきっかけにできたらと考えております。


るんるん日時るんるん 2022年3月22日(火) 20:00〜21:30
るんるん配信先るんるん クリンスイ公式YouTubeチャンネル
     https://m.youtube.com/c/cleansuichannel

るんるんゲストスピーカーるんるん
 佐藤卓(グラフィックデザイナー)
 竹村眞一(文化人類学者)
るんるんファシリテーターるんるん
 山田泰巨(編集者)

るんるん参加費るんるん 無料
  ※視聴者プレゼント(抽選) VISON 宿泊券・ポット型浄水器「お茶のためのクリンスイ」
るんるん申込先るんるん https://www.cleansui.com/shop/everyform/form.aspx?questionnaire=mizukaigi_20220322
るんるん主催るんるん 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社


かわいい佐藤卓(さとう・たく)かわいい
1955年生まれ。1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了。株式会社電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所(現 株式会社TSDO)設立。2017年3月に21_21 DESIGN SIGHT館長、2018年6月にJAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)会長に就任。
毎日デザイン賞、東京ADC賞、JAGDA 新人賞、東京TDC賞、ニューヨークADC賞、日本パッケージデザイン大賞金賞、Gマーク大賞、デザインフォーラム金賞、原弘賞、2018年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2021年紫綬褒章受章。
「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発、「ロッテ・ミントガムシリーズ」「ロッテ・キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などのパッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」のシンボルマークなどを手掛けるほか、展覧会も多数企画・開催し、大量生産品をデザインの視点から探究した展覧会『デザインの解剖』プロジェクトなども手掛ける。著書に『クジラは潮を吹いていた。』(トランスアート)など。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導。

かわいい竹村眞一かわいい
文化人類学者。
1959年大阪生まれ。竹村健一の長男。
東京大学文学部哲学科卒、東京大学大学院・文化人類学博士課程修了。(財)アジアクラブ主任研究員、東北芸術工科大学教授などを経て現在、京都造形芸術大学教授。
人類学的な視点から地球環境問題やIT社会を論じつつ、「触れる地球」などIT技術を活用した地球環境問題への独自な取組みを進める。その活動母体としてNPO法人ELP(Earth Literacy Program)を設立運営、代表理事を務める。
http://www.elp.or.jp/
長野ヒデ子 × アーサー・ビナード「絵本と紙芝居の力」 [2022年03月16日(Wed)]
3月19日(土)、大樹町生涯学習センターで、長野ヒデ子さん(絵本作家)とアーサー・ビナードさん(詩人・翻訳家)による「絵本と紙芝居の力」が開催されますぴかぴか(新しい)

十勝の荒天予報のため搭乗便が欠航になり、延期となりました。

84305A29-4F43-4BF8-8999-21B3ED05B622.jpeg

丸木位里さん・丸木俊さんが描いた「原爆の図」をもとにした新作紙芝居『ちっちゃい こえ』を手がけたアーサー・ビナードさんと、ロングセラー絵本『おかあさんがおかあさんになった日』、紙芝居など数多くの作品を手がける長野ヒデ子さんが、 「絵本と紙芝居のちから」をテーマに講演いたします。
終了後にはサイン会があります。


るんるん日時るんるん 2022年3月19日(土)15:00〜17:00
るんるん場所るんるん 大樹町生涯学習センター 2F 視聴覚室
       北海道広尾郡大樹町双葉町6-1
       電話 01558-6-5555
るんるん講師るんるん 長野ヒデ子(絵本作家、紙芝居作家)、アーサー・ビナード(詩人、翻訳家)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん定員るんるん 30名(要申込)
るんるん問合・申込先るんるん 大樹町図書館 電話 01558-6-3445 


『The Day I Became Your Mom おかあさんがおかあさんになった日・英語版』
(長野ヒデ子/作 アーサー・ビナード/英訳 童心社 2016.1.15)
5A4F3EF8-C016-4E69-9E86-C00C851D2C48.jpeg


かわいい長野ヒデ子かわいい
1941年、愛媛県今治市生まれ。鎌倉市在住。
1976年に『とうさんかあさん』(葦書房→石風社)で日本絵本賞手づくり絵本部門文部大臣奨励賞、『おかあさんがおかあさんになった日』で1994年サンケイ児童出版文化賞、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』で1996年日本絵本賞、2017年久留島武彦文化賞・個人賞受賞。
『おとうさんがおとうさんになった日』、『せとうちたいこさんふじさんのぼりタイ』等たいこさんシリーズ、『おつきさま ひとつずつ』、『すっすっはっはっこ・きゅ・う』(長野麻子/文)『こちょこちょこちょ』(内田麟太郎/文)、赤ちゃんが大好きな『まんまん ぱっ!』(長野麻子/文)はブックスタートにも選ばれ、諫早湾を舞台にした『海をかえして!』(丘修三/文)(以上童心社)『ひらがなにっき』(若一の絵本制作実行委員会/作 解放出版)は話題をよぶ。環境・人権など社会性のある問題にも取り組む。『狐』(新美南吉/作 偕成社)『いのちは見えるよ』(及川和男/作 岩崎書店)『げんこつやまのたぬきさん』(のら書店)『いちわのからす』(福音館書店)『ブルタちゃんのコロッケグー』(ケロポンズ&福田りゅうぞう/作 世界文化社)など絵本作品多数。
『ねこのたいそう』『ころころじゃっぽーん』『くわず女房』『ま〜るかいてちょん!』『おひさまにこにこ』(童心社)など紙芝居作品も数多く手がける。
エッセイ集に『ふしぎとうれしい』『演じてみようつくってみよう紙芝居』(右手和子・やべみつのり共著)『かこさとしの手作り紙芝居と私――原点はセツルメント時代』(以上石風社)。
日本児童文学者協会、日本出版美術家協会、JBBY、絵本学会、日本ペンクラブ、紙芝居文化推進協議会、紙芝居文化の会等の会員。紙芝居文化推進協議会会長を長年務める。

かわいいアーサー・ビナードかわいい
アメリカのミシガン州に生まれる。五大湖の魚と水生昆虫に親しんで育ち、高校生のころから詩を書き始める。20歳でヨーロッパへ渡り、ミラノでイタリア語を習得し、ニューヨーク州のコルゲート大学で英文学を学び、卒業と同時に来日、日本語学校で教材として使用されている小熊秀雄の童話『焼かれた魚』(透土社)を英訳したことをきっかけに、日本語で詩作、翻訳を始める。現在は活動の幅をエッセイ、絵本、ラジオパーソナリティなどに広げ、自身の主義に基づく講演なども日本国内各地で行う。広島市在住。
2001年に詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、2005年にエッセイ『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、2007年に絵本『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で第12回(2006年度)日本絵本賞、2008年に詩集『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞(詩部門)、2012年にひろしま文化振興財団、第33回広島文化賞(個人の部)、 2013年に絵本『さがしています』(岡倉禎志/写真 童心社)で第44回講談社出版文化賞絵本賞・第60回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、2017年に第6回早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞、2018年に絵本『ドームがたり』(スズキコージ/絵 玉川大学出版部)で第23回(2017年度)日本絵本賞、2021年に戦後75年特別企画アーサー・ビナード「封印された真実〜軍属ラジオ」(文化放送/2020年8月15日/2021年8月再放送)が第58回(2020年度)ギャラクシー賞ラジオ部門大賞を受賞。
翻訳絵本に『ほんとうのサーカス』(BL出版)などがある。
野鳥の教室 @ 山口市環境政策課 [2022年03月15日(Tue)]
3月26日(土)、きらら浜自然観察公園 で、山口市環境政策課による 野鳥の教室が開催されますぴかぴか(新しい)

きらら浜自然観察公園 01.jpg きらら浜自然観察公園_05.jpg

双眼鏡で野鳥を観察したり、自然の素材を使った工作を行います

るんるん日時るんるん 2022年3月26日(土)10:00〜12:00
るんるん場所るんるん きらら浜自然観察公園
        山口市阿知須509-53
るんるん対象るんるん 小学生とその保護者
るんるん定員るんるん 30名(先着順)
るんるん参加費るんるん 保護者の方のみ、ビジターセンター入館料の100円が必要
るんるん申込るんるん 3月22日(火)までに、フォームから
        https://logoform.jp/form/XCim/64198r
るんるん主催るんるん 山口市環境政策課
1日限りの絵本レストランが開店しました [2022年03月14日(Mon)]
3月13日(日)、海峡メッセ下関に1日限りの絵本レストランが開店しましたぴかぴか(新しい)

絵本レストランへようこそ チラシA.PNG

絵本レストランは、60人の満員御礼わーい(嬉しい顔)

275778047_3220119784878183_3844247969825226281_n.jpg

絵本レストランのメニューレストラン

50444(1).jpg 
50445.jpg

1. サランギモンちゅじゃーにだ(韓国風)
   ジューシーな愛が溢れるお料理です
2. ぶぶぃーよんマドモアゼル(フランス風)
   小うるさい日々に優しい味を
3. バターンぐーぶー(アフリカ風)
   腹の底から元気が出る料理です
4. やーれいちゅーらいら(広東風)
   涙がこぼれてこぼれて湖になりそう
5. シェ・ドマ〜ニ(イタリア風)
   大丈夫、明日は必ずやってきます
6. うぉっとんわぁ〜い(タイ風)
   う〜ん、ここが我慢のしどころです
7. バモスサバイラール(スペイン風)
   今夜は踊りあかしたい気分のあなたへ
8. うっずぬん・ばば(トルコ風)
   ごめんなさいねと素直に言える気分に
9. リッケリィフォア・アルティッド(ノルウェー風)
   幸せが隠れているかわいい料理です
10.はてぃはてぃまま(インドネシア風)
   お疲れモードのあなたにスパイシーな味を
デザート ≪話菓子≫(日本風)



支配人は、主催者の山口県子ども文庫連絡会の代表の山本安彦さん。

50422.jpg 
275760533_3220503308173164_3021409742654588525_n.jpg

シェフは横山眞佐子さんと村中李衣さん。

275775713_3220119878211507_1073890410540285255_n.jpg 
275850270_3220503411506487_7925769441658246696_n.jpg 
275933126_3220503508173144_4837081048704256337_n.jpg 

40年以上の絵本シェフ歴のあるお二人のお話に参加された方々、舌鼓を打ち満足そうでしたかわいい

275767619_3220119984878163_7324786985766427010_n.jpg 

デザート(昔話の語り)の黒瀬圭子さんの語りも素晴らしく、とてもいい時間を過ごすことができました喫茶店
 
275727904_3220503678173127_1671248057660613682_n.jpg 275747973_3220120128211482_1841348603124242384_n.jpg

あっという間の2時間、惜しまれつつ絵本レストランは閉店しました揺れるハート
子どもの育ちと家族の関わり @ 山陽小野田市立中央図書館・放送大学連携公開講座 [2022年03月13日(Sun)]
今日3月13日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、山陽小野田市立中央図書館・放送大学連携公開講座「子どもの育ちと家族の関わり」が開催されますぴかぴか(新しい)

子どもの育ちと家族の関わり.PNG

山陽小野田市立中央図書館と放送大学 山口学習センターが連携して、公開講座を開催いたします。
今回の公開講座では、0歳から高校生までの心理的な育ちと家族の関わりについて、簡単なワークも含めながら講義を行います。


るんるん日時るんるん 2022年3月13日(日)13:30〜15:00
るんるん場所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2階 視聴覚ホール
      山陽小野田市栄町9-13
るんるん講師るんるん 春日由美(放送大学山口学習センター客員准教授・山口大学教育学部准教授・臨床心理士・公認心理士)
るんるん定員るんるん 30名(要申込・先着順)
るんるん受講料るんるん 無料
るんるんお願いるんるん マスクの着用
るんるん問合・申込るんるん 山陽小野田市立中央図書館
   電話 0836-83-2870
   fax to 0836-83-3564
   mail to cyuo-library●city.sanyo-onoda.lg.jp
   (●は@に置き換えてください)
るんるん主催るんるん 山陽小野田市立中央図書館・放送大学山口学習センター
第20回アーサー・ビナード研究会 [2022年03月12日(Sat)]
3月28日(月)、山口児童館で、「第20回アーサー・ビナード研究会」が開催されますぴかぴか(新しい)

C1B2446C-111F-478B-8FEC-DB13F7305171.jpeg

るんるん日 時るんるん 2022年3月28日(月)14:00〜16:00
るんるん場 所るんるん 山口児童館
       山口市下竪小路254 電話 983-928-8656
るんるん参加費るんるん 500円
るんるん問合先・主催るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)
       携帯電話 090-6415-8203  fax to 083-920-3459
       〒753-0815 山口市維新公園1-12-5

『ポチャッ ポチョッ イソップ:カエルのくににつたわるおはなし』
(アーサー・ビナード/再話 スズキ コージ/絵 玉川大学出版部 2022.1.26)
ポチャッ ポチョッ イソップ カエルのくににつたわるおはなし.jpg

『ぼくトリ』
(イングリ・シャベール/作 グリディ/絵 アーサー・ビナード/訳 千倉書房 2022.2.11)
ぼくトリ.jpg

『ディズニープリンセス プレミアム コレクション シンデレラ』
(アーサー・ビナード/文 老田勝/編 講談社 2009.11.20)
ディズニープリンセス プレミアム コレクション シンデレラ.jpg
| 次へ