• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
ヒヌマイトトンボ観察会 @ きらら浜自然観察公園 [2021年05月31日(Mon)]
6月26日(土)、きらら浜自然観察公園で、ヒヌマイトトンボ観察会が開催されますぴかぴか(新しい)

ヒヌマイトトンボ観察会2021.PNG

絶滅危惧種で汽水域に生息する珍しい生態のヒヌマイトトンボが園内で見られます。
どんなトンボなのか探してみましょう。


るんるん日時るんるん 2021年6月26日(土)10:00〜12:00
      ※雨天時は7月4日(土)に延期
るんるん場所るんるん きらら浜自然観察公園
      〒754-1277 山口市阿知須509-53
るんるん定員るんるん 40名(申込は6月12日(土)より)
るんるん申込方法るんるん 基本的にメール (電話、FAXも可)にて
      氏名、年齢、市町村、電話番号(電話番号は代表者のみ)を知らせる
るんるん参加費るんるん 無料(19歳以上の方は入館料200円が必要)
るんるん問合・申込先るんるん きらら浜自然観察公園
      mail to kirara-m@gaea.ocn.ne.jp    
      電話 0836-66-2030
      ホームペ ージ : http://kirara-h.com/

かわいいヒヌマイトトンボかわいい
1971年に茨城県の涸沼(ヒヌマ)などで発見されたことからこの和名が付けられました。
汽水域のヨシ原に生息する特殊なトンボで、絶滅危惧種IA類に指定されています。園内では淡水域のヨシ原の一部に定着していて、非常なまれなケースとなっています。(『きらら浜自然観察公園トンボガイド』より)
大きさは30mm前後と小型で細長く、オスは全体に黒色で、胸には緑色の斑点を4個備えています。若いメスは全体に赤褐色ですが、成熟してくると暗褐色に、腹部は濃褐色に変化してきます。(いきものログ「ヒヌマイトトンボ」(環境省生物多様性センター)より抜粋)

0D3B8BEB-9FFC-4608-BFD6-8F6145303EF0.jpeg
きらら浜自然観察公園汽水池付近で2021.5.29撮影
ほたる観賞Week! @ 山口市一の坂川 [2021年05月30日(Sun)]
山口市内中心部を流れる一の坂川は、毎年5月下旬から6月初旬、多くのゲンジボタルが乱舞することで有名です。
今年の「ほたる観賞Week!」は、5月29日(土)〜6月4日(金)ですぴかぴか(新しい)

8D8D8C78-B8AF-488D-8E87-9072748FAFF0.jpeg

29日に予定されていた「ほたる祭り〜ほたるの夕べ〜」は、残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策のため中止となりましたもうやだ〜(悲しい顔)

一の坂川ほたる (2).PNG

ほたる観賞Week!の期間中、一の坂川のゲンジボタルを紹介する動画「一の坂川ほたる(山口のほたる)」が、山口観光コンベンション協会公式YouTubeチャンネルで公開され、おうちでも、ほたるが飛び交うのを楽しむことができますひらめき

一の坂川ほたる 動画.PNG

るんるん動画公開期間るんるん 2021年5月29日(土)9:00〜6月4日(金)
るんるん動画公開先るんるん  YouTube【山口観光コンベンション協会公式チャンネル
         「一の坂川ほたる(山口のほたる)」

▼『サンデー山口』第7338号(2021.5.26)
77B780E6-1399-4568-8FF9-105AEEBCD0F7.jpeg
ヒメヒオウギ(姫檜扇) @ My Garden [2021年05月29日(Sat)]
庭に咲いている6弁の可憐な花かわいい こぼれ種で生えたと思われます。
前からなんて名前だろうと思っていたのですが、偶然、山野草のサイトでヒメヒオウギという名前だと知りましたぴかぴか(新しい)

C85D4134-0DD9-4551-837F-F27CDCED4451.jpeg

ヒオウギを小型にしたような愛らしい花なので、ヒメヒオウギ。「姫檜扇」と書きます。

IMG_E8818.JPG

ヒオウギは、剣状の葉を平安時代の貴族たちに使われていた「檜扇」のように広げることから名付けられました。

IMG_7596 (2).JPG2018.7.24 山口祇園祭で撮影

ヒメヒオウギも小さな扇のように葉を広げています。
ただ、あまりに小さいので、雑草と間違えて夫が抜いてしまうこともしばしばです。

28D1D8D4-43F3-44CD-A7E3-BC63C877228A.jpeg

ご近所の道端にも生えています揺れるハート

08D67595-D82A-4512-A38A-C12A1ACEADE5.jpeg BFFC5D88-8EC3-470F-8389-C380750C21D1.jpeg 053D9A62-7C05-40F9-8545-AEECE47C45F9.jpeg

C6D1EE04-0131-43DB-B2A2-EE8F0C364EFF.jpeg C57C12B4-EDB2-4E64-BE7C-A2F5A29D8FA7.jpeg 

名前にヒオウギと付いていますが、ヒオウギはアヤメ科アヤメ属で、ヒメヒオウギはアヤメ科フリージア属ということです。
また、ヒオウギは日本原産の植物ですが、ヒメヒオウギは帰化植物です。南アフリカ原産で日本へは大正期に入り、観賞用に栽培されてきました。こぼれ種で増えるくらい繫殖力が強いので、日本各地(暖地)で自生するようになっていったとされています。
こどもとアート2021「アートを通した遊びと学び」 @ やまぐち街なか大学 2021年度 [2021年05月28日(Fri)]
やまぐち街なか大学で、こどもとアート2021「アートを通した遊びと学び」が開催されますぴかぴか(新しい)

こどもとアート2021.jpg

現代美術や国内外のアート作品の事例を紹介しつつ、観察力、分析力、判断力、想像力、発想力、記憶力、表現力をアートに触れながら、遊び、学ぶクラスです。幼児から小学校低学年のお子さんと親御さんを対象としています。
山口市内各所へフィールドワークをしながらいろいろなテーマに沿って遊び学びます!



常栄寺雪舟庭
常栄寺 雪舟の庭2.jpg 常栄寺 雪舟の庭.jpg

第1回 いしとにわについて
るんるん日 時るんるん 2021年6月19日(土)10:00〜11:30
るんるん場 所るんるん 常栄寺雪舟庭
       山口市宮野下2001-1


朝田墳墓群
DCA1CCD7-6543-4261-9D05-AC78FF4D9A93.jpeg木棺墓 
62A97CFE-D366-4D94-9796-A4191C8AF1E9.jpeg箱式石棺墓 
91EE269C-B3A5-42B4-BA4E-662AC7FF206E.jpeg壺棺墓

第2回 ほしとこふんについて
るんるん日 時るんるん 2021年7月17日(土)10:00〜11:30
るんるん場 所るんるん 山口県児童センターと朝田墳墓群
       山口市維新公園4丁目


第3回 りんごとやまについて
るんるん日 時るんるん 2021年10月16日(土)10:30〜12:00
るんるん場 所るんるん 友清りんご園
       山口市阿東町徳佐下403


▼きらら浜自然観察公園
C25F4382-7A62-4C5D-B510-8B4167F6F83E.jpeg

第4回 とりとしぜんについて
るんるん日 時るんるん 2021年11月13日(土)10:30〜12:00
るんるん場 所るんるん きらら浜自然観察公園
       山口市阿知須509-53


るんるん講 師るんるん 鈴木啓二朗
       https://www.keijirosuzuki.com/
るんるん対 象るんるん 7歳前後の子どもとその保護者
るんるん定 員るんるん 10名程度(先着順。定員に達し次第、受付を終了)
るんるん参加料るんるん 無料(但し、入館料などがかかる場合あり)
るんるん申込方法るんるん 【参加者氏名】、【年齢】、【Tel / Email】をメールで連絡
       ※後ほど詳細を担当者から連絡
るんるん申込期限るんるん 開催日の3日前まで
るんるん申込先るんるん contact@keijirosuzuki.com
るんるん主 催るんるん やまぐち街なか大学
       https://idom.jp/
野口哲哉展―this is not a samurai @ 山口県立美術館 [2021年05月27日(Thu)]
5月26日(日)、山口県立美術館で開催中の「野口哲哉展―this is not a samurai」に行きましたぴかぴか(新しい)

IMG_E8812.JPG

野口哲哉さんは、「鎧と人間」をモチーフに、 樹脂やアクリル絵具を使って彫刻や絵画作品などを制作する美術作家です。

鎧を纏う人々(動物も)の彫刻、絵画、インスタレーションなど約180点が、
第1章「IN THE ARMOUR〜鎧の中へ〜」
第2章「REAL IN UNREAL〜仮想現実の中で〜」
第3章「ARMOURD DREAM〜鎧を着て見る夢〜」
第4章「TRIP TO THE WORLD〜別世界旅行〜」
第5章「THIS IS NOT A SAMURAI〜鎧を纏うひとびと〜」
に分け、展示されていました。

野口哲哉展 山口県立美術館.jpg
▲山口県立美術館ニュース『天花』第135号(令和3年3月発行)


「SMALL SWEET PASSION〜南北朝の花〜」はタイトルとともに大内LOVE黒ハートの私の心に深く刻まれました揺れるハート

野口哲哉展 サンデー山口.PNG
▲『サンデー山口』2021年5月19日号


最後に展示してあった「Clumsy heart」は写真撮影OKになっていました。

IMG_E8813.JPG 
IMG_E8815.JPG IMG_E8814.JPG


野口哲哉展チラシ 山口県立美術館.jpg 
野口哲哉展チラシ 裏.PNG

鎧と人間をテーマに、現代性や人間性を問いかける美術作家、野口哲哉(1980年、高松市生まれ)。多様な文化や感情が混ざり合うユニークな世界観は国内外の幅広い層に支持されています。鎧を着た人物が所在なくたたずんでいるかと思えば、風船を見つめたり、空中に浮かんだり、時にはブランドロゴの付いた鎧を自然に着こなしたり。一見ユーモラスに見える作品は、どこか物悲しい雰囲気を帯びており、そこには目まぐるしく移り変わる文明の中で、喜びや苦悩といった矛盾を抱えながら生きる人間の姿が鋭い視点で映し出されています。本展では、鎧をまとう人々の彫刻や絵画など、初期から新作まで代表作約180点で、野口哲哉の幅広い思考と精緻な作品に込められた優しさと悲しさ、人間への好奇心にあふれた世界を紹介します。

るんるん会期るんるん 2021年4月15日(木)〜6月13日(日)9:00〜17:00(入館は16:00まで)
      休館:日月曜日(ただし、5月3日、6月7日は開館)
るんるん会場るんるん 山口県立美術館
      山口市亀山町3-1
      電話 083-925-7788 
るんるん観覧料るんるん 一般:1,200円(1,000円)、シニア(70歳以上)・学生:1,000円(800円)
      18歳以下無料
      ※( )内は前売及びオンラインチケットの料金。
       前売券は、ローソンチケット(Lコード:62214)、セブンチケット及び
       県内各プレイガイドで。
      ※障害者手帳等を持参の方とその介護の方1名は無料
るんるん主催るんるん 山口県立美術館、朝日新聞社、yab山口朝日放送
るんるん協賛るんるん 野崎印刷紙業
るんるん後援るんるん 山口県教育委員会、山口市、山口市教育委員会、一般社団法人山口県観光連盟、山口商工会議所、一般財団法人山口観光コンベンション協会、湯田温泉旅館協同組合
るんるん特別協力るんるん エフエム山口


かわいい野口哲哉(Tetsuya Noguchi)かわいい
1980年 香川県高松市生まれ。
2003年 広島市立大学芸術学部油絵科を卒業、2005年に同大学大学院を修了。
2007年 シャネルネクサスホール「現代アーティストによるLE MONDE DE COCO―ココの世界」でのシャネルとコラボレーション。
2008年 TCAF2008「野口哲哉展」。以降TCAFに毎年出品。海外では、2008年より韓国のソウル、台湾の台北、インドネシアのジャカルタなどアジア諸国での発表も続く。
2009年(〜2010年) 森美術館(六本木)「医学と芸術:生命(いのち)と愛の未来を探る〜ダ・ヴィンチ、応挙、デミアン・ハースト」に出品。
同年、Soka Art Center(台湾の「索卡芸術」)「Parabiosis」に出品。
2010年 スパイラルガーデン(南青山)「BASARA」展に出品。
2011年 ギャラリー玉英(南青山)での個展「野口哲哉展」。以後、定期的に同画廊で開催。
2014年 練馬区立美術館(東京)/アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)の2カ所巡回展「野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―」が開催され、大きな反響を得る。
同年、Audi Forum Tokyo「Happy children’s day」でAudi Japanとコラボレーション。
同年、『野口哲哉ノ作品集 侍達ノ居ル処。』(青幻舎)出版。
2015年 羽田空港国際線ターミナル「The HIST0RICAL ODYSSEY」。
同年、アートフェア東京2015「SLEEP AWAY」。
同年、ギャラリー玉英「野口哲哉ノ作品展 別世界旅行」。
同年、泉屋博古館分館での茶道具の展覧会「茶の湯 釜の美」では、展示会場への平面作品提供など、様々なコラボに活発に参加。
2016年 平成27年度香川県文化芸術新人賞。
同年、アートフェア東京2016「Human silhouette」。
同年、ギャラリー玉英「Antique Human」。
同年、群馬県立館林美術館/静岡県立美術館/三重県立美術館の巡回展「再発見!ニッポンの立体」に参加。
2017年 ギャラリー玉英「ドローイング展 〜鎧と鉛筆〜」。
同年、ギャラリー玉英「作品展 armored neighbor 〜鎧を着た隣人〜」。
同年、香川県立ミュージアム「CROSS POINT 交差する視線ー20の表現」に出品。
同年より隔月刊誌『猫びより』(辰巳出版)の見開きコラム「昔の猫、昔の人」連載中。
同年、長野新聞の広告「長野大学」。
2018年 横須賀美術館「集え!英雄豪傑たち 浮世絵、近代日本画にみるヒーローたち」に出品。
同年7月13日〜9月2日、ポーラミュージアムアネックス(銀座)で「野口哲哉『〜中世より愛をこめて〜 From Medieval with Love』」、併せて『野口哲哉作品集 〜中世より愛をこめて〜』(求龍堂)を刊行。
2019年 秋水美術館(富山)「鎧ノ中デ−富山編−」。
同年、Arsham Fieg Gallery(ニューヨーク)「This is not a Samurai」。
2020年 サントリー美術館「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」に出品。
2021年 高松市美術館/山口県立美術館/群馬県立館林美術館/刈谷市美術館の巡回展「This is not a Samurai」。


こうして、プロフィールをまとめてみて、5月16日(日)の講演会「野口哲哉、自作を語る」Vol.2が、新型コロナウイルスの感染拡大の余波で開催が中止されたこと、返す返すも残念ですがく〜(落胆した顔)
直接、お話をお伺いしたかったですもうやだ〜(悲しい顔)
ニラバラン観察会 〜 山口の絶滅危惧種を楽しく学ぼう! 〜 @ きららきらら浜自然観察公園 [2021年05月26日(Wed)]
5月29日(土)、きらら浜自然観察公園で、「ニラバラン観察会 〜 山口の絶滅危惧種を楽しく学ぼう! 〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

ニラバラン観察会.jpg

山口県の絶滅危惧種に指定されているニラバランを観察します。

るんるん日 時るんるん 2021年5月29日(土)9:30〜12:00
     ※小雨の場合は実施、荒天中止
るんるん集合場所るんるん きらら浜自然観察公園ビジターセンター
     〒754-1277 山口市阿知須 509-53
るんるん講 師るんるん 中沢妙子、徳光弥生(エコツアーガイド)
るんるん定 員るんるん 先着順30名
るんるん参加費るんるん 無料 ※ビジターセンター入館料 200円が必要(18歳以下無料)
るんるん申込方法るんるん メールで申込(電話、FAX、窓口でも可)
   5月15日(土)から申込受付開始。 行事当日は電話のみの受付。
   参加者の氏名、年齢、住まいの市町村、電話番号(代表者のみ)
るんるん問合・申込先るんるん きらら浜自然観察公園 担当:繁里(しげり)
   mail to kirara-m@gaea.ocn.ne.jp
   電話 0836-66-2030  fax to 0836-66-2031
るんるん主催るんるん きらら浜自然観察公園
るんるんホームページるんるん http:// kirara-h.com/



かわいいニラバラン (ラン科 ニラバラン属)かわいい
葉がニラのようなことからニラバランという名がついたといわれる。
花は緑色で小さく幅3oくらい。花茎の先端の方に20〜30個の花がきっちり並んだ穂状につく。
山口県では絶滅危惧TA類に指定されている。
福田百合子著『心のふるさと散歩』 @ 山口の朗読屋さん 夏の朗読会 Part1 [2021年05月25日(Tue)]
6月19日(土)、山口市吉敷地域交流センターで、山口の朗読屋さん 夏の朗読会Part1 福田百合子著『心のふるさと散歩』が開催されますぴかぴか(新しい)

2098B4DC-9D33-4571-B953-8AAF0536D170.jpeg 
7467AC7B-B5F6-4ED8-B977-C0446357FA3D.jpeg

るんるん日時るんるん 2021年6月19日(土)14:00〜16:00
るんるん場所るんるん 山口市吉敷地域交流センター 2F 視聴覚室
      山口市吉敷佐畑1-4-427 電話 083-922-0668
るんるん招待講師るんるん 福田百合子先生(中原中也記念館名誉館長)
るんるん内容るんるん 『心のふるさと散歩』「夏」の章うち
  「写真」「病気の神様」「鬼瓦」「時計」の朗読・解説
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん定員るんるん 30名(申込不要) ⇒ (要事前申込)
るんるん問合連絡先・主催るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)
   〒753-0815 山口市維新公園1-12-5 phone to 090-6415-8203 fax to 083-920-3459


かわいい『心のふるさと散歩』かわいい
(文芸山口双書)(福田百合子/著 白藤書店 1969 → 赤間関書房 1970)
香月泰男が装丁や題字、挿絵を手がけています。
1D669090-E8F6-4FCE-BA6D-F4A46C4BD977.jpeg 

「夏」の章の挿絵は「蜻蛉」です。
B0A26654-F05B-4064-A2AC-74E3E1C735D7.jpeg



かわいい2021年5月〜8月の山口の朗読屋さん(アーサー・ビナード研究会)朗読教室の予定かわいい
7CD9B65F-F12B-47BB-90CF-238AA373614F.jpeg


要事前申込に変更になっています。
44BA12F6-E125-419E-B9F9-79CF70DD3E86.jpeg
図書館はっけんツアー @ 山口市立小郡図書館 [2021年05月24日(Mon)]
6月20日(日)、山口市立小郡図書館で、「図書館はっけんツアー」が開催されますぴかぴか(新しい)

図書館発見ツアー2021.PNG

本のジャングルを探検!図書館司書が迷わないコツを教えます!

るんるん日 時るんるん 2021年6月20日(日)10:15〜12:000 (受付 10:00〜10:15)
るんるん場 所るんるん 山口市立小郡図書館2階 会議室
るんるんツアーの内容るんるん
 かわいい図書館の説明
 かわいい図書館見学
  閉架書庫やワークルームなど職員しか入れないところにも案内
 かわいい図書館ビンゴゲーム
 かわいい修了式
るんるん対 象るんるん  図書館の利用カードを持った小学1〜3年生
るんるん定 員るんるん 10名程度(※定員に達し次第募集締切)
るんるん申込方法るんるん 山口市立小郡図書館のカウンター、電話
るんるん持ってくるものるんるん
 かわいい利用カード
 かわいい筆記用具
 かわいい水筒
るんるん問合・申込先るんるん 山口市立小郡図書館 電話 083-973-0098
東日本大震災から10年、コロナ禍での絵本表現を見つめる @ 第23回・第24回合同絵本学会大会 [2021年05月23日(Sun)]
5月30日(日)、「第23回・第24回合同絵本学会大会 〜 東日本大震災から10年、コロナ禍での絵本表現を見つめる 〜」が、オンライン開催されますぴかぴか(新しい)

第23・24絵本学会 2021 表.jpg 第23・24絵本学会 2021.jpg

るんるん開催日時るんるん 2021年5月30日(日)10:00〜18:00
るんるん開催方法るんるん Zoomを用いたオンライン開催
るんるんスケジュールるんるん
 9:50〜     入室開始
 10:00〜12:00 研究発表 
 12:00〜13:00 休憩
 13:00〜14:00 作品発表
 14:00−14:15 休憩
 14:15〜16:15 ラウンドテーブル
 16:15〜16:30 休憩
 16:30〜18:00 総会、日本絵本研究賞、日本絵本研究賞特別賞表彰式
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん QRコードもしくはURLからの電子申請(Googleフォーム)にて
     https://forms.gle/NXkesR5GL7s8crsSA
     後日、ZoomのURLを送付(5月28日予定)
るんるん申込締切るんるん 2021年5月25日(火)
るんるん問合先るんるん 【第23回・第24回合同絵本学会大会事務局】
 刈谷市美術館  〒448-0852 愛知県刈谷市住吉町4−5
  mail to office@ehongakkai.com fax to 0566-26-0511
  https://www.city.kariya.lg.jp/museum/
るんるん主催るんるん 絵本学会・刈谷市美術館   


かわいい研究発表A 座長|生田 美秋・藤本 朝巳
大澤 瑞綺
 19世紀後半から20世紀初頭のフランスにおける絵本と印刷・製本技術
 ―― モーリス・ブテ・ド・モンヴェルの絵本作品をとおして
Michelle Kanaan
 ソフィスティケーティドピクチャーブックスの新しい定義と分類を作ること
永田 桂子
 わが国の「絵本」研究の確立に向けて −立ち位置と視点提示の必要性−
関 純奈
 林明子の絵本表現の一考察〜2種の『おふろだいすき』の比較研究

かわいい研究発表B 座長|佐々木 由美子・長野 麻子
杉本 孝美・川野 圭子
 保育活動における体験を表現へ −絵本で感性と思考力を育てる−
松本 由美 (代表)・長澤 麻理・若林 みずほ
 小学校英語教育に用いる主体的・対話的で深い学びの視点で選ぶ英語絵本の選定と考察
玉井 智子
 小学校特別支援学級での読み聞かせがもたらすもの 実践報告

かわいい研究発表C 座長|澤田 精一・甲木 善久
尹 惠貞
 絵本 『さびしがりやのトッケビ』の構造分析
 ――主人公が人間社会でいう「ソト」として表れる場合
丸尾 美保
 ロシアにおける「ゆきむすめ」イメージの変遷を探る
劉 暢
 中国の美術大学における絵本創作の実例 ―― 中央美術学院の例から


かわいい作品発表 座長|澤田 精一
宮本 淳子・田村 敏広『あ』
手良村 昭子『雨の日のうた』
宇惠 明日美『ねぐせなの』


第23・24絵本学会 ラウンドテーブル 2021.PNG

かわいいラウンドテーブル
「3.11後の絵本表現」
話題提供者|長谷川 集平(絵本作家・ミュージシャン)
      荒井 良二 (イラストレーター・絵本作家)
コーディネーター|広松 由希子 (絵本研究家)

2011年以降、特に注目すべき作品を発表し続けてきたふたりの作家を招き、東日本大震災以降の絵本表現について語り合い、絵本と社会、時代について見つめ直す。
シベリア・シリーズ研究会[シベ研] @ やまぐち街なか大学 2021年度 [2021年05月22日(Sat)]
5月23日(日)から、やまぐち街なか大学で、シベリア・シリーズ研究会[シベ研]が開催されますぴかぴか(新しい)

37016BA7-79B7-41C8-9AE9-982C81B1469E.jpeg

香月泰男の〈シベリア・シリーズ〉に込められた思いを21世紀へ
約50年前、東京でなく、山口県の三隅街から戦後の日本社会、そして世界に向けて平和の思いへの願いを込めたシベリア・シリーズを発表し続けた画家が、香月泰男です。この研究会では、画家が残した言葉や関連資料などを丁寧に読み解きながら、現代社会における芸術の役割、平和な日常の大切さ、戦争のない世界の実現のために何ができるのか、といった問題について考えます。

かわいい第1回 オリエンテーション 
   『シベリヤ画集』(新潮社 1971)について
るんるん日時るんるん 2021年5月23日(日)10:30~12:00

かわいい第2回 〈シベリア・シリーズ〉を読み解く(1) 
    雲,別,雨〈牛〉,雨,朝陽,煙
るんるん日時るんるん 2021年6月27日(日) 10:30~12:00

かわいい第3回 〈シベリア・シリーズ〉を読み解く(2) 
    ホロンバイル,鷹,護,青の太陽,朕,黒い太陽
るんるん日時るんるん 2021年7月25日(日) 10:30~12:00

かわいい第4回 〈シベリア・シリーズ〉を読み解く(3) 
    奉天,避難民,北へ西へ,1945,業火,凍土
⇒【変更】奉天T,奉天U,避難民,北へ西へ,1945,業火
るんるん日時るんるん 2021年8月29日(日) 10:30~12:00

かわいい第5回 〈シベリア・シリーズ〉を読み解く(4) 
    湿地,アムール,運ぶ人,乗客,埋葬,雪
⇒【変更】凍土,湿地,アムール,運ぶ人,乗客,埋葬
るんるん日時るんるん 2021年9月26日(日) 10:30~12:00

るんるん場所るんるん 山口ふるさと伝承総合センター 2F 研修室
      山口市下竪小路12番地 電話 083-928-3333
るんるん学級委員るんるん 藤川哲(山口大学人文学部教授(美術史))
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込・問合先るんるん シベリア・シリーズ研究会[シベ研]
      mail to siberia.series.to21c@gmail.com
るんるん主催るんるん やまぐち街なか大学 https://idom.jp/


やまぐち街なか大学では今年度も魅力的な講座が開催されます揺れるハート
やまぐち街なか大学 令和3年度前期講座 (3).jpg
国木田独歩とやまぐち 〜 国木田独歩生誕150周年記念講座 〜 @ 令和3年度 山口県立大学・柳井市サテライトカレッジ [2021年05月21日(Fri)]
7月3日(土)、柳井市文化福祉会館で、令和3年度 山口県立大学・柳井市サテライトカレッジ「国木田独歩とやまぐち 〜 国木田独歩生誕150周年記念講座 〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

国木田独歩とやまぐち 柳井市.jpg

るんるん日 時るんるん 2021年7月3日(土)10:00〜11:30
るんるん場 所るんるん 柳井市文化福祉会館(柳井市柳井3718 電話 0820-22-0680)
るんるん演 題るんるん 国木田独歩とやまぐち
るんるん講 師るんるん 加藤禎行(山口県立大学郷土文学資料センター研究員) 
るんるん受講料るんるん 無料
るんるん定 員るんるん 30名(先着順)
るんるん申込方法るんるん 電話、FAXまたはハガキで住所・氏名・電話番号を知らせる
るんるん申込先るんるん 柳井市教育委員会 生涯学習・スポーツ推進課
        〒742-8417 柳井市南町一丁目10番2号
        電話 0820-22-2111 fax to 0820-23-7371
るんるん申込締切るんるん 2021年6月25日(金)
るんるん問合先るんるん 柳井市教育委員会 生涯学習・スポーツ推進課 電話 0820-22-2111
       山口県立大学地域共生センター 電話 083-928-5622
柳井は金魚がいっぱいです [2021年05月20日(Thu)]
金魚ちょうちんで有名な柳井ぴかぴか(新しい)
「幕末の頃、弘前の金魚ねぷたにヒントを得て伝統織物「柳井縞」の染料を用いて「金魚ちょうちん」を作り始めました」と、町並み資料館で説明を受けました。
F43D5422-0722-443C-A81A-1F6AD5CB8A9C.jpeg金魚ねぷた 

後ろに見える五色の金魚はオリンピックだから。
72DB6B9E-52F5-4A80-BCA2-957AC798025A.jpeg

観光客の方から「金魚の飼育はどこでしていますか?」という質問をよく受けるそうです。
E6BAA2D3-E7B8-4E89-ADF6-7A961D5F6024.jpeg


しらかべ学遊館に行ってみました。
入り口のコーナーに、弘前市の金魚ねぷた、100年前の金魚ちょうちんを復元したもの、現在の金魚ちょうちんが並べて吊してありました。
金魚ちょうちん しらかべ学遊館 (2).jpg

「金魚ちょうちん」の常設展が新しく設置されていました。
江戸時代に北前船で弘前藩から伝わった歴史や現在の形への変遷などパネルや写真で紹介してあります。

「柳井金魚ちょうちんの誕生」
085194FF-0B10-4A3C-8DA5-168E54B6E793.jpeg

「愛らしい柳井金魚ちょうちんへの変化」
79754CCD-6DD0-4A04-BEFB-C65894791315.jpeg


柳井は金魚がいっぱいですぴかぴか(新しい)
580CA2FA-04E4-4470-88B4-05F5E62B056C.jpeg

雨も激しく、コロナのせいか、土曜日だというのに、人っ子一人歩いていませんが、金魚は泳いでいます。
9863A272-E74E-44F1-8A6D-7A7C70488989.jpeg

白壁に金魚がひらめき
79BE16D7-4676-43A5-B494-CD6098355665.jpeg 9D258200-EAD2-43E9-B968-13F46A26B831.jpeg

マンホールの蓋も金魚です。
9515A8C0-D975-4420-9E7E-3DC9700EDB58.jpeg 
4592A266-BB82-467D-8AB1-B97AF47F649B.jpeg 
DF41A320-C9B1-45C2-AFA6-59C8CBADE9D8.jpeg

甘露醤油資料館には、こんなものまでありましたexclamation×2
IMG_E8739.JPG
国木田独歩直筆書簡(河井大介宛・明治27年2月26日付)を観に柳井市立柳井図書館 に行きましたA [2021年05月19日(Wed)]
前回の続き

一方、独歩は『欺かざるの記 前編』「第三」「明治二十七年二月」「二十一日。」の項に

十九日(略)夜、収二及父上より來状。柳井印刷所、讓り受け難き由申し來る、吾直ちに一書を裁して是非に成功す可しと申す、且つ讓らんば借り受ける可しと申しやる。

と記しており、「柳井印刷所」と呼んでいたようです。
印刷所の名称については、『青年時代の国木田独歩』(谷林博/著 柳井市立図書館 1970(昭和45).7.10)のP.55に 

 わたしはかって東条耕平夫人ハナにこの印刷事業について尋ねたことがある。すると「私は明治二十八年(一八九五年)に嫁いで来ましたが、その前年すなわち独歩が交渉した明治二十七年に、柳井津印刷会社は東条家で経営することになって東条活版所と改称しました」と語っていた。

とあり、「東条活版所」とするのが正しいのかもしれません。



独歩は、1892(明治25)年2月から1894(明治27)年9月までの、20歳から23歳の時に、父の勤務の関係で柳井にいた時期があります。
「柳井にいた」と書くと約2年8ヶ月の間ずっと住んでいたように誤解される方もいらっしゃる思いますが、決してそうではありません。
柳井に「住んでいた」といえるのは、1892(明治25)年2月に父母の居住していた柳井村第1041番神田継治に転居し、4月父専八の知人市山増太郎の借家(これが現在「国木田独歩旧宅」と呼ばれている家)に家族で同居し、1893(明治26)年6月上旬上京するまでの約1年4ヶ月といえるのではないでしょうか。
柳井 独歩旧宅2 (2).jpg

独歩は、「柳井」を「国許」と呼び、「帰国する」とか、「帰省する」などと記しています。
1893(明治26)年9月東京より帰省し、鶴谷学館の教師をするために佐伯に行きます。12月末から1894(明治27)年1月の正月休みに帰宅し、3月印刷所経営交渉のため帰省します。8月初旬佐伯より両親が転居した柳井町宮本の藤坂屋の家作に帰国し、9月初旬上京します。
05E9FA6A-6BB2-44B3-BE19-7820228EFFB6.jpeg右側の建物

後に、柳井を舞台にした『少年の悲哀』
70CED2F2-C997-4E0A-93C1-0421AA117214.jpeg独歩曽遊の地 0367BA88-6843-49AD-A6C2-6EB9119E4AAC.jpeg光台寺楼門 771F1C15-6DE7-4F06-B6F1-79284B831FAD.jpeg妙見社

『置土産』といった作品を生み出しました。
IMG_5754 (2).JPG藤坂屋本店  
ADAF1CFA-E616-4CFB-84C6-77813CEED56C.jpeg「置土産」碑


ということもあって、柳井市立柳井図書館には獨歩文庫があります。

251C5221-DB09-47D0-A3B8-35971F7E4DC2.jpeg

独歩文庫は、早くから充実をはかっていたそうで、昭和60年、独歩が暮らしていた柳井市姫田の市山家(当主市山太郎氏)の援助もあり、現在、191冊を所蔵しています。

DB54E3A2-DC2D-41DE-B6AE-66D65C237639.jpeg

文庫を見ると、初版本や貴重な書籍が揃っています揺れるハート
『陶庵隨筆』(西園寺公望/(述) 國木田獨歩/(編) 新聲社 1903.1)
『運命』(國木田獨歩/著 左久良書房 1908.9)(初版本は、佐久良書房・1906.3発行)
『涛聲』(國木田獨歩/著 彩雲閣 1908)(初版本は、彩雲閣・1907.5発行)
『病牀録』(國木田獨歩/著 眞山彬/編輯 新潮社 1908.7)
『獨歩集 第二』(國木田獨歩/著 彩雲閣 1908.7)
『獨歩全集 前編』(國木田獨歩/著 博文館 1910.6)
『獨歩詩集』(國木田獨歩/著 東雲堂書店 1913)
『獨歩手記』(國木田獨歩/著 國木田治子/編纂 天分社 1919)(初版本は、早稻田文學社・1916.2)



また、国木田独歩像もあります。
こちらは1891(明治24)年満20歳の像です。

481811AA-393B-4AEB-9E3E-EBD79EC839E3.jpeg

柳井には他にも国木田独歩像があります。
町並み資料館に建つ国木田独歩像。
説明板に「22歳の頃の写真をもとに制作したもの」とあり、独歩が「〈明治廿五年二月七日 国木田哲夫 吉見ハル 於柳井玉光堂(館の誤り)写」と署名した写真がもとになっているのではないかと思われるので、満20歳の独歩です。
9CD1B2F4-C762-4A6D-BF79-987DB460ADDB.jpeg 8B839207-CC97-4179-9F8E-C0494EAC2593.jpeg

国木田独歩旧宅にある国木田独歩の像(山本辰昭/作)。
2001年町並み資料館前に設置されたブロンズ像の原型です。
IMG_5690 (2).JPG

しらかべ学遊館にある独歩レリーフ。
独歩の二男 国木田哲二作です。
明治二十五年二月 柳井に於ける国木田哲夫」とあるので20歳の独歩です。
D2A6E048-A6D4-43E2-8475-A4C3BA72F8A1.jpeg

図書館の独歩像と他の3点は少し雰囲気が違う気がします。


次回は時間をたっぷりとって、ぜひ、独歩文庫の初版本や貴重書を見せていただきたい、と思います。



柳井市立柳井図書館の特別の許可を得て、独歩文庫、国木田独歩像を撮影させていただきました。
柳井市立柳井図書館の所蔵です。
ブログへのアップについて、柳井市立柳井図書館の許諾を得ています。
国木田独歩直筆書簡(河井大介宛・明治27年2月26日付)を観に柳井市立柳井図書館 に行きました [2021年05月18日(Tue)]
5月15日(土)、国木田独歩直筆書簡(河井大介宛・明治27年2月26日付)を観に柳井市立柳井図書館に行きましたぴかぴか(新しい)

AECB9982-3AE2-4F0C-862E-940F6EB9C54B.jpeg

『欺かざるの記 前篇』(國木田獨歩/著 佐久良(さくら)書房 1908.1)の「第三 明治二十七年二月」二十七日に、

河井大助氏に発信す。印刷所借用の件相談、依頼するところありたり。

とあります。
まさにその手紙が展示してありました揺れるハート

AC745C84-EE87-417D-B805-FBE9650BBE53.jpeg 
CDF5E2C0-341C-43E3-88F6-415088687200.jpeg

封筒には、

山口縣周防國玖珂郡柳井
河井大介 様


とあります。
河井大介は、印刷所の経営者の一人で、俳人です。

51C79266-7385-4E65-9ECC-9CBE5941B336.jpeg

前年10月に柳井津区裁判所を定年退官した父専八のため、柳井津金屋の印刷所の借入れ交渉をしたものです。

34C56DE0-7020-43FE-87DD-83F612383DAB.jpeg

そして、

      (略)吾か
一家若し茲に柳井の地に
業を得ば永く柳井の人と
なり及ばず乍ら土地の為め
にも幾分かの盡力致し得る
事と存候(略)


とあります。

EEAD0308-D997-4027-88D9-47E4ED6F3A16.jpeg

結局借り上げはうまくはいかないのですが、もし、印刷所を独歩一家が借り受けていたら、どうなっていたでしょうか?

書簡は明治27(1894)年2月26日付です。
独歩は、大分県佐伯町(現佐伯市)の鶴谷学館の教師をしていて、満22歳(数えで24歳)でした。
 
 二十七年二月二十六日夜
      国木田哲夫拝
河井大介様
並び印刷処 
持主諸君  貴下


01BFC765-E2F5-416A-82ED-6587670EFCBB.jpeg

書簡は、河井大介から、同じく経営者の一人高田弥太郎(柳井甘露醤油本舗「ともや」の十代目)へ回覧され、現在まで高田家で保存されていました。
この3月に柳井市に寄贈され、柳井市立柳井図書館の所蔵となりましたひらめき

印刷所のあった場所は、白壁の町並みの一角にある佐川醤油店のあたりだそうです。ぴかぴか(新しい)

AFB13DB3-711E-4E13-B42C-6894D1AB0175.jpeg 63A59D63-5267-49D2-842B-BE0F7755A76F.jpeg

ところで、印刷所の名前は何だったのでしょうか?

この書簡は、独歩が大分県佐伯町(現佐伯市)の鶴谷学館教師時代に、明治二十七年二月二十六日付で、前年十月に柳井津区裁判所を定年退官した父専八のため、柳井津町の東条活版所(金屋在)の借入れ交渉をしたものである。時に独歩は二十四歳。宛先の河井大介は、東条活版所(印刷所)の経営者の一人であった。
(『柳井図書館叢書第三集 独歩文庫・小松茂美文庫目録』(柳井市立柳井図書館 1988.3))


独歩の初めての事業として柳井津印刷会社の借用の計画があった。独歩が佐伯にいたとき新事業によって一家の生計をたてようとした。たまたま独歩は柳井津第四百十六番に柳井津印刷会社があり、これに目をつけて借用したいと会社の庶務、会計係であった河井大祐に明治二十七年(一八九四年)二月二十六日に手紙を出して懇請した。
(『青年時代の国木田独歩』(谷林博/著 柳井市立図書館 1970(昭和45).7.10)P.53〜54)

明治二十七年二月、独歩は柳井印刷所(柳井津第四百十六番、現在の古市佐川醤油店付近)の借用のため、佐伯より第二回目の帰省をこころみる。
(『国木田独歩―山口時代の研究―』(桑原伸一/著 笠間書房 1972(昭和47).5.30)P.83)



書簡は柳井市立柳井図書館の所蔵です。
写真撮影に関しては、特別の許可を得ました。
ブログ掲載について、柳井市立柳井図書館の許諾を得ています。
写真の転載はお断りします。

『欺かざるの記』(國木田獨歩/著 春陽堂 1922.1)は、国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されています。



【次回に続く】
アーサー・ビナードの翻訳絵本『ありえない!』(エリック・カール/作) @ 第14回アーサー・ビナード研究会 [2021年05月17日(Mon)]
6月7日(月)、山口児童館で第14回アーサー・ビナード研究会「アーサー・ビナードの翻訳絵本『ありえない!』(エリック・カール/作)」が開催されますぴかぴか(新しい)
※会場が、ギャラリーカフェ「つるかめ」に変更になりました

A6A6FC9E-84FC-4DC8-BABB-5B8AB5F0496B.jpeg

今回のアーサー・ビナード研究会は、「アーサー・ビナードの翻訳絵本『ありえない!』(エリック・カール/作)」

初めての方も、ぜひどうぞ。
事前予約は不要です。
当日はマスクの着用、検温、手の消毒をお願いします。

アーサー・ビナード研究会は、毎月1回開催の予定です。
新入会員受付中exclamation


るんるん日 時るんるん 2021年6月7日(月)14:00〜16:00
るんるん場 所るんるん 山口児童館(山口市下竪小路254)
      ⇨ギャラリーカフェ「つるかめ」(山口市後河原219-1)

91CC4E0F-B5B1-4546-9772-9A9B6402C42F.jpeg

るんるん定 員るんるん 15名
るんるん対 象るんるん 中学生以上
るんるん参加費るんるん 500円 ※お菓子などの差し入れ大歓迎exclamation×2
るんるん主 催るんるん アーサー・ビナード研究会(代表 金崎清子)
るんるん問合先るんるん 山口の朗読屋さん(代表 林伸一)        
       携帯電話 090-6415-8203
       fax to 083-920-3459
       mail to hayashix@yamaguchi-u.ac.jp

『ありえない!』
(エリック・カール/作 アーサー・ビナード/訳 偕成社 2021.3.17)
ありえない.jpg

『The Nonsense Show』
(Eric Carle)
ありえない 英語.jpg


長周新聞2021年5月19日号に掲載されました。
474F9880-53C4-4C6E-AA3C-7DBAF2AE468C.jpeg
国木田独歩生誕150年記念 読後エッセイ・コンテスト「独歩のここが面白い!」 [2021年05月16日(Sun)]
「国木田独歩生誕150年記念 読後エッセイ・コンテスト「独歩のここが面白い!」」と題し、独歩の作品や生きざまの「面白さ」をテーマにしたエッセイを募集していますぴかぴか(新しい)

独歩ここが面白い.jpg

るんるん募集内容るんるん 
国木田独歩作品の読後の感想はもとより、文体や小説作法、社会活動、処世術などを具体的に取り上げ、それを「面白い」と思う理由をまとめた1000字以内の小エッセイ

るんるん募集期間るんるん 2021年4月15日(木)〜7月15日(木)(当日消印有効)
るんるん応募資格るんるん 不問。応募は一人2点まで
るんるん応募形式るんるん 
 日本語で1000字居ないにまとめ、必ず表題を付す
 原稿はワープロで印字し、筆名(任意)、本名、住所、連絡先を付記
 ※応募原稿は返却しない
るんるん応募方法るんるん 郵送または持参
 郵送: 柳井図書館 独歩のここがおもしろい係! 
      〒742-0021 山口県柳井市柳井3670-1
 持参: 柳井図書館、大畠図書館、田布施図書館、平生図書館
るんるん表彰選考るんるん
 賞 : 優秀作1点 記念品、 佳作2点 記念品
 発表: 選考結果および受賞作は、8月中旬の山口新聞紙上
るんるん選考者るんるん 中島礼子さん(国士舘大名誉教授・独歩研究者)
るんるん問合先るんるん やない独歩クラブ 
        柳井市大畠920 電話 090-7993-1653
るんるん主催るんるん やない独歩クラブ
るんるん共催るんるん 柳井図書館、大畠図書館、田布施図書館、平生図書館、山口新聞社

かわいい選考者からのメッセージかわいい
「国木田独歩の文学者としての主な活動は10年間です。その中で生み出された文学作品は今なお色あせていません。独歩は活動的にさまざまなことに挑戦し、独歩が接した人々から愛され慕われました。多くの方々が独歩の作品や生涯に触発されて、それぞれが抱かれた“面白い”とする理由を自由に記してくださることを楽しみにしています」
国木田独歩直筆書簡(河井大介(大祐)宛・明治27年2月26日付)展示 @ 柳井市立柳井図書館 [2021年05月15日(Sat)]
今日5月15日(土)まで、国木田独歩生誕150周年記念イベントの一つとして、柳井市立柳井図書館で、国木田独歩直筆書簡(河井大介(大祐)宛・明治27(1894)年2月26日付)が初公開されていますぴかぴか(新しい)

国木田独歩直筆書簡展示 柳井市立柳井図書館.jpg

本年8月30日に生誕150周年を迎える明治の文豪「国木田独歩」(1871(明治4)〜1908(明治41))直筆の貴重な書簡を、令和3年3月に高田耕市郎様から柳井市に寄贈いただきました。
この書簡は、独歩が大分県佐伯町(現佐伯市)の鶴谷学館教師時代に、明治27年2月26日付で、前年10月に柳井津区裁判所を定年退官した父専八のため、柳井津金屋の東条活版所(印刷所)の借入れ交渉をしたもので、当時独歩は24歳でした。
宛先の河井大介(大祐)は、東条活版所の経営者の一人でした。
書簡は、河井大介(大祐)から、同じく経営者の一人高田弥太郎(柳井甘露醤油本舗「ともや」の十代目)へ回覧され、現在まで高田家で保存されていました。


るんるん日時るんるん 2021年4月17日(土)〜5月15日(土) 
      ※図書館開館日(月曜日と祝日の翌日は休館)
      平日 9:30〜18:00  土・日・祝日 9:30〜17:15
るんるん場所るんるん 柳井市立柳井図書館 2階
      柳井市柳井3670番地1
るんるん問合先るんるん 柳井市立柳井図書館 電話 0820-22-0628


『読売新聞』2021年5月13日号に「独歩の書簡 初公開」の記事が掲載されていました。
5B3B8399-3E06-4BD8-A92F-6052E0EC6753.jpeg
国木田独歩ゆかりの地を巡る〜田布施・柳井編〜 [2021年05月14日(Fri)]
5月15日(土) 、「国木田独歩ゆかりの地を巡る〜田布施・柳井編〜」が開催されますぴかぴか(新しい)

国木田独歩生誕150年に合わせ、国木田独歩が過ごした地を巡るウォーキングツアーを開催します

るんるん日程るんるん 2021年5月15日(土)  ※雨天中止
るんるん時間るんるん 8:00集合/15:30解散予定
るんるん場所るんるん 集合/解散 山陽本線JR柳井駅
るんるんコースるんるん
柳井駅 → 別府バス停 → 麻里布 → 吉見家跡 → 昼食 → 田布施町郷土館 → 波野英学塾跡 → 田布施駅 → 柳井駅 → しらかべ学遊館 → 国木田独歩旧宅 → 柳井駅
るんるん距離るんるん 約10km
るんるん所要時間るんるん 約7時間50分
るんるん定員るんるん 20名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 1200円(保険料、弁当代込み)
      別途電車賃200円、バス代570円が必要
るんるん申込・問合るんるん 柳井市観光協会 電話 0820-23-3655
るんるん主催るんるん 柳井市観光協会、柳井にっぽん晴れ街道協議会

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県外からのお申し込みはお断りさせていただいております。
※申込期間が過ぎている可能性があります。


かわいい麻里布の国木田独歩詩碑
5680FD25-6DBD-4B79-A7C2-840CF73E4996.jpeg

かわいい田布施町郷土館
81D92B39-4B47-437A-A8D4-16982902AB4A.jpeg

かわいいしらかべ学遊館
柳井 しらかべ学遊館.jpg

かわいい国木田独歩旧宅
5BD0D867-4290-4F77-916F-3BD6A16269A5.jpeg F8CBB8E3-D256-4C30-9B7C-34E093574144.jpeg



4月17日(土)には、「国木田独歩ゆかりの地を巡る〜平生・柳井編〜」が開催されましたぴかぴか(新しい)
コース:柳井駅 → 帰去来の田布路木峠碑 → しらかべ学遊館 → 国木田独歩旧宅 → 置土産碑 → 柳井港駅

かわいい置土産碑
7B6D2B54-18A5-465D-947E-2E0894A6A73C.jpeg 05E9FA6A-6BB2-44B3-BE19-7820228EFFB6.jpeg
中原中也詩より【中也の落としもの】 @ 74th加藤舞踏学院定期公演〜海を行く〜 [2021年05月13日(Thu)]
6月6日(日)、山口市民会館大ホールで開催される「74th加藤舞踏学院定期公演 〜海を行く〜」で、「中原中也詩より【中也の落としもの】」があり、スペシャルゲストとして中原中也記念館の中原豊館長が中也の詩を朗読されますぴかぴか(新しい)
※新型コロナウィルス感染症対策のため延期になりました
※2021年11月3日(水・祝)KDDI 維新ホールでの開催となりました

加藤舞踏学院定期公演 2021.jpg 加藤舞踏学院定期公演 2021 裏.jpg

中原中也詩より【中也の落としもの】
中也さんがこの世に残していった詩を詠みながら、その時代を想像してみると、私の周りに不思議な空間が生まれてくる。
中也さんが過ごし〈山口〉というこの町に今の私は生きていて、もしかすると、同じ場所で同じ山を観ておなじように歩いているのかもしれないと思うと、とてつもなく嬉しくなる。この手が拾い上げた詩は、舞台へと上がっていった・・・。

●朝の歌         ●春と赤ン坊
●六月の雨        ●春日狂想
●サーカス        ●湖上
●汚れっちまった悲しみに ●かつては私も
●帰郷          ●一つのメルヘン


加藤舞踏学院定期公演 2021 裏 (2).jpg

るんるん日時るんるん 2021年6月6日(日)  (2回公演) → 2021年11月3日(水・祝)
      @13:00〜(開場 12:30) A17:30〜(開場 17:00)
るんるん上演時間るんるん 約2時間15分
るんるん場所るんるん 山口市民会館 大ホール
      〒753-0074 山口市中央2丁目5-1
    → KDDI 維新ホール

るんるん主なプログラムるんるん
 かわいいプロローグ 〜海を行く〜
 かわいい1部
  異国の風舞(フラダンス・スペイン舞踊)
  小品集
  やなせたかしの詩の世界
 かわいい2部 中原中也詩より【中也の落としもの】

るんるん料金るんるん 指定席2,500円 一般2,000円 子供(高校生まで)1,000円 
      (当日 500円アップ)
るんるん問合るんるん 加藤舞踊学院
      電話 083ー922ー1963  mail to yk-dance@titan.ocn.ne.jp
るんるん主催るんるん 加藤舞踊学院・YKBacking(山口加藤舞踊学院後援会)

※今回、客席の密を避け、1回の公演の集客を400名前後に設定し、安全を重視しての開催を企画しております。


(かつては私も)
 
かつては私も
何にも後悔したことはなかつた
まことにたのもしい自尊のある時
人の生命(いのち)は無限であつた

けれどもいまは何もかも失つた
いと苦しい程多量であつた
まことの愛が
いまは自ら疑怪[ぎかい]なくらゐくるめく夢で

偶性[ぐうせい]と半端[はんぱ]と木質[もくしつ]の上に
悲しげにボヘミヤンよろしくと
ゆつくりお世辭笑ひも出來る

愛するがために
惡辨[あくべん]であつた昔よいまはどうなつたか
忘れるつもりでお酒を飮みにゆき、歸つて來てひざに手を置く。
映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』上映会 & ライブラリーセッション「図書館について話そう 〜『ニューヨーク公共図書館』を参考にして〜 」 @ 萩図書館 令和3年度 第1回暮らしに役立つ図書館講座 [2021年05月12日(Wed)]
6月9日(水)、萩市立萩図書館で、映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』上映会が開催されますぴかぴか(新しい)
併せて、6月16日(水)、ライブラリーセッション「図書館について話そう 〜『ニューヨーク公共図書館』を参考にして〜 」が開催されますぴかぴか(新しい)
※新型コロナウィルスの感染拡大防止の為中止

萩図書館 上映会 セッション.PNG

かわいい映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』上映会

るんるん日 時るんるん 2021年6月9日(水)
    前編 10:00〜(109 分)
    後編 13:00〜(96 分)
るんるん場 所るんるん 萩図書館 2階
るんるん定 員るんるん 各回20名 ※要事前申込・先着順
るんるん参加費るんるん 無料


かわいいライブラリーセッション
「図書館について話そう
〜『ニューヨーク公共図書館』を参考にして〜 」


るんるん日 時るんるん 2021年6月16日(水)10:30〜11:30
るんるん場 所るんるん 萩図書館2階
るんるん定 員るんるん 20名 ※要事前申込・先着順
るんるん参加費るんるん 無料

るんるん主 催るんるん 萩市立萩図書館/NPO萩みんなの図書館
       萩市大字江向552番地2
       電話 0838-25-6355

※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては変更することがあります
| 次へ