• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
ぶち楽しいバードウォッチングA 〜季節はもう夏!夏鳥探し〜 @ 山口県立きらら浜自然観察公園 [2021年04月30日(Fri)]
5月9日(日)、山口県立きらら浜自然観察公園で、5月の「ぶち楽しいバードウォッチング 〜季節はもう夏!夏鳥探し〜 」が開催されますぴかぴか(新しい)

ぶち楽しいバードウォッチングA2021年5月.PNG

5月の公園は気持ちの良い新緑の季節でアウトドアに最適な季節です。
暦の上では5月5日(水・祝)が立夏。夏鳥探しで初夏の到来を楽しみましょう。
繁殖のために渡ってきた夏鳥を観察します。
ヨシ原でさえずるオオヨシキリなどの夏鳥を探しましょう。
雨天時は室内からの観察となります。


るんるん開催日時るんるん 2021年5月9日(日)10:00〜12:00
るんるん集合場所るんるん きらら浜自然観察公園 ビジターセンター
        〒754-1277 山口市阿知須509-53
るんるん講師るんるん 日本野鳥の会山口県支部スタッフ
るんるん定員るんるん 30名(先着順) ※4月25日(日)から申込受付開始。
るんるん参加費るんるん 無料
   ※ビジターセンター入館料200円が必要(18歳以下無料)
   ※双眼鏡は無料で貸出
   ※雨天の場合は、館内から野鳥観察やビデオ上映
るんるん申込方法るんるん メールで受付(電話、FAX、窓口での申込も可)
   参加者の氏名、住居地住居地の市町村、電話番号(代表者のみ)
   行事当日は電話のみの受付
るんるん申込先るんるん mail to kirara-m@gaea.ocn.ne.jp        
       電話 0836-66-2030 fax to 0836-66-2031
るんるん問合先るんるん きらら浜自然観察公園 担当:繁里(しげり)
るんるんホームページるんるん http:// kirara-h.com/
るんるん主催るんるん (公財)日本鳥類保護連盟山口県支部 きらら浜自然観察公園
るんるん共催るんるん 日本野鳥の会山口県支部
ハマダイコン @ 山口県立きらら浜自然観察公園 [2021年04月29日(Thu)]
今、山口県立きらら浜自然観察公園の汽水池の傍らにハマダイコンが群生していて、薄いピンクのじゅうたんを広げたようですぴかぴか(新しい)

73E53791-7110-4044-AC0E-28788568FA45.jpeg 37660FA1-517B-4E72-9073-9B6AADDC286D.jpeg

ハマダイコンは日本全土の砂浜で見られる野生のダイコンです。
アブラナ科ダイコン属なのでアブラナの花と同じ形をしています。

764CE47B-5DE9-4D0B-AB05-A6BE351A0DD0.jpeg

栽培用ダイコンが野生化したものと言われていましたが、研究者による細胞の遺伝子的な調査から、古い時代に渡来した野生ダイコンの子孫(帰化植物)ではないかと考えられています。

AC584888-F4A9-46DC-AB84-64C33E3CD371.jpeg

よく見ると、実(サヤ)をもう付けています。
この中に種ができます。

5FE8E092-F630-42D1-B374-B997BB9EA1E6.jpeg B7E6609A-962F-4663-B43D-8793AB6EBB57.jpeg

「汽水性植物」の現地案内板にハマダイコンが載っていました。
IMG_E8367.JPG


IMG_E8359 (3).JPG

「汽水池」の現地案内板。
E95B4823-5C6F-46E1-9CEA-57C0C39F4438.jpeg

汽水池で「観察できる鳥」の現地案内板。
CC4C89D8-48D4-49A7-91D5-6EC5BE4F2771.jpeg

汽水池。
3A9BEC00-9001-4E40-BE53-3322DC6FE811.jpeg観察広場 5CF1B228-6D59-455B-A061-5A1FAF1D875D.jpeg 7C132CFA-51A5-4C8E-AE7E-303F40BEBE01.jpeg CD9EE2FF-8DE8-4A97-B95C-7C9A77174820.jpeg海水導入水門 C88B354D-0B83-4D06-AA1B-FB013B76CEE4.jpeg

山口湾。
CEC1ED19-49CB-49DB-9750-4C655F6D5336.jpeg 4CB5F3DE-3695-483C-91A3-14B67147127D.jpeg 24AA8509-31EB-47AB-950A-9289E19F4888.jpeg

樹々の間でいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきます。
何でしょうか?姿が見えても分かりません。分かるようになりたい・・・。
3CCF4E41-7647-4543-9393-FF77D40EC636.jpeg C32D3CF2-01D8-43BE-8194-FEB0241FA240.jpeg
ベッコウトンボ観察会に参加しましたA [2021年04月28日(Wed)]
前回の続き

成虫の体長は約38mm。羽を広げた大きさは7cm程度。
4枚の翅にはそれぞれ明瞭な褐色斑(成虫オス:黒褐色、メス:暗褐色)があります。
ベッコウトンボ 環境省.jpg
環境省HP(http://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/bekkotonbo.html)より

オスは性成熟すると一様な黒色に変色し、ヨシ原の水辺で縄張りを作ります。
CD7270C9-2A3B-45C8-BCA1-7F6575E05E49.jpeg10:39

02D16D5D-C37E-4768-83AA-C22F4AC78322.jpeg10:44

ECF6EE28-6DD4-427A-A213-6F8729906FE1.jpeg 84EC21B2-041C-4170-9B3C-8A45C30E2DC9.jpeg10:45

ヨシ原の水辺の園路から見えやすい場所ところどころに枝が絶妙の角度で立っています。
これは自然のものではなく、レンジャーの方がトンボ観察用のとまり枝として挿したとのこと。
面白いことに、そのとまり枝をトンボがちゃんと利用していますわーい(嬉しい顔)
C997C6B1-2458-466F-8B75-7D54B1CE6723.jpeg 99EE25BB-0E05-408C-98DF-B4EE1E43E912.jpeg A798B950-1C0B-4AD6-BA92-B35EFB994FC6.jpeg10:54


メスは、成熟すると濃い茶色になります。
あまり移動せず。ほとんどの時間を草地で過ごします。
今回草地では出会うことができませんでしたが、土路石川側の水路傍の樹林地で出会うことができました。
3994CF6D-E6F8-4E48-A6AA-6F0962BE4249.jpeg EA25241D-90EB-4322-8A94-D13B8710128E.jpeg 3C403F52-DB48-4B0C-A221-073023FF3925.jpeg11:26

2C6B38E9-0E17-4925-94A5-8B95C2CEAB1A.jpeg 0EEC00E2-2B1F-4735-95EE-8A5BC78EAAB3.jpeg11:28

F5DC3B06-361C-48DE-A31E-D3C353F59EC3.jpeg 6ED58252-C094-4ABF-9202-496208BE1787.jpeg11:29


園のトンボ池淡水ビオトープも、雄の生息場所です。
2497D96F-BE6F-4FE2-BF5F-15BB23018B05.jpeg C6068A51-F8B7-4C78-8A33-DB5BE280F57E.jpeg11:42

A5AEA1AE-45AE-40F8-9E37-9AA642C02241.jpeg 27BC295D-8D09-46D6-B670-763C3EDD9738.jpeg 65F8BA96-57AC-4B12-B12E-AC0E3F85DFBA.jpeg11:49

D3024019-64E1-42D5-A09D-94F6D1C3BC97.jpeg 3E67E6DB-607F-4B74-A496-B8B4F6E380B9.jpeg ED78BFAA-563C-46DA-8198-1F140B56A63D.jpeg11:49

7A840423-546D-46EA-9CA3-5F246DFEE1F8.jpeg BC8A7E68-6335-42D4-BD51-FD366AA504BC.jpeg11:58

454DD02F-9F96-4EA2-B619-CEA3D34CEA1D.jpeg 430819F8-E6E0-4F49-908D-83E02587AB87.jpeg12:00


ベッコウトンボはヨシやガマが生える浅いため池などに産卵します。幼虫の育つヨシなどに覆われた浅く広い水域と、成虫が成熟するために必要な短い草本の生えた広い草原も必要です。
1970年代までは全国各地で見られましたが、ため池の荒廃などで激減しています。
園ではレンジャー(観察指導員)たちがヨシ原の水位の調整や草地の整備を続け、繁殖のための努力をされています揺れるハート
4B9A956F-14F9-48C9-9276-64A5F1602CAB.jpeg FE5F2F58-A564-4463-B577-3C2FD1073448.jpegトンボ池 8314AB48-A695-44EB-98A4-9F03B7775CF8.jpeg D83F5B93-942A-4E82-87B4-80825EDBAA3D.jpeg淡水ビオトープ

観察会で歩いた道です。
IMG_E8359 (2).JPG

34個体に会えました揺れるハート
ベッコウトンボ以外では、ヨツボシトンボ、シオカラトンボ、アオモンイトトンボ、ムスジイトトンボにも会えました。

ほとんどが子ども連れの参加者で、おとなだけの参加者は私ともう一人の方だけでしたが、絶滅危惧種を守るための努力などたくさんのことを知り、子ども達とも仲良くなれ、大満足の観察会でした。
4月の園は爽やかで、こんなに心から楽しめたイベントはなかった気がします。昆虫が苦手な私なのに・・・・・・。
ありがとうございました。
ベッコウトンボ観察会に参加しました@ [2021年04月27日(Tue)]
4月24日(土)、山口県立きらら浜自然観察公園(以後、「園」)でのベッコウトンボ観察会に参加しましたぴかぴか(新しい)

ベッコウトンボ観察会 チラシより.PNG
▲ベッコウトンボ観察会2021チラシより

まず、ビジターセンターでレクチャーを受けました。

ベッコウトンボ以外にも会えそうなトンボ。
AA58BD28-7ACF-4051-BF23-39AE7A7B8B02.jpeg

このうち、ヨツボシトンボは近縁種です。
ヨツボシトンボはベッコウトンボと似たような環境を好み同所的に見られることがあります。
体色はベッコウトンボの未成熟個体とよく似ていますが、ベッコウトンボの方がやや小さく、翅の紋様が大きいことで区別されます。
5582A0E6-690C-466E-A935-89415948B5CE.jpeg

羽化殻の比較。
D5E57E3E-CB64-4C8A-882E-6029D896196E.jpeg 1436D76E-5817-4249-92F7-735F84F88BE1.jpeg

ベッコウトンボは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。
国内希少野生動植物種(種の保存法)にも指定されていて、捕獲が原則として禁止されています。
実際のところ死骸でさえ拾ってはいけないそうです。
ただし、上のような羽化殻は大丈夫とのこと。

国内では静岡県・山口県・福岡県・大分県・鹿児島県に分布し、生息地は全国で10箇所くらいです。
個体数は全部で1000頭くらいだといわていました。
人間活動の盛んな平地の池沼に生息するため、「里池」がなくなってきたことが、絶滅危惧の要因の一つだそうです。

山口県では1〜2ヶ所しか生息していず、年によって数が安定していない特徴があります。
園内の個体数の変化をグラフにしてみましたが、急減したり急増したりする年があるのが分かります。
年ごとの最大個体数.PNG

そこで、園では許可を得て、卵からヤゴまでを人工的に育てる人工繁殖を2019年から始めています。
ビジターセンターの外には飼育容器がありました。
今年も30個体孵化しヤゴとなり、既に17個体羽化しました。
F44E0E87-08D8-482B-910B-25E8E2E9E069.jpeg

ヤゴは、容器の水面から突き出でた茎をよじ登り、羽化します。
自然界では水面から20cmのあたりで羽化するので見つけにくいということです。
IMG_8414 (2).JPG

成虫は4月から6月初め頃まで見られる春のトンボです。
日本産トンボ類の中でも観察できる時期が早く、その期間は短いです。

羽化のピークは4月下旬から5月上旬頃です。
最初に羽化する時期は、10年前まで4月10日頃でしたが、だんだん早くなり、今年は3月30日でした。鹿児島県ではなんと3月10日だったそうです。

終齢幼虫は主に夜間、挺水植物の茎や水面に出た杭などに定位して羽化します。
数時間その水域周辺に留まった後に水際から離れて枯れた草地へと移動し、
枯れた草地(園ではヨシ原周辺の枯れた草地)で成熟を待ちます。  
20656A01-FAAB-4185-A457-A18D3A28B125.jpeg11:05

羽化後間もない未成熟な成虫はオスもメスも黄褐色で枯れ草とよく似た色をしていて、翅の黒褐色斑と併せた外観がベッコウ(鼈甲)を思わせることが名前の由来だそうです。

今回園内の淡水ビオトープところの柱で、トンボの羽化しているところに出会いましたひらめき
「ベッコウトンボ!」と喜んだのですが、レンジャーの方が角度を変えて見るとシオカラトンボだということが分かりました。
1E2E0274-3F3E-4005-9F85-BC3FD51824E9.jpeg 5DA1D606-3C94-4076-83E7-3A6D0D4B168D.jpeg 64FE060B-E201-4BB8-87CA-424F631EB50D.jpeg11:52

その傍には、他の個体の羽化殻がありました。
何トンボの羽化殻でしょうか?
51EDAF1B-3FD1-4C31-9D2F-CA7951E70E1F.jpeg


こちらもシオカラトンボですが、交尾するところと
F1E5AB00-EA34-40F4-B597-3BE5614ED0DC.jpeg 09696F3A-406E-4B22-9A99-CE44CEEFC6F5.jpeg

産卵するところにも出会いましたひらめき
赤い○で囲んだのがオスで、成熟したオスは体から塩を吹いたような体色になり、それが名前の由来です。白い○で囲んだのがメスで、ムギワラトンボともよばれ、一生黄色です。

メスは交尾が終わると直ちに腹の先を水に打ち付けて産卵します。
産卵している間、オスは上空でメスを見守ります。なんど警護しているのですexclamation×2
ベッコウトンボも同様な産卵方法をするそうですひらめき
F3BC60A8-36F2-4D76-8DBE-9B41F16411F5.jpeg C1515AE8-2DBE-4AE5-BA9D-D4C3755DC068.jpeg11:46


そんなお話を聞いて、一人ずつ双眼鏡を持ってベッコウトンボを探しながら園内を歩きました。
B5AE4ECA-522D-4F17-BB23-A1B749CB7338.jpeg10:49 0E847097-3C15-4A18-A484-616B6DF6F3F8.jpeg10:50


次回に続く
ミニ古本市 @ 萩市立萩図書館 [2021年04月26日(Mon)]
5月15日(日)、萩市立萩図書館でミニ古本市が開催されますぴかぴか(新しい)

ミニ古本市.PNG

るんるん日 時るんるん 2021年5月15日(日)10:00〜14:00
るんるん場 所るんるん 萩市立萩図書館 公園側入口付近
       萩市大字江向552-2
       電話 0838-25-6355
るんるん販売物るんるん 古本、DVD、CDなど
グッド(上向き矢印)注 意るんるん マイバッグ持参のこと
誰でも簡単!!キッズカットセミナー! @ まちじゅう図書館講座 [2021年04月25日(Sun)]
5月22日(土)、山口市立中央図書館で、まちじゅう図書館講座「誰でも簡単!!キッズカットセミナー!」が開催されますぴかぴか(新しい)

誰でも簡単!!キッズカットセミナー!.jpg

ヘアーサロンLOLOの代表 鈴川勇希さんがプロの技術を伝授!
男の子のショートスタイルカット、女の子の(ショート・ミディアム)ボブスタイルカットをはじめ、前髪の切り方、髪のすき方も学びます。
男の子の参加者でバリカンを教えてほしい方は、バリカン一式をお持ちください。


るんるん日 時るんるん 2021年5月22日(土) 1回目:10:00〜 2回目:15:00〜
    各回1時間30分〜2時間を予定
るんるん場 所るんるん 山口市立中央図書館 交流スペース
るんるん対 象るんるん 5歳〜12歳の子どもとその保護者
    ※ひとりで椅子に座ることができる子どもが対象
るんるん定 員るんるん 各回4組 (要事前申込み・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん持参物るんるん バリカンを教えてもらいたい方のみ バリカン一式
るんるん申込・問合るんるん 山口市立中央図書館 電話 083-901-1040
るんるん主 催るんるん ヘアーサロンLOLO × 山口市立中央図書館
ベッコウトンボ観察会 @ 山口県立きらら浜自然観察公園 [2021年04月24日(Sat)]
4月24日(土)、5月3日(月・祝)、山口県立きらら浜自然観察公園でベッコウトンボ観察会が開催されますぴかぴか(新しい)

2021ベッコウトンボ観察会.PNG

きらら浜自然観察公園のヨシ原には、全国でも十か所程度しか生息していない、絶滅危惧種のベッコウトンボが生息しています。
貴重なベッコウトンボを観察し、保全についても学びましょう。


るんるん開催日時るんるん 
  @2021年4月24日(土)10:00〜12:00(4月17日が雨天のため4月24に変更)
  A2021年5月3日(月・祝)10:00〜12:00(雨天時は5月5日に変更)
るんるん集合場所るんるん きらら浜自然観察公園ビジターセンター(受付:9:30〜10:00)
るんるん定  員るんるん 各々40名(要申込)(A4月20日〜 申込開始)
るんるん参 加 費るんるん  無料(19歳以上の方は、入館料200円が必要)
るんるん申込方法るんるん 基本的にメールにて受付 (電話、FAXも可)。
  氏名、年齢、住いの市町村、電話番号(電話番号は代表者のみ)を知らせる
るんるん申込・問合先るんるん きらら浜自然観察公園
  〒754-1277 山口県山口市阿知須509-53
  電話 0836-66-2030
  HP : http://kirara-h.com/
  mail to kirara-m@gaea.ocn.ne.jp


かわいいベッコウトンボかわいい Libellula angelina
 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ科
 生息地 静岡県・山口県・福岡県・大分県・鹿児島県・朝鮮半島・中国
 ランク 絶滅危惧IA類(CR)
 ベッコウトンボの体は褐色で、翅に3つの褐色斑紋をもつ割合地味なトンボで、近年まであまり注目されていませんでした。 成虫は4〜6月頃見られ、沼べりの草地でハエ類などの小昆虫を食べ、成熟すると昼間は水面、夜間は草地で生活します。本種はヨシとマコモの混生地帯で生殖行動をとります。メスは水面に打水産卵しますが、そのときオスはメスの上を警戒して飛び回ります。幼虫(ヤゴ)は水中の小動物を食べて育ちます。継続的な飼育記録はなく、生息条件は未知な部分がおおいですが、幼虫の育つヨシなどに覆われた浅く広い水域と、成虫が成熟するために必要な短い草本の生えた広い草原が、セットでなければならないと考えられています。
 本種はかつて本州以南に広く生息していましたが、開発や農薬などによる水質汚染により急激にその生息地を奪われ、現在確実に分布しているのは静岡県磐田市の桶ヶ谷沼や、山口県、福岡県、大分県、鹿児島県になってしまいました。環境省では、鹿児島県藺牟田池をベッコウトンボの生息地等保護区として指定しています。また、桶ヶ谷沼では発生地域一帯を自然環境保護地域に指定するなど大がかりな保護対策をしています。

出典:「いきものブログ」RDB図鑑「ベッコウトンボ」(環境省生物多様性センター)
https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/zukan?_action=rn046
きらら浜自然観察公園に行きました [2021年04月23日(Fri)]
アースデイの4月22日(木)は、山口市阿知須の山口県立きらら浜自然観察公園を野鳥のさえずりを聞きながらのんびりウォーキングしましたぴかぴか(新しい)

A88D7AF7-1131-43B7-91BE-5DDB1113762C.jpeg

淡水池
東屋から淡水池の浮島を見ると、何か鳥がいます。
8A48EC43-BF91-4E00-8CA3-F13BEEE1C4C7.jpeg

水鳥が泳いでいます。
1F8F9326-64B8-40F8-AF3E-DDE33DBF60B7.jpeg

園路の傍らには、ミヤコグサやシランなど春の花が。
107E9476-9917-46BD-B07A-A79D82058E22.jpeg 0A5D3E7B-B088-4F2F-AA37-5E2A96ABC422.jpeg

淡水ビオトープ
86BE2402-80EE-4D69-8006-DEFE78D5021D.jpeg

9F91704E-A47F-43B9-A67D-105F7CD59767.jpeg

トンボ池
今頃の季節、絶滅危惧種 ベッコウトンボが出現するそうです。
0AB5ABD1-10BF-4380-A0D8-DAE4A9084087.jpeg

793A1D30-AE40-409E-A3DD-77966739CFB2.jpeg

ヨシ原
64766909-09B6-4E5A-804A-6715F53C54C7.jpeg

60F1CAA5-CA7F-4D9D-A1BA-83FEE6442359.jpeg


観察展望棟からは土路石川河口が一望できます。
また、山口湾やきらら浜、遠くには山口市や防府市の山々など、360°の大パノラマでが広がります。
F21F1D00-1A28-4C2E-98C1-D33E8F3AC532.jpeg B2AA4860-E3FC-4523-8726-8E1384965029.jpeg

何故か香月泰男美術館展望室を思い出しました。

私はいま、シベリヤで幾夜夢に見続けた、自分の生まれ育った山口県の三隅町に住んでいる。(中略)ここが私の空であり、大地だ。ここで死にたい。ここの土になりたいと思う。思い通りの家の、思い通りの仕事場で絵を描くことができる。それが私の地球である。

彼の代表作シベリヤ・シリーズに添えられた言葉です。
四方遮るものがなく、世界につながっているのだと実感できました。

1E85013C-7BCD-43F6-8AC1-0CEB08D8F584.jpeg 
A6C29D73-E5BB-4550-822B-396CEDFAF74F.jpeg

樹々の合間からかしましく鳥の鳴き声が聞こえてきます。
でもなかなか姿を見せません。
45F86D36-797A-4334-99DA-8AF22DB6B0B6.jpeg 354E94DD-08B6-45FD-82FC-22284ADA27EC.jpeg

クロツラヘラサギ保護・リハビリセンター
0D94D7BB-9EF1-49E7-9753-5BFBF95B7154.jpeg A5049850-EF92-4423-9B3A-EB00BE21FEBF.jpeg

干潟
6F65DE34-75A5-42BF-AF6A-F2654EDDF9FA.jpeg

F6B72FE0-2B00-44CC-8516-AB6338CC50EB.jpeg
 
ハクセンシオマネキ(スナガニ)やトビハゼがたくさんいました。

観察舎
干潟が観察できるようになっています。
C0C2ACDA-23D2-45A2-9D32-5D00DB465279.jpeg BC47FC76-99C0-494E-A3AA-D1B9FE80EBE6.jpeg

ビジターセンター近くから見た干潟。
C25F4382-7A62-4C5D-B510-8B4167F6F83E.jpeg

グミの木だと思うのですが、ビジターセンターから駐車場までの道にたくさん植えてありました。
14CF1116-0800-4C3B-A8D1-95045648FC08.jpeg
チャバチャバーの森のミニ・アース・デーに行きました [2021年04月22日(Thu)]
4月20日(火)、チャバチャバーの森ミニ・アース・デーに行きましたぴかぴか(新しい)
B0D52572-FA2F-4039-BB89-68095ABC246F.jpeg

山口市仁保の帰郷庵の先を300m位進み、
E677FA3B-D6FC-437D-8BEA-3EA386CC0E07.jpeg2020.11.28撮影

仁保川に架かる橋を渡ったところにあるポツンと1軒家です。
A77F3E97-C21B-44DF-941C-6B4CA955EE99.jpeg

白木美和さんたち3人が始められ、オープンしたばかりです。

風見鶏ならぬ風見馬ありましたexclamation
BABC7228-4A4B-46B0-93AD-F5B6C95784FB.jpeg CA485E39-BD07-4475-8865-458926516E3E.jpeg

お地蔵さんとお大師様。
BE1C91D1-8988-4E25-9AA5-472972A72FE6.jpeg

そばにキランソウが咲いていました。
D2EB9C0F-CB8F-4001-86ED-419B012EC993.jpeg

綺麗な花が飾ってありました。
7F9DA76A-7FC0-48BA-90F8-1372A419A0D8.jpeg 37952E8C-9FE6-4A8A-A543-C13AEF398F66.jpeg

地場の旬の野菜を食べましたひらめき
タケノコの天ぷらとおはぎ。
肉厚のタケノコもおはぎもお茶(何茶か聞き忘れました)も美味しかったです。
04B51B68-E90D-4136-85B9-E97BB2DF2A98.jpeg 375C3202-1E07-42A4-99FA-68CD2117ED38.jpeg

かき揚げ丼。
9F5539D0-FD06-4DC5-9B80-71A536DAD416.jpeg

豚汁。
緑色の野菜はヨモギです。
3D2562BE-4CDC-42AA-826E-55995D83430D.jpeg

ジャンケン手(グー)手(チョキ)手(パー)に勝って、モリンガの種もゲット光るハート
2E66A9F4-8513-4B36-A963-12BA6953DF00.jpeg

サプライズのギター演奏もありました。
周囲の山が天然の共鳴体になっていて、音が谷に響き渡ります。
9CEE9281-4C49-4670-B50E-7554113CAD3E.jpeg

マイナスイオンをたっぷり吸って、身も心も癒された半日でしたわーい(嬉しい顔)
菅原潤 講演会「京都学派と現代」 @ ホー・ツーニェン「ヴォイス・オブ・ヴォイド ― 虚無の声」関連トーク [2021年04月21日(Wed)]
4月18日(日)、山口情報芸術センターでの菅原潤 講演会「京都学派と現代」に参加しましたぴかぴか(新しい)

B7FB0D0E-86C4-4836-B494-0AC4C13E1563.jpeg FCECD2BF-84EA-43DE-9A61-C36927F32742.jpeg

山口情報芸術センターのホー・ツーニェン「ヴォイス・オブ・ヴォイド ― 虚無の声」関連トークです。

「京都学派四天王」の一人である高山岩男(1905〜1993)の『世界史の哲学』についてとそれに対する鈴木成高(1907〜1988)の論争のお話が中心でした。

45A9C877-F281-4DBE-B02D-346C1C4196A2.jpeg 3729B6E7-F411-47FC-9540-BC27DF55D0CD.jpeg

京都学派四天王とは、西田幾多郎(1870〜1945)(「絶対無」)と田辺元(1885〜1962)(「種の理論」)の弟子で京都大学文学部を中心に活動した西谷啓治(1900〜1990)、高坂正顕(1900〜1969)、高山岩男、鈴木成高(西洋史専攻)のことです。

IMG_7853 (2).JPG

また、併せて三木清(1897〜1945)や上山春平(1921〜2012)についてのお話もありました。

高校時代の愛読書だった三木清の著作。三木清を読むのはあの頃の高校生のファションexclamation&questionだった気がします光るハート
三木清は京都学派左派と呼ばれていたとか。
先生のお話と自分の記憶を反芻しながらの1時間半でしたわーい(嬉しい顔)

その後、ホー・ツーニェン展のVRにチャレンジしたのですが、座談会「世界史的立場と日本」が佳境に入ったところで、係の人から「30分たったので次の人に譲ってください。」と制止され、未消化なままやめざるを得ませんでしたがく〜(落胆した顔)
始める前に制限時間のことは言って欲しかったですもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

B601B7FF-59D3-46DB-ADCA-63EB9396FE83.jpeg 57A8B3DE-F8EA-46EE-93BF-DBE0BF318231.jpeg 377E83E5-4222-4542-A240-6EACC44387E2.jpeg 007676DB-787E-47E5-91C0-26380346FBB9.jpeg 
25772EE0-2333-48A8-AC4C-58ADA7141608.jpeg 04B7503E-5039-4677-9817-D8C8DD069958.jpeg 28E86333-922D-469C-BAED-771CC1FDF662.jpeg E7E0468F-E9D1-43E8-8EAB-C4BC8843E66E.jpeg



かわいい菅原潤かわいい
哲学研究者。 1963年仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。佐賀大学助教授、長崎大学教授などを経て現在は日本大学工学部教授。専門はドイツ近現代哲学、日本哲学史。主な著書に『弁証法とイロニー』(講談社選書メチエ 2013)、『京都学派』(講談社現代新書 2018)、『上山春平と新京都学派の哲学』(晃洋書房 2019)などがある。

かわいいホー・ツーニェンかわいい
1976年シンガポール生まれ。さまざまな歴史的、哲学的テクストや素材から映画や映像作品、インスタレーション、演劇的パフォーマンスをつくる。近年の作品では、トラ人間(《一頭あるいは数頭のトラ》、2017年)、三重スパイと裏切り者(《名のない人》、2015年や《神秘のライ・テク》、2018年)といった変容する登場人物たちを扱っている。あいちトリエンナーレ2019《旅館アポリア》。2011年ヴェネツィア・ビエンナーレのシンガポール館での個展をはじめとして、多くの国際的な美術展や舞台芸術祭、映画祭に招待されている。
フデリンドウ @ 春の兄弟山B [2021年04月20日(Tue)]
4月19日(月)、再び兄弟山ウォーキング、FさんとMさんとです。
初めて、フデリンドウに出会いましたぴかぴか(新しい)
見過ごしてしまいそうな程小さな花です。
花の閉じた形を筆の穂先に見立てて、「筆竜胆」という名前がついたそうです。

18807193-D4BF-412E-B5A2-9D547B419E1B.jpeg B678147D-6B3A-4D1D-95FD-AE76025F16F0.jpeg11:12

9EC56626-939C-4829-8385-A0E667FBECF5.jpeg11:12

A30B14E1-379A-475C-B1FF-CB9C00CBC27E.jpeg 793D38F4-00B7-4331-ABAF-15A72241E9C8.jpeg 
67221295-3434-4E11-B106-87146F7C239D.jpeg E87EC8A5-9A39-4361-AE33-A6195A977044.jpeg11:16 

5EA90EFF-E90C-4241-B2A1-E8E4CEE9FB3E.jpeg11:17


かわいい花冠は筒状で2cm程、先は5裂し、副裂片を持つ。
かわいい葉は0.5〜1cm程、肉厚で、広卵形で全縁、密に対生。
かわいい柱頭は2裂、雄蕊は5個。



令和2年度(第63回)山口市美術展覧会の大賞の阿部睿子さんの「春はひそやかに・・・」はフデリンドウを描いたものです。
木戸神社から兄弟山へ行く途中の林の中で毎年見かけるフデリンドウを描いたそうです。

6DDBD580-C337-44C4-B5CD-AE7BC2D5F748.jpeg IMG_E7135 (2).JPG

おそらく兄弟山にこの絵のように群生して咲いているところはないと思うのですが・・・。
今回4個体見つけたのですが、1本ずつ、絵のタイトル通りに、本当に密やかに咲いていました揺れるハート

よく注意していないと見落としてしまいそうなだけに、見つけたときの喜びは大きく、春の兄弟山を歩く楽しみが増えましたわーい(嬉しい顔)
見つけるポイントは日当りのよい晴れところです。天気が悪い時は閉じているので注意が必要ですひらめき

山陽小野田市の竜王山でもフデリンドウが見頃だそうで、行ってみたいです。
俳句講座 〜 日記を書くように俳句を作ってみませんか? @ 山口市立小郡図書館友の会鉢の子文学講座 [2021年04月19日(Mon)]
5月22日(土)、山口市立小郡図書館で、鉢の子文学講座「俳句講座 〜 日記を書くように俳句を作ってみませんか?」が開催されますぴかぴか(新しい)

俳句講座.PNG

るんるん日 時るんるん 2021年5月22日(土)13:30〜15:00
るんるん場 所るんるん 山口市立小郡図書館 2階
るんるん講 師るんるん 千住紀子
るんるん定 員るんるん 20名程度
るんるん申込方法るんるん 山口市立小郡図書館カウンター または 電話(083-973-0098)で申し込み
るんるん問合先るんるん 山口市立小郡図書館友の会鉢の子(中原)phone to 090-7978-1132
       山口市立小郡図書館 電話 083-973-0098
るんるん主 催るんるん 山口市立小郡図書館友の会鉢の子
るんるん共 催るんるん 山口市立小郡図書館(山口市教育委員会)

※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、内容の変更・中止となる場合があります。
※マスクの着用、入館時の手指消毒をお願いします。
※発熱やかぜの症状のある方は来館をご遠慮ください。
「山口の朗読屋さん 春の朗読会Part2 福田百合子著『心のふるさと散歩』」に参加しました@ [2021年04月18日(Sun)]
4月12日(月)、山口市吉敷地域交流センターで開催された「山口の朗読屋さん 春の朗読会Part2 福田百合子著『心のふるさと散歩』」に参加しましたぴかぴか(新しい)

E15FFF1C-886F-42F1-B352-857A14DAF633.jpeg 
A7F5B454-7BBB-4110-BB1F-46A0847E9D7F.jpeg

福田先生の今日の装いは桜貝をイメージしたもの花見(さくら) いつも素敵ですわーい(嬉しい顔)

image0 (2).jpeg

まず、先生の著『心のふるさと散歩』「春」の章のうちの「貝」「林檎の花」「おぬい豆腐」の朗読がありました。
文章自体が、ラジオ番組を話し言葉に近づけて採録してあるので、耳で聞いただけで情景が広がります。

1D669090-E8F6-4FCE-BA6D-F4A46C4BD977.jpeg

もちろん山口の朗読屋さんの朗読が心地よいからでもあります。
スクリーンに映し出される映像も、目からの情報として、工夫されています。

IMG_8118 (2).JPG

朗読の後、先生がそれぞれについて解説してくださいました揺れるハート

IMG_8116 (2).JPG


「貝」にまつわる話として、初恋の男性と百間土手にくすじ(アサリ貝の方言)掘りに行かれたこと、竹取物語でかぐや姫が中納言石上麻呂足(いそのかみまろたり)に出した難題「燕の子安貝」の話、「子安貝」は古くから安産のお守りとされていたこと、「桑名の焼き蛤」などの面白いお話をしてくださり、

中原中也「桑名の驛」を朗読してくださいました。
桑名駅に、開業100周年記念として1994年7月5日に中也の「桑名の驛」の詩碑が建立され、その式典に中也の弟 思郎さんの奥様と参加されたそうです。

IMG_8117 (2).JPG

桑名の夜は暗かつた
蛙がコロコロ鳴いてゐた
夜更の駅には駅長が
綺麗な砂利を敷き詰めた
プラットホームに只(ただ)独り
ランプを持つて立つてゐた

桑名の夜は暗かつた
蛙がコロコロ泣いてゐた
焼蛤貝(やきはまぐり)の桑名とは
此処のことかと思つたから
駅長さんに訊(たづ)ねたら
さうだと云つて笑つてた

桑名の夜は暗かつた
蛙がコロコロ鳴いてゐた
大雨(おほあめ)の、霽(あが)つたばかりのその夜(よる)は
風もなければ暗かつた
  (一九三五・八・一二)
  「此の夜、上京の途なりしが、京都大阪間の不通のため、臨時関西線を運転す」


こんな戯れ歌も紹介してくださいました。

桑名の殿様、時雨(時雨蛤のこと)でささ(酒)呑む
毛利の殿様、外郎で茶飲む




「林檎の花」についてのエピソードは、詩集『若菜集』に収められている「初恋」のこと、その作者 島崎藤村の話、

まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に人こひ初めしはじめなり
わがこゝろなきためいきのその髪の毛にかゝるときたのしき恋の盃を君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下におのづからなる細道は誰が踏みそめしかたみぞと問ひたまふこそこひしけれ


山口県特産 阿東リンゴは戦後中国や朝鮮からの引揚者が栽培技術を持ち帰ったこと、山口県由宇町出身・フィールズ賞受賞者・元山口大学学長の広中平祐先生はリンゴ箱で勉強されたこと、などなど。



「おぬい豆腐」は、

IMG_8120 (2).JPG

1858(安政5)年創業の佐々並豆腐のことで、毛利の殿様が、参勤交代の際、佐々並で一休みをし、2代目おぬいさんの豆腐「おぬい豆腐」を召し上がっていたそうですひらめき



定員30名となっていましたが、平日にもかかわらず、福田百合子ファンが詰めかけ、大盛況でしたわーい(嬉しい顔)


会場の山口市吉敷地域交流センターは中也の眠る経塚墓地の近くです。
会が終わって、みんなで墓前に参ることになっていたのですが、あいにくの雨で行くことができませんでした雨もうやだ〜(悲しい顔)



私立白漣女学校(後の私立徳山女学校)の国語漢文教師だった与謝野鉄幹のことも話されましたが、それは次の機会に。


【次回に続く】
中原中也生誕祭 空の下の朗読会2021 [2021年04月17日(Sat)]
4月29日(木・祝)は中原中也のお誕生日。
中原中也生誕を祝って、中原中也記念館前庭で「中原中也生誕祭 空の下の朗読会」が開催されますぴかぴか(新しい)

空の下の朗読会2021.PNG

1907年4月29日、山口市湯田温泉に生まれ、30年の短い生涯を詩に捧げた中原中也。
中也の生まれた場所で、詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。
あわせてゲストによるコンサートもお楽しみください。


るんるん日 時るんるん 2021年4月29日(木・祝)12:30〜14:30
るんるんスケジュールるんるん
 第1部 12:30〜13:30 朗読会
 第2部 13:40〜14:30 浜田真理子ライブ support Marino(Sax)
るんるん場 所るんるん 中原中也記念館前庭
 ※雨天の場合は湯田温泉ユウベルホテル松政
るんるん入場料るんるん 無料(中原中也記念館への入館も無料)
るんるん問合先るんるん 中原中也記念館 電話 083-932-6430
るんるん主 催るんるん 公益財団法人 山口市文化振興財団


かわいい第1部 朗読会かわいい 12:30〜13:30
詩の朗読を好んだ中也にならい、一般の方々に自作や愛読の詩を朗読していただきます。

※朗読希望者は、事前に中原中也記念館ウェブサイトまたは中原中也記念館へ電話で申し込む
 るんるん定員 1組(3名まで)、先着15組
 るんるん朗読時間 3分以内
 るんるん問合・申込先 中原中也記念館 電話 083-932-6430


かわいい第2部 浜田真理子ライブ support Marino(Sax)かわいい 13:40〜14:30
浜田真理子(シンガーソングライター)、Marino(Sax)によるミニライブを開催。空の下で響く音楽をお楽しみください。


昨年の様子かわいい(コロナ禍のために2021年11月7日(土)に開催されました。)
6B94A3B9-FD71-453E-AD72-B77B53714640.jpeg朗読会 
74487825-E449-4BB8-9866-3092614EEA11.jpegおおたか静流ライブ



同日開催予定だっだ「第26中原中也賞贈呈式・記念講演」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期となりました。
中原中也賞贈呈式2021.PNG
ママとベビーのあおぞらヨガ教室 @ まちじゅう図書館 講座 [2021年04月16日(Fri)]
5月20日(木)、山口市の山口中央公園で、まちじゅう図書館 講座「ママとベビーのあおぞらヨガ教室」が開催されますぴかぴか(新しい)

ママとベビーのヨガ教室.PNG

ローズベビーサロン院長の足立亜美さんをインストラクターに迎え、中央公園の芝生の上であおぞらヨガ教室を開催します。
青空の下、心地よい風を感じながら、お子様と楽しく触れ合ってみませんか。


るんるん日 時るんるん 2021年5月20日(木)13:00〜 ※雨天中止
るんるん場 所るんるん 山口中央公園 ※受付は山口市立中央図書館
るんるん対 象るんるん 2か月〜2歳児までとその保護者
るんるん定 員るんるん 親子10組(要事前申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん持参物るんるん 汚れてもよいバスタオル または ヨガマット
るんるん申込・問合るんるん 山口市立中央図書館 電話 または メールで
       電話083-901-1040 mail toinfo@lib-yama.jp
るんるん主 催るんるん 山口市立中央図書館、ローズベビーサロン
「こども・本・おとなジョイントフェスタ「親子で楽しめる安野光雅の世界」」が開催されました [2021年04月15日(Thu)]
3月27日(土)、ヒストリア宇部で「こども・本・おとなジョイントフェスタ「親子で楽しめる安野光雅の世界」」が開催されましたぴかぴか(新しい)

親子で楽しめる安野光雅 改訂.PNG

代表の山本さんの挨拶。
IMG_7659 (2).JPG 
IMG_7660 (3).JPG

安野さん最後の絵本『なぞなぞ』(こどものとも 2021年3月号)(福音館書店) のなぞなぞからスタートしました。
IMG_7662 (2).JPG なぞなぞ.jpg  

『しりとり』(福音館書店 2021、2)
IMG_7663 (2).JPG しりとり.jpg

IMG_7664 (2).JPG 
IMG_7665 (2).JPG 
IMG_7666 (2).JPG 
IMG_7667 (2).JPG 

『旅の絵本』(福音館書店)
IMG_7668 (2).JPG

横山さんによる『ないたあかおに』(浜田廣介/文 池田龍雄/絵 偕成社 1965.12)の朗読は圧巻でした。 
IMG_7669 (2).JPG IMG_7670 (2).JPG 
IMG_7672 (2).JPG 
IMG_7673 (2).JPG


絵本のお話、安野光雅展のお話、幻の下関市立安野光雅・香月泰男美術館のこと、美智子妃との交流、などなど、話題が豊富で、それでいて、木本信昭さんと横山眞佐子さんの息がぴったりで、会話のキャッチボールというのでしょうか、やりとりが絶妙で、1時間半があっという間でした。

小学生と覚しき参加者が一生懸命メモをとっていたのも印象的でした。

私は、実物投影機の設営を担当しました。私のPCの”ふくまろ”が「ネットにつなげ」と駄々っ子のように何度も繰り返し講演を妨げました。でも、この間の長野ヒデ子さんのイベントのこともあり、途中で怖くてPCを調整することができませんでした。お聞き苦しかったこと、お許しください。
ギンリョウソウ @ 春の兄弟山A [2021年04月14日(Wed)]
前回の続き

枯れ葉の間から透き通るように白い花が首をもたげたように下向きに咲いてます。
ギンリョウソウですぴかぴか(新しい)
こんなにたくさんの個体に会ったのは初めてです揺れるハート

FBE484FC-36BF-4E61-A984-3197712051B6.jpeg10:28

6ADFFB32-CC58-4151-9A3E-CCD12E5307BC.jpeg10:28

F70BEFC3-93F9-421D-B94E-FDB968AAEC46.jpeg10:31

8B9B3FAC-7009-4090-9097-80128D6F03C8.jpeg 75941C16-6569-4229-8459-F5678C0D280D.jpeg10:32

9BB8DBBB-0312-499F-8719-5E709EA3E274.jpeg B9FADD42-29C7-4FDB-9295-68DF8FF73F34.jpeg 921FC072-1C90-4ED6-8FAF-5D103A60860D.jpeg 30A7D5BF-DFD0-4A59-9531-68AFF2C2B1DC.jpeg10:46

5344114A-F794-4B5A-87FD-E3B9F0299822.jpeg 5B2D7457-1B03-499C-B064-7A186BD3CC4B.jpeg10:46

22165362-1D94-43F6-9B21-695218FD3AAC.jpeg10:46

4FFFD0CA-00A7-4BA0-83EA-8B31165BEFB7.jpeg10:47

C0C8FD8B-F5EE-4B10-A1F6-8A969B80DA73.jpeg10:47

3F6F315E-A671-45D4-A17B-01F09F11AF02.jpeg10:47

84DC7D70-947F-4142-9F81-B29034DE49F8.jpeg 3AE7BF6F-B442-4A69-A14E-0C38878054C2.jpeg10:49

AB9547FF-309B-476E-9929-B11F23E99FEC.jpeg 3189D80A-7C67-4F6D-B7A5-42040B4DB5DC.jpeg 68935531-D24F-43B0-975C-820E62B91154.jpeg10:50

B18CCC81-AB9B-4713-AFD7-CF51FAABB9B5.jpeg 10D3D3A2-1410-4F9E-9E33-E7DAB4BA87E4.jpeg10:51

97865CC7-3544-479D-8A9C-F92946E7690F.jpeg10:51


Mさんは、ギンリョウソウを見るのも初めてだったので、説明させていただきました。

かわいい腐生植物かわいい
葉緑素を持たないギンリョウソウは花や茎、葉など全てが白い腐生植物です。
光合成をせず地下でベニタケの仲間の菌類に寄生し、養分をもらう独特の生態を持つ植物です。

かわいい花茎かわいい
花茎は多数が集まって出ます。
茎は枝分かれせず、鱗片葉(鱗状の葉)を互生させて多数つけます。

かわいい鱗片葉かわいい
鱗片葉は、長卵形で全縁、半透明で、茎の基部のものは小さくなります。

かわいいかわいい
花は茎先に一輪つきます。
下向きにつき、長さ1.5cmほどの筒形です。
花は横からややうつむきに咲き、全体は円筒形で、先端がやや広がっています。
柱頭(雌蘂の先端部)は広がりキノコ状で、花の先端は青み(紫色)を帯びています。

かわいい名前かわいい
姿が銀色の竜に見えることから、ギンリョウソウ(銀竜(龍)草)と名付けられたといわれています。
別名はユウレイタケ(幽霊茸)。 薄暗い林の中に、細く白く咲く姿が、幽霊のようにほのかに浮かび上がって見えることからこの名が付きました。
ガラス細工のような繊細な美しさで、透き通っていることからスイショウラン(水晶蘭)という美しい別名もあります。


こうしてゆっくり植物を愛でながらウォーキングを楽しみました。
ウラシマソウ @ 春の兄弟山@ [2021年04月13日(Tue)]
4月12日(月)、久しぶりの兄弟山ウォーキング、FさんとMさんと歩きました。
今年はもう、ウラシマソウ(おそらく、ナンゴクウラシマソウ)に出会えましたぴかぴか(新しい)
大興奮の私ですわーい(嬉しい顔)

D9071F13-0752-4DE8-9541-2B89EA93ABD9.jpeg 036C6721-CAF6-40FD-9A63-87346DD07768.jpeg10:30

D5A4206D-FEE4-468B-AE34-602E10635EE0.jpeg 24F84950-7139-4F6C-AE1C-BA418EE34BB3.jpeg11:15

849721DB-4059-445F-977E-F6F61F57DE93.jpeg A600D8DD-8B3D-40EA-8C53-024F91769BE2.jpeg11:16

55058EE5-CDD0-4ACA-8614-865FBACB68F8.jpeg FD78AD5B-1C03-4080-B76D-AFBFA67FE801.jpeg11:18

2C9A8F3A-A910-4E38-9B19-E89B25E5C7BD.jpeg 433F5340-2332-435F-A6B3-4B7CF104B298.jpeg 981628D5-19E8-436A-B4CD-311750056D81.jpeg AF49CA35-8BB1-4D16-89F6-0081618E9926.jpeg11:19

065CFE7E-C81C-48F9-9358-D8F51FEC4996.jpeg 6948E064-1D74-4A20-BBCB-4240CE6EE9E8.jpeg 3BCF9FB4-8FA4-414E-9CDE-C4FA78DB524F.jpeg11:22

1FC48330-3E63-4453-8147-C34342018CB2.jpeg 838F22ED-8A12-4D68-95AB-0C4BC5C617CF.jpeg11:28

F2D71722-38D0-4661-B895-2D870F7A1C7A.jpeg11:32

8個体に会ったことになりますひらめき

実は、Mさん、ウラシマソウに出会ったのは初めてで、今日は私が説明役。
説明したことを簡単にまとめておきます。

かわいい仏炎苞(ぶつえんほう)かわいい
暗紫色の部分は、花ではなく、仏像の後ろの光背に見立てた「仏炎苞」(ぶつえんほう)と呼ばれるものです。
仏炎苞の先は前のめりにカーブしていて、筒の部分はベースの白に細かな点が連なった線状模様があります。

かわいい付属体かわいい
浦島太郎の釣り糸に見立てられる付属体は、花序の根元まであり、根元程太くなっています。
下部でふくらんでいたものが、しだいに細くなって先は長く糸状に伸び、伸ばすと草丈以上あります。

かわいいかわいい
仏炎苞の中、付属体の根元部分に本当の花があります。
花は、見かけ上は一つの花のように見えますが、複数の花の集まりです。
肥大した太い花軸の表面に、多数の小さな花が密集していて、この花序(花の並び方)を「肉穂花序」(にくすいかじょ)と呼びます。
成長や栄養の状態によって、雄花から雌花に変化する性転換植物として知られています。

かわいいかわいい
一つの葉と一つの花は対の株がほとんどですが、たまに葉が2個のこともあります。
葉は、花の位置よりも高い位置で展葉します。
葉は、10〜17枚前後の小葉を持つ鳥足状複葉(一枚の葉が小さな葉に分かれている)です。

かわいいかわいい
実は房状です。
秋に入ると、受粉した雌花は緑の粒から赤い果実に変わっていき、葉が枯れるころには、完全に赤く熟します。

かわいい球根かわいい
地下にはサトイモに似た大きな球根があります。


ウラシマソウの仲間のマムシグサ
もうチョット盛りを過ぎていました。

5D348551-59BE-4E20-86FC-DDD2923E8DB5.jpeg10:27

F5461538-986E-4016-ADC5-33AD3E8BDEB0.jpeg10:27

D93E7F5C-FC8D-4A97-B91B-352BBFCB3A8E.jpeg 46991A6C-9711-4990-ACDB-D7D94C2C70AD.jpeg10:27

結実しているのもありました。この実は秋になると真っ赤になります。

648DAF78-93BE-4CD4-AB3A-4736DF6F6C80.jpeg 1A7234CA-ED59-4441-8CD0-9A59307910D2.jpeg11:13


次回に続く
エヒメアヤメ自生南限地帯 @ 防府市西浦 [2021年04月12日(Mon)]
防府市西浦にあるエヒメアヤメの自生地が一般公開されているというので行ってみましたぴかぴか(新しい)

マツダ防府工場南側で、青いのぼり「エヒメアヤメ開花中」が目印です。
自生地の下に駐車場があります。

46CDA607-DBDD-487D-86DC-48F672B87BE2.jpeg

自生地は、普段は金網で囲まれ立ち入り禁止ですが、開花時期の10日間だけ一般公開されます。
今年は4月3日(土)〜12日(月)、そう、今日までですexclamation×2

1D8445E4-F2AB-4834-A158-A1CAF7543BA5.jpeg

一帯(5622平方メートル)は、下関市小串(山口県旧豊浦町)、三原市(広島県)、松山市(愛媛県旧北条市)、佐賀市(佐賀県)、小林市(宮崎県)の自生地とともに「エヒメアヤメ自生南限地帯」として、国の天然記念物に指定されています。

中国大陸東北部から朝鮮半島にかけて分布する植物で、この自生は、遠い昔それらの地域が陸続きだったという植物学的な資料となるそうです。

8379D393-15FA-470B-8558-07133FB89DD9.jpeg

明るい場所を好む陽生植物で、森林が発達したり、周囲の植物が繁茂すると生育できないとのことです。
指定当時(大正14年10月8日指定)は、この小茅山全体に自生し花を咲かせていたと言われていますが、現在は指定地でしか見られなくなったそうです。

986D5EAC-C639-4CD7-AF0C-5C91130BA0ED.jpeg

指定地内には約1700株が自生しています。
自生している場所にはロープで囲んであります。

5F1E5672-95D6-4807-BFD5-ED61CA7D025B.jpeg

全ての株には番号が付けられています。

AFAFF393-9DFE-4334-BC3E-3FFEC69FE47F.jpeg 2365EFCC-EF7D-43F4-8E45-FC914A99932E.jpeg 

きっと新しく発見したものでしょう、プレートに名前が入っていました。

4DB52B2C-7169-4765-83C8-527A1C530453.jpeg

アヤメ科の多年草です。
直径5センチほどの青紫色の花を堪能ください。

984AF7B8-0354-4382-A01E-8282898D9207.jpeg 299ED9F4-6E42-4668-8719-BA0D45CAC7E6.jpeg 203C8F8B-21B0-4350-B6FF-424CDC162A90.jpeg CEA27989-ECD7-446D-A20F-AA965454CA84.jpeg 74A281BA-E98F-41FB-8C8E-65C59E1D741F.jpeg 1A60E7B3-1089-4949-8DEA-C79EE28E283E.jpeg

蕾も数個見つけました。

E1CA6885-63DA-4569-8B7D-9E235C7EED7A.jpeg 79D6FB3B-08A1-4B98-B271-6D6F444D03BE.jpeg 244D68EF-7FDA-4E94-BDCD-7FFFA9E6DDC1.jpeg

こんなツーショットも。
このシダさん、葉っぱが出て来たら、刈り取られるでしょうね、きっと。

000236BA-883A-4BB7-AF00-3DEC45B9DF09.jpeg
佐々木範子絵画展「昨日、今日、明日」が赤田神社で開催されています [2021年04月11日(Sun)]
18日まで山口市吉敷赤田の赤田神社佐々木範子絵画展「昨日、今日、明日」が開催されていますぴかぴか(新しい)

IMG_7927 (3).JPG 赤田神社 佐々木範子絵画展.jpg

会場は赤田神社参集館。
扁額「紡伎廼舎」は、書家の光成鳳堂さんによるものです。
佐々木範子画展1.jpg

普段展示スペースではないところに、パネルを入れて会場が作ってあり、第10回やまぐち新進アーティスト大賞ノミネート作品や第11回やまぐち新進アーティスト大賞作品や 第73回山口県美術展覧会佳作作品などの大作を含め併せて26点がうまく展示してありました。

IMG_7939.JPG IMG_7941 (2).JPG

佐々木さんの人柄そのままのとても温かい親しみやすい雰囲気の展覧会でした。
IMG_7932 (2).JPG

2017(平成29)年、赤田神社御遷座1300年記念事業として、制作された「紡ぐ」
IMG_7929 (2).JPG

午前中の祝賀行事は、桜がモチーフのこの作品「紡ぐ」とコラボし、様々な演奏が紡がれたとのことでした揺れるハート


行かれた際は、ぜひ参拝され、拝殿にかけられている令和御大礼記念扁額もぜひチェックしてくださいひらめき
IMG_7942 (2).JPG

扁額には、『万葉集』巻五の梅花の歌、三十二首の序文

初春の月にして、気(き)(よ)く風(やわら)ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

と山上憶良と大友旅人の2首が記され、ウメが描かれています。

トチノキに書かれた光成鳳堂さんの書にウメの絵を入れるのに、依頼されてから一年近くかかったそうです。
IMG_7946 (2).JPG 

板に礬水引きをし、油絵の具で描かれました。
IMG_7944 (2).JPG

時間がかかった理由の一つにウメを描いたことがなかったこともあったそうです。
会場には、その習作という訳でもないそうですが、ウメの絵が4点展示してありました。
IMG_7940 (3).JPG


かわいい佐々木範子絵画展「昨日、今日、明日」かわいい
るんるん期間るんるん 4月10日(土)〜18日(日)
るんるん時間るんるん 平日10:00〜16:00 / 土日10:00〜17:00  
      注)10日は12:00〜。18日は16:00まで。
るんるん場所るんるん 赤田神社 参集館
るんるん料金るんるん 無料 
るんるん問合るんるん
 絵画展について 佐々木範子 携帯電話 090-1189-0786
 その他     赤田神社 電話 083-920-0022 / 携帯電話 090-9793-0022
るんるん主催るんるん 赤田神社
| 次へ