• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
第119回やまぐち絵本楽会「最近の絵本の収穫」を開催しました [2019年08月31日(Sat)]
こどもと本ジョイントネット21・山口は、8月29日(木)、山口県立山口図書館で、第119回やまぐち絵本楽会「最近の絵本の収穫」を開催しましたぴかぴか(新しい)

ジョイネットの応援団以外の方も何人も参加していただき、にぎやかな会となりました揺れるハート
B44CCB5C-E712-4000-A63D-F3293AEF975B.jpeg

紹介された本は以下の10冊です揺れるハート
6FF42383-C1FF-4834-AF7C-D1DF66193302.jpeg


『うみどりの島』(寺沢孝毅/文 あべ弘士/絵 偕成社 2019.4)
天売島は北海道の日本海北部にある、周囲12キロ、人口300人の小さな島です。毎年、100万羽もの海鳥が子育てのためにやってくるので、海鳥の楽園ともよばれています。ウトウの世界最大の繁殖地、ケイマフリの日本最大の繁殖地、ウミガラス(オロロン鳥)とウミスズメの日本で唯一の繁殖地として、鳥類愛好家の注目をあつめています。
この絵本では、そんな天売島の1年を、海鳥の子育てと人の暮らしをとおして描いています。
文を書いた寺沢孝毅さんは、小学校の教師として島に赴任して以来、自然写真家として独立した今も天売島に住みつづけています。寺沢さんが40年近く島で暮らしながら見てきた天売島の自然の魅力がこの1冊につまっています。
絵を描いたあべ弘士さんもまた、島の自然に惹かれて、たびたび天売島を訪れています。たんなる風景描写ではない、生命力あふれる印象的な場面の数々を見応えたっぷりに描いています。
天売島には、海鳥だけではなく、島を中継して旅をする渡り鳥や、イルカやアザラシもやってきます。小さな島の1年の移り変わりをとおして、地球の上をダイナミックに移動している生き物たちの大きな自然のいとなみを感じることのできる絵本です。
偕成社HP
うみどりの島 帯.jpg 
うみどりの島 裏.jpg うみどりの島.jpg 
うみどりの島 本文@.jpg 
うみどりの島A.jpg

あべ弘士さんの絵は生き生きとして命が伝わってくる、ドキュメンタリー映画を観ているような作品、1対1か少人数で読んで欲しいと話されました。


『せかいかえるかいぎ』(近藤薫美子/作 ポプラ社 2018.5)
せかいかえるかいぎが あるらしい──。こんなうわさが、かえるたちの間に広まりました。うわさはかえるのうたう歌にのってどんどん広がっていき、世界中のかえるたちが「せかいかえるかいぎに行こう」と集まります。
会議が始まると「せかいかえるかいぎってなんですか?」「せかいのかえるかいぎだよ」「せかいをかえるかいぎだよ」とかえるたちはゲーコゲコ。そのうち雨がふってきてかえるたちは踊りはじめ、たまごからおたまじゃくしもかえり、さーて、「せかいかえるかいぎ」は何だったのやら!
作者の近藤薫美子先生は、昆虫をはじめとした森の生き物たちを主人公にした作品を数多く発表している絵本作家です。本作品で近藤先生が描くのは世界中のかえるたち。モリアオガエルやアマガエル、カジカガエルにヒキガエル、トノサマガエル、ツチガエル、ヒキガエル、アフリカウシガエル、ヤドクガエル………たくさんの種類のかえるたちが登場し、おはなしだけでなく図鑑のような楽しみ方もできる絵本です。
ポプラ社HP
せかいかえるかいぎ.jpg せかいかえるかいぎ 帯.jpg

『のにっき』が代表作の近藤薫美子さんのこの作品は表紙カバーの裏側まで絵が描きこんであり、図書館で提供する場合は、配慮が必要です。


『さがしています』(アーサー・ビナード/作 岡倉禎志/写真 童心社 2012.7)
「おはよう」「がんばれ」「いただきます」そのことばをかわすことができる、みんなの生活は、どこへいったのか? ピカドンを体験したものたちが、さがしています。ヒロシマから今をみつめる写真絵本。童心社HP
さがしています.jpg
(「鍵束」中村明夫/寄贈 広島平和記念資料館/所蔵)


『へいわとせんそう』(たにかわしゅんたろう/文 Noritake/絵 ブロンズ新社 2019.3)
「へいわのボク」と「せんそうのボク」では、なにが変わるのだろう。同じ人やもの、場所を見開きごとに比べると違いが見えてくる。いま、子どもにも大人にも伝えたいメッセージ。ブロンズ新社HP
へいわとせんそう.jpg

シンプルだけど、ストレートに平和の尊さを伝える絵本です。


『かんけり』(石川えりこ/作 アリス館 2018.9)
ちえちゃんは、ひっこみじあんな女の子。友達とかんけりをすることになるが、どんどんつかまっていき、最後は自分ひとりになる。背中をおしてくれる人はいても、最後に自分で決心することの大切さ。微妙な心の動きを絵で表現する。アリス館HP
かんけり.jpg かんけり@.jpg かんけりA.jpg

石川えりこさんは今のっている作家。
作家自身の体験を描き、文では伝えられない絵本でしか表現できない世界を描いています。


『きりみ』(長嶋祐成/作 河出書房新社 2018.7)
いまたべているこのきりみ、さかなのどのぶぶんだろう? もともとはどんなすがただろう? サケ、マグロ、ヒラメ、カレイ、タコから、カツオブシ、ノリまで。魚譜画家による美しい絵本。河出書房新社HP
きりみ 帯.jpg きりみ.jpg きりみ 扉.jpg きりみ@.jpg きりみA.jpg きりみB.jpg


『どんどんばし わたれ』(わらべうたえほん)(こばやしえみこ案 ましませつこ絵 こぐま社 2018)
♪どんどんばしわたれ さあわたれ こんこがでるぞ さあわたれ♪
というリズムの良いうたに合わせて、元気に橋をわたっていくと……。
歩くのが楽しくて仕方ない! そんな時期の子どもにピッタリのわらべうた絵本です。
こぐま社HP
どんどんばしわたれ.jpg どんどんばしわたれ 裏.jpg どんどんばしわたれ@.jpg どんどんばしわたれA.jpg


『この本をかくして』(マーガレット・ワイルド/文 フレヤ・ブラックウッド/絵 アーサー・ビナード/訳 岩崎書店 2017.6)
戦争の爆撃で町も図書館も燃えてしまった。
民族について書かれた大切な本を守って、ピーターとお父さんは町を離れた。
お父さんは、ピーターに語った。
「この本には、ぼくらをうんでくれた人びとのこと、
おばあちゃんのおばあちゃんのこと、おじいちゃんのおじいちゃんのことが書いてある。
どこからきたか、それは金よりも銀よりも、宝石よりもずっとだいじなんだ」
民族、国の大事な物、誇りとは何なのか。戦争で失われたもの、守ったものを考えさせる絵本。
岩崎書店HP
この本をかくして.jpg

図書館の役割も描いています。


『にちようびのぼうけん!』(はたこうしろう/作 ほるぷ出版 2018.4)
日曜日、ぼくあてに謎の手紙がとどいた。「とくしゅにんむをあたえよう。今から公園に行け! ただし、公園につくまで絶対にだれにも見つかってはいけない。」なにこれ? おもしろそう! ぼくとお兄ちゃんで冒険に出発だ!ほるぷ出版HP
にちようびのぼうけん.jpg

はたこうしろうさんが、自然体験を描いています。


『クレーンからおりなさい!!』(ティベ・フェルトカンプ/作 アリス・ホッホスタット/絵 のざかえつこ/訳 2018.10 フレーベル館)
バートは工事現場を眺めるのが大好き。ある日いじわるな少年たちにからかわれると、突然工事現場に忍び込み、ロードローラーやクレーンで大暴れ!やってきた警察官が訳を聞くと、意外な答えが!?痛快ユーモア絵本!フレーベル館HP
クレーンからおりなさい 裏.jpg クレーンからおりなさい.jpg

5BF2854E-8698-44F5-A785-C190EA2E0993.jpeg
香葉村真由美先生講演会「子どもたちの光るこえ」 @ 山陽小野田市立中央図書館 [2019年08月30日(Fri)]
山陽小野田市立中央図書館で、「まゆみ先生」の名で慕われる元小学校教師 香葉村真由美先生の講演会「子どもたちの光るこえ」が開催されますぴかぴか(新しい)

香葉村真由美講演会.jpg

香葉村先生が、教員生活のなか、たくさんの子どもたちに伝えたいことがある中、どうしても教えたい、感じて欲しい3つのことをお話されます。

るんるん日 時るんるん 2019年9月22日(日)14:00〜16:00
るんるん場 所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 視聴覚ホール
るんるん講 師るんるん 香葉村真由美 (元小学校教師)
るんるん定 員るんるん 80名(要申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん問合・申込先・主催るんるん 山陽小野田市立中央図書館
       電話0836-83-2870 fax to0836-83-3564
るんるん共 催るんるん NPO法人 読書普及協会 チーム山口


かわいい香葉村 真由美(かばむら・まゆみ)プロフィールかわいい
「まゆみ先生」の名で慕われる元小学校教師。
1993年〜2018年、福岡県福岡市の小学校で教師生活を送る。
2008年、三重県で行われた「第一回先生見本市(現在の「あこがれ先生プロジェクト」)で講師を務めたことがきっかけで、全国から講師依頼が殺到する。
2018年、教師を退職。その後、有限会社クロフネカンパニー専属講師/メンタルヘルス協会公認カウンセラーとして、講演活動を行いながら、教育機関のコンサルや子ども達の未来を創る団体への支援を行っている。
また、陶彩画家・絵本作家(「いのちのまつり」シリーズ)草場一壽氏によるドキュメンタリー映画「いのちのまつり・地球が教室」に出演。その中では、まゆみ先生と子供たちの「いのちの授業」が多くの方々の感動を呼んでいる。
著書に『子どもたちの光るこえ』(センジュ出版 2017.8)。
すべての子どもに本との出会いを! ジョイネットの応援団を募集しています [2019年08月29日(Thu)]
こどもと本ジョイントネット21・山口(通称:ジョイネット)は、今日、山口県立山口図書館で総会とやまぐち絵本学会を開催します。

ジョイネットでは、活動の応援をしていただける応援団を募集していますぴかぴか(新しい)

2019応援団募集チラシ.png

2000年の「子ども読書年」、子どもと本の出会いを広げるため「山口の子ども読書年」実行委員会を立ち上げ、翌年、「こどもと本ジョイントネット21・山口」(通称:ジョイネット)と改称、以来、目的達成のため県内各地で様々な活動をボランティアで行っています。これまでの活動回数は最初の10年間で1,000回を越えました。
現在、ジョイネットの活動を支えていただける応援団員を募集しています。活動資金は、応援団員の皆様のカンパです。ぜひ応援団員になって、本との出会いを広げていくお手伝いをお願いします。
また、イベント等のお手伝いをしてくださるスタッフも随時募集しています。

《ジョイネットの主な活動》
かわいいやまぐち物語・絵本ライブ
…絵本作家、児童文学作家の方々に直接絵本などを読んでもらいます
かわいい放課後本の楽校
…小学校を対象に、作家の方が本の楽しさについて話してくれます
かわいいワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ!
…ワークショップ形式で絵本を作ったりして遊びます
かわいいやまぐち子どもの本のカレッジ
…作家の方々に子どもの本の魅力について学びます
かわいいやまぐち絵本楽会
…ゲストをお招きし、絵本の楽しさを学びます
かわいいおはなしの出前
…絵本や物語の楽しさを届けに、どこへでも出かけます
かわいい情報誌『ジョイネットつうしん』
…県内の動きや予定などをお届けします
かわいいその他…関係機関・団体との共催、後援、協力活動を積極的に行います


《応援団員になるには》 ※毎年更新します
かわいいだれでも、応援団員になることができます。ただし、1口千円(団体の場合は1口5千円)が必要です。手渡し、または郵便振替口座にお振込みください。
  郵便振替口座番号 01360-2-14700   
  口座名 こどもと本ジョイントネット21・山口
かわいい応援団員になったら  県内各地の様子がわかる情報誌をお届けします。
かわいい応援団員になった方で、ご希望の方は、ぜひ、イベント等のお手伝いをしてくださるスタッフをお願いします。


《ベースキャンプ》
ジョイネットでは、県内各地に活動の拠点ととなるベースキャンプ(略称 BC)をおいて、ベースキャンプ地域担当者のもとに県内各地での活動を展開しています。
かわいい山 口ベースキャンプ 山口 智子
かわいい岩 国ベースキャンプ 舘  澄子
かわいい大 島ベースキャンプ 宮本 紀子
かわいい日 置ベースキャンプ 廣岡 逸樹
かわいい防 府ベースキャンプ 山本むつ子
かわいい徳 山ベースキャンプ 向谷 静波 
かわいい新南陽ベースキャンプ 前田冨士子
かわいい下 関ベースキャンプ 黒瀬 圭子
かわいい阿 東ベースキャンプ 山本 義子
かわいい光  ベースキャンプ 三浦 恵子
かわいい宇 部ベースキャンプ 若林やよい
かわいい長 門ベースキャンプ 西間 吏美
かわいい萩  ベースキャンプ 有田真美子
かわいい下 松ベースキャンプ 村岡 一葉
かわいい小 郡ベースキャンプ
かわいい秋 芳ベースキャンプ 佐々木麻理
かわいい秋 穂ベースキャンプ 原田 洋子
かわいい鹿 野ベースキャンプ 有国美恵子
かわいい平 生ベースキャンプ 国司 洋子
かわいい徳 地ベースキャンプ 蕨  昭子
かわいい阿知須ベースキャンプ 岡藤 順子
かわいい田布施ベースキャンプ 大畠貴代美  


これらの活動を山口県下全域で展開していくため、皆様の応援とご協力をお願いします。
    代  表 山本安彦(山陽小野田市立中央図書館・厚狭図書館 館長)
    応援団長 河村建夫(元文部科学大臣)


かわいい第119回やまぐち絵本楽会「最近の絵本の収穫」かわいい
第119回やまぐち絵本楽会20190829.png

るんるん日 時るんるん 2019年8月29日(木)14:00(予定)〜15:30
るんるん場 所るんるん 山口県立山口図書館 2F 第1研修室
        山口市後河原150-1
るんるん講 師るんるん 山本安彦
るんるん演 題るんるん 最近の絵本の収穫
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申 込るんるん 不要
るんるん問合先るんるん 電話090-3636-2617 山口
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 山口市教育委員会・山口県子ども文庫連絡会
講演会「大切な人のために 〜どんなに辛くても、どんなに悲しくても 顔をあげて 笑顔で生きよう〜 」 @ 山陽小野田市立中央図書館 [2019年08月28日(Wed)]
9月1日(日)、山陽小野田市立中央図書館で、長府観光協会 理事兼 事務局長 細田利正さんの講演会「大切な人のために 〜どんなに辛くても、どんなに悲しくても 顔をあげて 笑顔で生きよう〜 」が開催されますぴかぴか(新しい)

大切な人のために2019.9.1.jpg

るんるん日 時るんるん 2019年9月1日(日)13:30〜15:00
るんるん場 所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 第一会議室
るんるん講 師るんるん 細田利正(長府観光協会 理事兼事務局長)
るんるん定 員るんるん 30名(要申込)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん問合・申込・主催るんるん 山陽小野田市立中央図書館
    電話0836-83-2870 fax to0836-83-3564


かわいい細田利正(ほそだとしまさ)さんプロフィールかわいい
下関市在住。長府観光協会理事兼事務局長。
9年前に妻を悪性リンパ腫で亡くす。妻の4年間の闘病の間、看病・家事・育児・仕事等に没頭。妻の死後、生かせてくれたのは子どもたちの存在だった。
光市出身作家・虹山つるみさん講演会「今、子どもたちに伝えたいこと!!」@ 光市立図書館 [2019年08月27日(Tue)]
9月28日(土)、光市立図書館で、「子どもの読書活動推進講演会」として、光市出身の作家・虹山つるみさんの講演会「今、子どもたちに伝えたいこと!!」が開催されますぴかぴか(新しい)

虹山つるみさんは、セパタクローを通して成長する中学生の男の子の姿を描いた『セパ!』で2017年「第7回ポプラズッコケ文学新人賞」で大賞を受賞し、2018年同作品(あきひこ/絵 2018.7 ポプラ社)でデビューされました。

セバ.jpg セバ帯.jpg

劣等感のカタマリだった中学生が、未知のスポーツ「セパタクロー」に出会って輝きだす──。マイナースポーツ青春小説!
なんでも万能な兄へのコンプレックスから、自分の殻にこもりがちな中学生の翔。ある出来事をきっかけに、学校にも行けなくなってしまう。だがある日、公園で謎の小学生・レンに出会う。レンは小さなプラスチック製のボールを華麗にあやつり、重力から解き放たれたように空中から蹴りこんだ。それを見て、翔は血が沸騰するような興奮を覚える。そして初めて兄に正面から挑んでいく──。不器用な少年が脱皮していく姿を、ほとばしる熱量と軽やかなユーモアで描く、第7回ポプラズッコケ文学新人賞大賞受賞作! 
巻末に「図解セパタクローガイド」付き。
ポプラ社HP)

作品を通して現代の子どもたちに伝えたいこと、執筆活動の裏話や物語の誕生秘話をお話しされます。      
※手話通訳あり

るんるん日時るんるん 2019年9月28日(土)13:30〜15:30
るんるん場所るんるん 光市立図書館 2F 視聴覚室
      光市光井9-18-1
るんるん講師るんるん 虹山つるみ(児童文学作家)
るんるん対象るんるん 中学生以上
るんるん定員るんるん 40名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 図書館窓口・電話・メールのいずれかで申込
        電話0833-72-1440 mail tolibrary@hikari-library.jp
るんるん申込開始るんるん 2019年8月27日(火)9:00〜
るんるん主催・問合るんるん 光市立図書館 電話0833-72-1440


かわいい虹山つるみさんプロフィールかわいい
光市出身。広島県在住。セパタクローを通して成長する中学生の男の子の姿を描いた『セパ!』で、2017年「第7回ポプラズッコケ文学新人賞」の大賞を受賞、2018年同作品でデビュー。また、防府市在住の作家・那須正幹さんの人気児童書『ズッコケ三人組』40周年記念競作集『そしてぼくらは仲間になった』(ポプラ社 2018.11)に、主人公がクラスで異色な存在の女の子二人と次第に心を通わせ、自分の居場所を見つけていく物語『生きもの仲間』を執筆。最近では、いじめ、不登校等の体験談を集めた『生きづらさを抱えるきみへ: 逃げ道はいくらでもあるー#with youー 』(withnews編集部/著 ベストセラーズ 2019.4)に自身の経験を紹介。
趣味は、お絵描き・ウクレレ・スポーツ観戦など。
大林宣彦トークイベント @ 大林宣彦監督が描く現在・過去・未来 〜映画から届く中也のメッセージ〜 [2019年08月26日(Mon)]
映画監督の大林宣彦によるトークイベントが、YCAMシネマ特集上映「大林宣彦監督が描く現在・過去・未来 〜映画から届く中也のメッセージ〜」に関連して開催されますぴかぴか(新しい)

大林宣彦A.jpg

大林監督自らがこれまでの映画製作において中原中也から受けた影響、また新作映画について語ります。

るんるん日 時るんるん 2019年9月15日(日)13:10〜13:45
るんるん場 所るんるん 山口情報芸術センター スタジオC
        山口市中園町7-7
るんるん出演者るんるん 大林宣彦・中原豊(中原中也記念館館長)
るんるん参加費るんるん 無料


かわいいYCAMシネマ「大林宣彦監督が描く現在・過去・未来 〜映画から届く中也のメッセージ〜」かわいい
 るんるん日時るんるん 2019年9月13日(金)〜15日(日)
 るんるん料金るんるん 一般1,300円 any会員/特別割引/25歳以下800円

「花筐/HANAGAMI」
9月13日(金)14:20〜17:09

「異人たちとの夏」
9月14日(土)13:30〜15:18

「この空の花 長岡花火物語」
9月15日(日)10:30〜13:10

「野のなななのか」
9月15日(日)14:00〜16:51


  夏の日の歌

青い空は動かない、
雲片ぎれ一つあるでない。
  夏の真昼の静かには
  タールの光も清くなる。

夏の空には何かがある、
いぢらしく思はせる何かがある、
  焦げて図太い向日葵ひまはりが
  田舎の駅には咲いてゐる。

上手に子供を育てゆく、
母親に似て汽車の汽笛は鳴る。
  山の近くを走る時。

山の近くを走りながら、
母親に似て汽車の汽笛は鳴る。
  夏の真昼の暑い時。
「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を開催しました [2019年08月25日(Sun)]
手づくり絵本の会は、8月24日(土)にやまぐち県民活動支援センターで「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を開催しましたぴかぴか(新しい)
B06CD32A-E449-4121-9E22-E32F37AB5C99.jpeg

中原中也記念館主催の秦博志さんのワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」で学んだ製本技法「テープかがり綴じ」を再確認し、糸綴じの自由帳を作りました揺れるハート
8159E55F-27F9-46AC-959F-4F655BB549B1.jpeg

開催のお知らせが、急でしたので、参加者3名でしたが、皆さん、いい作品ができましたひらめき
私は、上の写真のように、表紙に中原中也記念館の「ムットーニからくり文学館」(2019年9月26日(水)〜11月24日(日))のチラシを使ってみました。

麻の製本クロスがたまたま手に入りましたので、秦さんに教えて頂いた表装用の筋テープの代用として使いました。
糸綴じをしていて滑らないし、さらに、厚みもないので表紙を貼っても影響を与えず、とても使い易かったです。私としては、筋テープより優っているように思いました……。
60D8F643-B4D8-4C26-83CE-6831ACD8A673.jpeg

束と束の間に隙間があくところ(ここが私としては、看過できないところでしたちっ(怒った顔))は、背固めをすることによって
0763BAC0-9071-44CE-BCCE-2F3F448B4D73.jpeg

解決できましたわーい(嬉しい顔)
1661187A-A8BA-4019-9C04-5587B5CE6E31.jpeg

手づくり絵本の会としては、さらに研鑽を積んでいきたい、と思っています。
ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしていますかわいい
「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観て語り合おう! @ 山口市立中央図書館 × 山口市立中央図書館友の会「トネリコ」 × 山口情報芸術センター  [2019年08月24日(Sat)]
9月22日(日)、山口情報芸術センターで、映画「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観て感じたこと、図書館について思っていることなどを、お茶を飲みながら気軽に語り合う会が開催されますぴかぴか(新しい)

ニューヨーク公共図書館.png

るんるん日 時るんるん 2019年9月22日(日)14:30〜15:30
るんるん場 所るんるん 山口情報芸術センター 2F 多目的室
        山口市中園町7-7
るんるん内 容るんるん 「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観て語り合う
るんるん対 象るんるん 「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」を観た人
るんるん定 員るんるん 先着20人程度
るんるん参加費るんるん 無料(要申込)
るんるん申 込るんるん 2019年8月19日(月)10:00から来館または電話で申し込み
るんるん問 合るんるん 山口市立中央図書館  電話083-901-1040
るんるん主 催るんるん 山口市立中央図書館・山口市立中央図書館友の会「トネリコ」・(公財)山口市文化振興財団


「ニューヨーク公共図書館エクス・リブリス」
世界最大級の「知の殿堂」ニューヨーク公共図書館をとらえた、アメリカ界の“いける伝説”フレデリック・ワイズマン最新作。
19世紀初頭の荘厳なボザール様式の建築物である本館と92の分館に6000万点のコレクションを誇るニューヨーク公共図書館は、その敷居の低さと徹底的なサービスでも知られている。観光スポットでもある図書館で、観光客が決して入れない舞台裏の様子を記録した“知の殿堂”の傑作ドキュメンタリー。
2017年/アメリカ/205分
監督:フレデリック・ワイズマン
出演:ポール・ホルデングレイバー、エルビス・コステロ、パティ・スミス

YCAMシネマHP

かわいいYCAMシネマ 上映予定かわいい 2019年9月5日(木)〜23日(月)
9月5日(木)10:30〜13:55 9月6日(金)10:30〜13:55 9月7日(土)13:30〜16:55 9月8日(日)13:30〜16:55 9月12日(木)10:30〜13:55 9月13日(金)10:30〜13:55 9月14日(土)15:45〜19:10 9月16日(月)10:30〜13:55 9月19日(木)10:30〜13:55 9月20日(金)12:55〜16:20 9月21日(土)15:55〜19:20 9月22日(日)10:30〜13:55 9月23日(月)10:30〜13:55
るんるん料金るんるん 一般2,000円 any会員/特別割引/25歳以下1,400円 高校生以下1,000円


かわいい「ニューヨーク公共図書館」関連イベントかわいい
「ニューヨーク公共図書館児童書 100選と世界の図書館」
るんるん期間るんるん 2019年9月4日(水)〜30日(月) ※図書館の開館日・開館時間
るんるん場所るんるん 山口市立中央図書館
    
まちじゅう図書館講座「ドライフラワーのガーランドづくり」 @ 山口市立中央図書館 [2019年08月23日(Fri)]
山口市立中央図書館で、フラワーショップ花陰のスタッフを講師にドライフラワーを使ったガーランドづくりのワークショップが開催されますぴかぴか(新しい)
まちじゅう図書館一環です。

ドライフラワーのガーランドづくり20190921.jpg

るんるん日時るんるん 2019年9月21日(土)14:00〜15:00
るんるん場所るんるん 山口市立中央図書館 交流利用スペース
       山口市中園町7-7
るんるん講師るんるん フラワーショップ花陰のスタッフ
るんるん内容るんるん ドライフラワーを使ったガーランドづくりのワークショップ
るんるん定員るんるん 20名(申込順)
るんるん料金るんるん 800円
るんるん申込るんるん 電話で山口市立中央図書館まで 電話083-901-1040
るんるん主催るんるん 山口市立中央図書館


かわいい同時開催かわいい
フラワー作品の写真展
HANAKAGE Flower photo week
るんるん日時るんるん 2019年9月4日(水)〜21日(土) 
るんるん場所るんるん 山口市立中央図書館 交流スペース


かわいいまちじゅう図書館かわいい
HANAKAGE CAFE Bouquet には、山口市立図書館のまちじゅう読書推進プロジェクトの「サテライトライブラリー」が設置されていて、山口市立中央図書館でセレクトした本を専用の木箱に入れてデリバリーし、定期的に本を入れ替えています。 サテライトライブラリーを設置しているお店からは、山口市立中央図書館で定期的に実施されるノウハウや専門性を生かしたワークショップやセミナーなどに講師を派遣しています。 今回の講座・写真展はその「まちじゅう図書館」の取組の一つです。
製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 @ 手づくり絵本の会 [2019年08月22日(Thu)]
手づくり絵本の会は、8月24日(土)にやまぐち県民活動支援センターで「製本研修会 〜テープかがり綴じ〜 」を開きますぴかぴか(新しい)

糸綴じの自由帳を作ります揺れるハート

30ABC306-82CD-4C98-ADC3-88D3589FFC37.jpeg

8月18日(日)に行われたワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」で学んだ製本技法を再確認する研修会です。
8月18日のワークショップに参加されなかった方もぜひご参加ください。

るんるん日 時るんるん 2019年8月24日(土)9:30〜11:30
るんるん場 所るんるん 山口県県民活動支援センター 交流コーナー
        山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち) 2F
        電話083-934-4666
るんるん内 容るんるん 糸綴じ「テープかがり綴じ」の研修
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん持参物るんるん 綴じ糸、製本針、製本テープ、表紙用紙(2枚)、本文用紙(16枚)、ヘラ、定規、カッター、目打ち、カッターマット、でんぷん糊、刷毛、筆、糊盆、クリップ、はさみ、セロハンテープ等
  ※用意できないものがあれば、ご相談ください。
るんるん問合先るんるん 手づくり絵本の会 090-3636-2617(山口)
るんるん主 催るんるん 手づくり絵本の会
るんるん協 力るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
ワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」に参加しました@ [2019年08月21日(Wed)]
8月18日(日)、山口情報芸術センターで行われた中原中也記念館主催のワークショップ「紙資料を未来へー文学館のシゴト」に参加しましたぴかぴか(新しい)

講師は、鳥取県南部町に紙資料の修復工房 HATA Studioを開設されている 秦博志さん。
麻(テープ)かがり綴じの製本講座でした。

麻(テープ)かがり綴じとは、本の背に麻や平織りした綿布製などのテープを背に直角に一定間隔に当て、テープごと糸綴じする綴じ方です。

麻の代わりに、今回は、表装に使う筋(筋廻し)テープを使います。

表紙用紙は、今回は、カルトナージュでカルトン(厚紙)に貼る紙。
秦さんが集められたフランスやイタリアやアジアなど世界中の紙。
素敵な模様ばかりなので、どれを選ぼうか悩みましたが、私は、イタリアの紙を選びました。
B36E166C-6CFA-435E-B3F3-21A235FDAD66.jpeg
(▲これは、午後からの講座の製本セット。午前の部はもっといろいろなデザインの用紙がありました。)

本文用紙は、書籍用紙。
製本の基本ですが、紙は、短辺に沿って平行方向に繊維が流れたものを使います。長辺を半分に折ると、背(折り目)に対して平行な目、つまり上下方向(天地方向)に目が向いています。

4枚の本文用紙4束を綴じて1冊のノートに仕上げます揺れるハート
「中原中也が使っていた大学ノートと同じ糸綴じの自由帳を作る」という講座です。

道具材料かわいい
左上から、綴じ糸(麻糸)、製本テープ、表紙用紙(A5サイズ位 2枚)、本文用紙(A4サイズ 16枚)、ヘラ、定規、カッター、筋テープ(15mm巾 5cm)。
他に、製本用の針、目打ち、でんぷん糊、刷毛、筆、糊盆、クリップ、はさみ、セロハンテープ、カッターマット等が必要です。
666039BB-8DC5-4034-9048-F1084A2B6634.jpeg

作り方は……かわいい

@16枚の本文用紙を4枚ずつ二つ折りし、4束作る。

Aヘラでしっかり折り目を付ける。
A241FAE0-B26D-45EE-9314-422538A31477.jpeg

B4束重ねてヘラでしっかり折り目を付ける。
C4束を揃えてクリップで小口を挟む。
2A0BF6E7-0BA1-4D9B-9B6A-2FC2AE89424B.jpeg

D綴じ側をカッターで穴をあける。
B08DA383-0D5B-410F-93FA-8E513116E97D.jpeg

 刃を直角に当て、上下に引く。
77775587-1DE4-449C-9EA8-06EDB7F3165B.jpeg

 結構しっかり引かないと、内側の紙まで穴があかない。
6A6DEAE4-2ED3-447A-902A-006B467B59A1.jpeg

E筋テープの下から1cm位のところをテーブルにセロハンテープで固定する。
04FF7E30-7F39-4EED-B3D8-799B6EF9B607.jpeg

F折った本文用紙を上からひっくり返しながら、真ん中の穴の間の位置に置く。
7AB11565-9A41-4969-B439-BE5ED8A65F07.jpeg

G糸は1本とり。結び玉は作らない。
H背から入れる。糸は5cmくらい残す。
I次の穴から出す。
Jテープをまたいで綴じ進む。 (綴じ方向 ←)
K糸は引くと時は、背と平行に引っ張る。(垂直に引っ張ると、紙が破損する)

L二束目をさかさまに重ねて綴じていく。
Mテープをまたいで綴じ進む。 (綴じ方向 →)
N綴じはじめの糸と本結びで結ぶ。このとき、縦結びにならないように注意。
B4BC009D-F1FC-4A33-B306-D675CD9CF836.jpeg

O三束目をさかさまに重ねて綴じていく。
Pテープをまたいで綴じ進む。 (綴じ方向 ←)
Q端は一つ前の綴じ糸にかける。
5217B1D2-AE0D-48B1-9693-926BA0762FB3.jpeg

R四束目をさかさまに重ねて綴じていく。
Sテープをまたいで綴じ進む。 (綴じ方向 →)
㉑四束目の綴じ終わりは、一つ前の綴じ糸にかけて、できた輪の中に糸を通して締める。
07860200-74C3-4756-9CDB-4AECC2C0FC19.jpeg 30387440-1315-4A5D-BBDD-56211911848D.jpeg

㉒再度同じように、一つ前の綴じ糸にかけて、できた輪の中に糸を通して締める。
㉓不必要な糸を切る。

㉔筋テープを糊付けする。
9A389213-A4D0-4C0F-B416-FA6BA4876B20.jpeg

㉕綴じ糸も糊付けする。
㉖製本テープの剥離紙を半分剥がす。
㉗背から1.2cmの位置に製本テープを貼リ付ける。
B24A0984-4B30-45DD-B14B-13014D5DFE00.jpeg

㉘表紙用紙に糊で貼り付けて背側に貼る。
 糊は表紙用紙に付ける。
 ひっくり返して、同じく表紙用紙を背側に貼る。
F4E9F58C-C0D9-4D16-98AD-ED141A7935AA.jpeg F5AC7534-DA0D-455D-9D16-C7B28CAAA001.jpeg
ACE9BD8C-86D6-4701-AB40-E0E073977FF3.jpeg

 プレス機で10秒プレスする。
83B0D475-41A6-4E54-8033-5171E34C96DC.jpeg

㉙小口側を貼り、ひっくりかえして反対側の小口を貼る。
 この時、上下のある模様の用紙は気をつける。
 プレス機で10秒プレスする。
㉚糊が乾いたら三方を化粧断ちする。
㉛辞書などを重しにして、一晩寝かせて完成。
30ABC306-82CD-4C98-ADC3-88D3589FFC37.jpeg

ざっとこんな工程でした。

【次回に続く】
作家・村岡恵理氏講演会「村岡花子と『赤毛のアン』」 @ 岩国市図書館 [2019年08月20日(Tue)]
10月27日(日)、岩国市中央図書館で、2014年NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」で一躍注目を集めた村岡花子。その孫 村岡恵理氏による講演会「村岡花子と『赤毛のアン』」が開催されますぴかぴか(新しい)

村岡恵理講演会20191027.png

知られざる村岡花子さんの素顔やドラマの逸話などをお話される予定です。

るんるん日 時るんるん 2019年10月27日(日)13:30〜15:00
るんるん場 所るんるん 岩国市中央図書館
        岩国市南岩国町4-52-1
るんるん講 師るんるん 村岡恵理(作家) 
るんるん対 象るんるん 中学生以上
るんるん定 員るんるん 150名(先着順)
るんるん入場料るんるん 無料
るんるん申込方法るんるん 9月3日(火)10:00より、電話または岩国市中央図書館のカウンターにて直接申込
  ※図書利用券番号での申込み可
  ※申込は休館日を除く開館時間内
るんるん申込・問合先るんるん 岩国市中央図書館 電話0827-31-0046

かわいい講師紹介かわいい
1967年生まれ、作家。翻訳家村岡花子の孫。成城大学文芸学部卒業後 雑誌の記者として活動、1991年から花子の書斎を「赤毛のアン記念館・村岡花子文庫」として翻訳家の姉、村岡美枝と共に資料、蔵書の管理、研究に従事。また、日本とカナダの友好関係促進につとめる。2015年、花子の資料、蔵書を東洋英和女学院に寄贈。

かわいい主要著書かわいい
著書『アンのゆりかご〜村岡花子の生涯〜』が2014年NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」の原案となる。その他、著書に『アンを抱きしめて』(わたせせいぞう/絵 出版)、編著に『村岡花子と赤毛のアンの世界』(河出書房新社)などがある。
2019年7月、作詞家岩谷時子の生涯を描いた『ラストダンスは私に 岩谷時子物語』(光文社)刊行。

かわいい講演終了後に、サイン会開催。なお、サインは講師著書の『アンのゆりかご』(マガジンハウス刊、新潮文庫刊どちらでも可)または『ラストダンスは私に』を持参の方に限定。講演会当日、本の販売はなし

かわいい講演会の前後に講師の著書、花子氏関連本を館内展示
『この本をかくして』 @ アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会C [2019年08月19日(Mon)]
【前回の続き】

翻訳の作品も多いビナードさんですが、「昆虫語」で書かれた絵本を「昆虫語」に訳すという作品もあります。
6207359A-DC28-4288-894A-CF4EE2E0F2F2.jpeg

『なずず このっぺ? 』(カーソン・エリス/作・絵 アーサー・ビナード/訳 フレーベル館 2017.11)という本です。
なずなこのっぺ.jpg

ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、誰も聞いたこと、読んだことのない不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴ります。「なずず このっぺ?(なに これ?)」など、全て意味をもつことばになっています。フレーベル館HP

ちょうど、『わたしの森に』(アーサー・ビナード/文 田島征三/絵 くもん出版 2018.8)の打合せ中だったので、田島征三さんが「こんな絵本作りたかった」と悔しがったとか……。
わたしの森.jpg

『この本をかくして』(マーガレット・ワイルド/文 フレヤ・ブラックウッド/絵 アーサー・ビナード/訳 岩崎書店 2017.6)
この本をかくして.jpg

戦争の爆撃で町も図書館も燃えてしまった。
民族について書かれた大切な本を守って、ピーターとお父さんは町を離れた。
お父さんは、ピーターに語った。
「この本には、ぼくらをうんでくれた人びとのこと、
おばあちゃんのおばあちゃんのこと、おじいちゃんのおじいちゃんのことが書いてある。
どこからきたか、それは金よりも銀よりも、宝石よりもずっとだいじなんだ」
民族、国の大事な物、誇りとは何なのか。戦争で失われたもの、守ったものを考えさせる絵本。
岩崎書店HP)

ばくだんが図書館にあたって、まちはもえてしまった。
990A4B63-AA9C-42A3-AE82-400CC07B814F.jpeg

図書館がばくはつしたとき、本はみんなこっぱみじんになった。ページのかけらがひらひらと空にまいあがって、ふぶきのようだった。
20805D81-46CE-4434-868E-23A25F40DBA9.jpeg

「ぼくらにつながる、むかしの人たちの話がここにかいてある。おばあさんのおばあさんのこと。おじいさんのおじいさんのまえのことまでわかるんだ。ぼくらがどこからきたか。それは金や銀より、もちろん宝石よりもだいじだ」
7EB9272D-2A0C-4D37-B536-3065E35302AA.jpeg

表紙カバーを取ると、赤い表紙の本が出てきます。
647368F3-A6AC-4CF4-A217-46B9ED1E41E7.jpeg

お父さんがピーターに託した本と同じ赤い表紙の本です。
0820C12E-899B-4B90-A778-9A07790A8C97.jpeg

オーストラリアの絵本です。
Treasure Box_cover.jpg

ですが、本の中には、それとわかる具体的な町の名前などはでてきません。
また、主人公も、ピーターというありふれた名前。

見返しやいくつかの場面では、実際の本のページの切れ端が、画材として使用されています。
そして、それは、いろいろな言語で書かれています。
TreasureBox3.jpg

原題は “The Treasure Box”
「宝箱」を意味するそれは、お父さんがピーターに託した赤い表紙の本を収める、鉄の箱を指しています。
ビナードさんより質問。
「ピーターのお父さんが、金や銀、宝石よりも大事だといった宝ものを入れていた箱、宝箱=Treasure Box、それは、何でしょう?」
072272EE-E2AF-4BDB-999F-D1571579557A.jpeg

それは、図書館。

これは、わたしの住んでいる町の図書館。
D54C68F5-52E2-4A99-8817-502699C206D6.jpeg

「The Treasure Box」でしょうか。
510C8C23-FF57-4908-A375-FA70D39AB816.jpeg


今回のイベントは新聞にも掲載されました。
2019年8月12日付山口新聞
F2C0015F-3850-485D-B319-2C6B4D2C0B63.jpeg

2019年8月12日付毎日新聞
CB9F19A0-8CF2-41C2-8343-84796111FA55.jpeg
『キンコンカンせんそう』 @ アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会B [2019年08月18日(Sun)]
【前回の続き】

『キンコンカンせんそう』(ジャンニ・ロダーリ/作 べフ/絵 アーサー・ビナード/訳 講談社 2010.8)
キンコンカンせんそう.jpg

戦争をおしすすめる将軍たちは、教会の鐘まで兵器にしてしまいます。ところが……。人間の愚かな行為を、ユーモアをもって戒める絵本。講談社HP

イタリア児童文学の巨星ジャンニ・ロダーリの絵本です。
ビナードさんは、大学在学中に交際していた女性を追って20歳の時イタリアに渡ったこともあって、イタリア語も堪能です。
イタリア人のロダーリが童話として書き、フランス人画家のペフが絵本にし、アメリカ人のビナードさんが日本語に訳すという実に国際的な絵本です。

IMG_E6131.JPG

長く続く戦争。
ついに武器にする金属が足りなくなり、ボンボーネ・バクレッツォーネ・フニャラロッシー大将は、

「くにじゅうの とけいとうからも
きょうかいからも がっこうからも
ベルというベル かねというかねを
ぜんぶ あつめてこい! とかして
その きんぞくで せかいいち
でっかい たいほうをつくるんだ!
てきに いっぱつ くらわしたら
せんそうに かてるんだから」


と学校や教会の鐘を溶かして武器にしてしまいます。

日本でも、第二次世界大戦のとき金属類回収令が公布され、金属を供出していました。母の実家でも銅製の樋も、茶道具の釜も風炉も出したそうです。お寺の鐘も出したと聞きますよね。
なのでリアルに心に届きます。

ドデカたいほうの たんとうの へいたいは、はっぽうの ボタンを おした。
すると とつぜん ふしぎな おとが ひびきだした。
「キン! コン! カン!」


「へいわの ぼっぱつの おまつりさ!」

原題は"La guerra delle campane"。
直訳すると「鐘の戦争」。

ビナードさんは、本質を語るために、そのまま翻訳するではなく、一度言葉を体の中に入れてから、訳すそうです。
そこで、例に出されたのが、『はじまりの日』(ボブ・ディラン/作 ポール・ロジャース/絵 アーサー・ビナード/訳 岩崎書店 2010.2)。
B1BEA9C6-6DF3-47DB-BB2D-4F4976AD0CF0.jpeg

『はじまりの日』は、ボブ・ディランの1974年に発表された名曲「Forever Young」を絵本にしたもので、ビナードさんが翻訳しています。
「Forever Young」をそのまま「いつまでも若く」と訳したのでは、確かにボブ・ディランが息子に作ったその思いが伝わってきません。だから『はじまりの日』。

はじまりの日.jpg

こちらは、鐘から造った大型兵器が「キンコンカン」という平和の響きを奏でるというストーリーで、戦争の愚かさを、わかりやすく描いた絵本です。なので『キンコンカン戦争』。

さて、ビナードさんからの質問。
「ふたつの国が作った2つの形の違う大型兵器は何を象徴しているでしょうか?」

5977F1C8-424D-489C-B9D9-259A5A8C6B80.jpeg

絵本に登場する、1発で戦争に勝てるという大砲は核兵器を意味しています。
ボンボーネ・バクレッツォーネ・フニャラロッシー大将の大砲は、リトルボーイ 。
敵のバンバーネ・ヘキラッツァーネ・ホニャロラッソー大将の大砲は、ファットマン。
広島、長崎へ投下された原子爆弾です。

核配備の競争をしていた冷戦時代をも暗示しています。

64191F8D-9270-48C4-9C49-AFF21D72F0D0.jpeg

山口の朗読屋さんのKさんの朗読に、
「キーーン! コーーン! カーーン! コーーン!」
と、石本館長のギターの音色が実に効果的に入っていましたひらめき

最近NHKの朝ドラで
るんるんとんがり帽子の 時計台 鐘が鳴ります キンコンカンるんるん
(「鐘の鳴る丘(とんがり帽子)」(菊田一夫/作詞 古関裕而/作曲))と流れていました。

こちらは山口サビエル記念聖堂。1時間毎に時を告げる鐘が鳴ります。
571C80D4-C252-499C-8C2B-FA27BAFC5908.jpeg

鐘は時を刻むものです。そうでなければなりません。

8EDD0BAE-7E38-42BD-AEE4-195F67B755AC.jpeg

へいわの ぼっぱつ」(平和の勃発)とは、聞きなれない言葉ですが、なんて素敵な言葉でしょう。
そもそも「勃発」とは「突然に起こること。急に発生すること」。
「戦争は長い準備があって起こる。戦争は勃発しない。」とビナードさん。
「戦争が起こる」という意味で「戦争が勃発する」と使いますが、戦争は突然起こるものではないので、言われてみれば「勃発」はおかしい??? 調べてみます。

「戦争は勃発しないけど、平和は勃発しうる」とビナードさん。

【次回に続く】
『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』 @ アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会A [2019年08月17日(Sat)]
【前回より続く】

0F627E10-7BC2-465F-B7B8-22ED5977618F.jpeg

埼玉県羽生市の第2回「ふるさとの詩」(1997(平成9)年募集、1998(平成10)年表彰、テーマ「ふるさとの川」)の最優秀賞に詩「釣り上げては」が選ばれました。

  釣り上げては

父はよく 小さいぼくを連れてきたものだ
ミシガン州 オーサブル川のほとりの
この釣り小屋へ。
そして或るとき コーヒーカップも
ゴムの胴長も 折りたたみ式簡易ベッドもみな
父の形見となった。

(略)

食器棚や押し入れに
しまっておくものじゃない
記憶は ひんやりした流れの中に立って
糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
流れの中へまた 放すがいい。



そしてその賞金30万円に自己資金をプラスし、第一詩集『釣り上げては』(思潮社 2000.7)を自費出版したところ、

釣り上げては.jpg

2001年中原中也賞に選ばれました。
中原中也賞受賞の反響は大きく、新聞で取り上げられました。


そして、なんと、福音館書店より絵本の話が舞い込みました。
それが、「くうき」という目に見えないものを絵本にした『くうきのかお』(びじゅつのゆうえんち)(アーサー・ビナード/構成・文 福音館書店 2004.10)。古今東西で描かれた空気の絵を集めて構成し、文を添えました。2004年のことです。

くうきのかお.jpg

野原をわたる風。機関車の蒸気。呼吸するたびに、からだの中を行き来する空気……古今東西の絵画には、さまざまな空気の表情がえがかれています。ふだんはその存在を意識することさえありませんが、ひとたび目をむければ、空気は驚くほど豊かな表情を見せてくれます。さあ、絵の中にはいりこんで、目を見張り、みみをすまし、鼻をひくひくさせて、そこに満ちた空気の気配を思い切り味わってください。福音館書店HP


すると、今度は、集英社よりベン・シャーンの描いた第五福竜丸の絵4〜50枚から絵本を作らないか、という話が来ました。

ベン・シャーンは、父親の大好きだった画家でもあります。父親が絵を買ったことが原因で夫婦喧嘩になっったこともありました(笑)。

ベン・シャーン(1898〜1969)は、第五福竜丸の事故調査にかかわったアメリカの原子核物理学者ラルフ・E・ラップ博士(1917〜2004)が、月刊誌『ハーバーズ・マガジン』(1957年12月号、58年1、2月号)に掲載した「第五福竜丸の航海 The Voyage of The Lucky Dragon」というルポルタージュのために40点の挿絵を描きました。この第五福竜丸事件の重大さに注目したベン・シャーンは、1960年に来日し、1年がかりで、あらためて「ラッキー・ドラゴン・シリーズ」(Lucky Dragon Series)として11点のタブロー画を制作しました。

 1954年3月1日、マーシャル諸島のビキニ環礁で、アメリカ国防省が水爆実験を行った。その爆発力は、広島型原爆の1000倍を超え、きのこ雲は35キロメートルの上空まで昇った。大量の放射能が、潮流にのって太平洋を広く汚染し、気流によって北極まで運ばれ、また放射能雨となって日本全土を含む広範囲に降り注いだ。マーシャル諸島の住民は被曝し、ビキニ環礁の近くで操業していた遠洋マグロ漁船の第五福竜丸も、死の灰をもろに浴びた。「近くで」とはいえ、第五福竜丸は米軍が定めた危険区域の外の公海で、延縄漁をしていただけだ。
 「水平線にかかった雲の向こう側から太陽が昇る時のような明るい現象が3分くらい続いた」と、無線長の久保山愛吉が、爆発の様子を語った。経験豊かな彼は、自分たちが軍事機密に遭遇してしまったことを察知し、仲間に大声で言ったーーー「船や飛行機が見えたら知らせよ。その時は、すぐに焼津に無線を打ち、自分たちの位置を知らせる。そうでなければ無線を打たない」。発信が傍受されれば、自分たちが攻撃目標にされかねないことも分かったいた。
 死の灰にまみれて、放射能に耐えながら、第五福竜丸の23人の乗組員は自力で、二週間かかって母港の静岡県焼津に帰った。自らの体験を語り、水爆の生き証人となった。世界的な原水爆禁止の動きは、彼らの勇敢な行動から始まったのだ。
 その後、核実験は2000回以上も繰り返されてきたが、人類がこれまで「核の冬」を回避し、絶滅に至らなかったのは、核兵器の使用を断固許さない市民の意識によるところが大きい。しかし現在、小型核兵器の新たな開発が進められ、21世紀の戦争でそれが使われる危険性は、高まりつつある。そんな愚行を断固許さない市民の意識が、ますます大事になってくる。
 ベン・シャーンはLucky Dragon Seriesの連作を、無線長の久保山愛吉を主人公にして描いたが、そのことについてこう語っている。「放射能病で死亡した無線長は、あなたや私と同じ、ひとりの人間だった。第五福竜丸のシリーズで、彼を描くというよりも、私たちみなを描こうとした。久保山さんが息をひきとり、彼の奥さんの悲しみを慰めている人は、夫を失った妻の悲しみそのものと向き合っている。亡くなる前、幼い娘を抱き上げた久保山さんは、我が子を抱き上げるすべての父だ」
(略)
(『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』P53「石に刻む線」より抜粋)

ビナードさんは24人目の乗組員になって、絵本『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』(ベン・シャーン/絵 アーサー・ビナード/構成・文 集英社 2006.9)をつくげました。

ここが家だ 裏.jpg ここが家だ.jpg

カバーおよびP4〜5の福竜丸の母港である焼津の町を描いた絵の片隅には闇があり、中には渦巻くような線で表された鬼がいます。放射能の「鬼」でしょうか。
65950E5A-FCFB-4D24-9D27-A6FBE75488DF.jpeg
(「THAT FRIDAY:YAIZU」)

その鬼はP18〜19の水爆が光る瞬間に牙をむきます。
4BA4CAD8-22D4-4A9A-8007-F2FA757ADEFF.jpeg

P22〜23にマーシャル諸島に立ち昇る雲の中にもいます。鬼というよりは竜?
A91772BE-420A-4B15-AA37-0DE5F5CC3765.jpeg

そして、P27の放射能に犯された久保山愛吉さんの頭の中にも。
EB2961CA-4991-4F0A-BBB4-0E2B112538E4.jpeg

それはP31の久保山さんの放射能を浴びる前の絵と対比すると明確です。
03CDE3DF-2EDC-4D5C-AB1A-0C3D744DB488.jpeg

P41の久保山愛吉さんの遺影の卒塔婆の間にも。
FE701C19-AE5D-4BEB-B0C4-EE45113C31BA.jpeg
(「A SCORE OF WHITE PIGEONS」(ヴァチカン美術館))

P43の物理学者の持つ紙にも。
D3B6D479-802D-4B1A-A5D0-A0492BB764EC.jpeg
(「PHYSICIST」)

P54のベッドの座った久保山さんの傍らにも。
F6646654-CC38-4EFB-946D-320CD69F26AD.jpeg
(「THE LUCKY DRAGON」(福島県立美術館))

その久保山さんが持っている紙には、こうあります。
8DFC1401-3DD1-48C4-809C-B3F1B3585D10.jpeg

I AM A FISHERMAN AIKICHI KUBOYAMA BY NAME.
ON THE FIRST OF MARCH 1954 OUR FISHING BOAT THE LUCKY DRAGON WANDERED UNDER AN ATOMIC CLOUD EIGHTY MILES FROM BIKINI.
I AND MY FRIENDS WERE BURNED.
WE DID NOT KNOW WHAT HAPPENED TO US.
ON SEPTEMBER TWENTY THIRD OF THAT YEAR I DIED OF ATOMIC BURN.


(私は漁師で、久保山愛吉といいます。1954年3月1日、私たちの漁船 福竜丸はビキニ環礁から80マイルのところで、原子爆弾の雲の下を移動中でした。私と私の仲間は原爆にやられました。私たちは自分たちに何が起こったのか分かりませんでした。
その年の9月23日、私は原爆症で死にました。)

「原水爆の 被害者は
 わたしを 最後に
 してほしい」といって
かれは なくなった。
ひとびとは わかってきた――
ビキニの海も 日本の海も アメリカの海も
ぜんぶ つながっていること。
原水爆を どこで 爆発させても
みんなが まきこまれる。
 (P38)

「久保山さんのことを わすれない」と
ひとびとは いった。
けれど わすれるのを じっと 
まっている ひとたちもいる。
 (P40)

ひとびとは 原水爆を 
なくそうと 動きだした。
けれど あたらしい 原水爆を 
つくって いつか つかおうと 
かんがえる ひとたちもいる。
 (P42)

わすれたころに
またドドドーーン!
みんなの 家に
放射能の 雨がふる。
 (P45)

どうしてわすれられようか。
畑は おぼえている。
 (P47)

波も
うちよせて
おぼえている。

ひとびとも
わすれやしない。
 (P48)


【次回に続く】
『さがしています』 @ アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会@ [2019年08月16日(Fri)]
11日13:30〜より山口市小郡ふれあいセンターで開催された山口の朗読屋さん主催の「アーサー・ビナードとともに平和を考える朗読会」に参加しましたぴかぴか(新しい)

808AFFC7-17EB-472F-9A96-34E0D6893C41.jpeg

アーサー・ビナードさんは、おそらくそんじょそころの日本人よりよっぽど美しい日本語を使い、日本のことを知っていて、パワフルで、エネルギッシュで、ユーモアにあふれ、フレンドリーで、すごい人でした揺れるハート

2A8C2B3A-3754-41FE-9348-4093EBF3B16E.jpeg

『さがしています』(アーサー・ビナード/作 岡倉禎志/写真 童心社 2012.7)
さがしています.jpg
(「鍵束」中村明夫/寄贈 広島平和記念資料館/所蔵)

絵本の主人公は広島平和記念資料館に収蔵されている「もの」。

資料館を訪れると、展示してある「もの」が語りかけててくれることがあった。
そこで、「通訳」として絵本を作ろうと思った、

約2万1千点から選んだ、持ち主のわかる「もの」14点。
M井理髪店の「時計」、建物疎開をしていた中学生の浅野綜智くんの「軍手」、同じく建物疎開をしていた女学校の生徒の渡辺玲子ちゃんの「弁当箱」、会社員の藤澤節子さんの手縫いの「ワンピース」等々。
持ち主の暮らしも見えてくる……。

写真を撮ったのは写真家の岡倉禎志さん。主に人物写真を撮っている。
夫婦の写真を撮ってもらった縁でお願いした。その時、いつ撮られたか分からないくらい自然だったので。

「鍵束」をどう置くか?「カタリベ」の豊かな表情を出すため、何枚も写真を撮った。

「カタリベ」に相応しいバック=「証言台」は何にするか……。
写真を撮る時に使う、いわゆる、背景布は使いたくなかった……。
「カタリベ」を資料館の外に持って行くわけにはいかない。
そこで思いついたのが、石。広島の石を使うしかないと、と思った。広島の石はどこから?…倉橋島から来ている。
じゃあ、誰に切り出してもらう?石を切り出してくれる人を探す……。熊野町の石工 京面龍さんが切り出してくれることになった。
国会議事堂に使われているから「議院石」といい、ほんのり桜色していることから「桜御影」ともいわれている石を切り出し、「証言台」として加工してくれた。
「証言台」の大きさは、1枚が長机2枚合わせた半分位の大きさ。1枚で済むかと思ったら、ワンピースは無理だった。本をよく観ると繋ぎ目が判る。

D14ABC9E-5540-4884-BE06-AA89236D0EF3.jpeg

山口の朗読屋さんのNさん、Kさん、Aさん、Tさん、中原中也記念館の福田百合子名誉館長、中原豊館長、山口児童館の石丸善臣館長など9名で行われた『さがしています』のリレー朗読。それぞれが「カタリベ」の想いを伝えます。

84CBCF46-EE54-4CA0-A14F-2978778FABFD.jpeg

そして、ピカドンが「ピカアアアアアッ」と光る場面では、石本館長のギター音が効果的に入ります。

08AE46CC-ECB5-4426-9ED4-FA38F5555B4E.jpeg

8時15分で止まった「時計」は、「おはよう」のあとの「こんにちは」をさがしています。
さがしています 時計.jpg
(「時計」M井徳三/寄贈 広島平和記念資料館/所蔵)

両方揃ったちょっと小さめの「軍手」は、がんばっていたソウチくんの右手と左手をさがしています。
さがしています 軍手.jpg
(「軍手」浅野純以/寄贈 広島平和記念資料館/所蔵)

御飯と豆が入ったまま炭化した「弁当箱」は、レイコちゃんの言えなかった「いただきます」をさがしています。
色鮮やかな紫色の「ワンピース」は、「すー…… はー……」というセツコさんの元気な息遣いを忘れません。

そう決して忘れてはいけないのです。

YYくんは、小学生、中学生、高校生の頃、誰に強制された訳でもなく、8月6日の8時15分には黙祷していました。母親が、出掛けよう、といくら誘っても、やることがある、と言って、8月6日は決して出掛けませんでした。
30歳になった会社員のYYくんは、2019年の8月6日の朝も、東京で通勤電車に揺られながら黙祷をしたのでしょうか?

アーサー・ビナードさんのあとがきにはこう記されています。

 「ピカドン」からどれほど多くのことを教わったか。
 ぼくはアメリカに生まれ育って、アメリカの学校で教育を受け、英語で原爆投下について、くりかえしその必要性と正当性を教えられた。けれど、ぼくはそのころ「ピカドン」という言葉を知らなかった。 「原子爆弾」を意味するAtomic Bombか、「核兵器」をあらわすNuclear Weaponをつかっていた。大学を卒業してから来日し、日本語の中へわけいって学び、数年たってから初めて広島を訪れた。平和記念資料館で被爆者の話を聞き、そこで「ピカドン」に出会った。
 「原子爆弾」も「核兵器」も、核開発をすすめた人たちが作った呼び名。
 それに対して「ピカドン」は、生活者が生み出した言葉だ。具体的に、生きた言語感覚で、核分裂をとらえていて、その言葉のレンズがぼくに新しい視点を与えてくれた。同時に「ピカドン」に相当する英語が存在しないことにも気づいて、課題を背負った思いがした。

(中略)
 カタリベたちからも、どれほど多くのことを教わったか。お礼を言いたい。

【次回に続く】
トネリコ図書館活用わくわく講座「面白くて為になる山口弁よもやま話」 [2019年08月15日(Thu)]
前防府市立防府図書館長で山口県方言研究家の森川信夫さんを講師にトネリコ図書館活用わくわく講座「面白くて為になる山口弁よもやま話」が開催されますぴかぴか(新しい)

面白くて為になる山口弁よもやま話.png

るんるん日 時るんるん 2019年9月9日(月)14:00〜16:00
るんるん場 所るんるん 山口市立中央図書館 共同利用スペース
るんるん講 師るんるん 森川信夫(前防府市立防府図書館長、山口県方言研究家)
るんるん参加費るんるん 無料
るんるん申 込るんるん 不要 ※当日会場にお越しください
るんるん問 合るんるん 山口市立中央図書館友の会「トネリコ」事務局 電話083-920-0311(中村)
るんるん主 催るんるん 山口市立中央図書館友の会「トネリコ」
るんるん共 催るんるん 山口市立中央図書館

かわいい講師プロフィール かわいい
1955(昭和30)年防府市生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専攻卒業。
2009(平成21)年4月より2019(平成31)年3月まで防府市立防府図書館館長。
現在、別府大学・梅光学院大学・広島文教大学・山口県立大学で司書課程等の非常勤講師。
やまぐち文学回廊構想推進協議会選定委員。山口県文化功労賞選考委員会委員。山口県立大学附属郷土文学資料センター協力員。
著書に『面白くて為になる山口弁よもやま話 増補版』・『山口県方言基本発音体系』・『山口弁エコかるた』 (監修・解説)・『防府市史―自然・民俗 ・地名一』(「 防府地域の方言」担当)・『やまぐち方言帳』(監修・解説)・『山口県文学年表 年表編・解説編』(防府地域担当)・『うさぎとかめ 一山口県徳地方言おきかえ話―』(編著)・『鑑賞 郷愁詩集十二箇月(第 一集)』他がある。
2010(平成22)年から2014(平成26)年までの4年間、NHK山口放送局「情報維新 山口」の「知つちょる!?やまぐち 使おういね!山口弁」【毎月第1火曜日18:30頃〜】のコーナーにレギュラー出演。2012(平成24)年から現在まで、KRY山口放送ラジオの「おはようKRY―「モーニング+(プラス)山口のお国言葉を知ろう!使おう !」 ―」【毎週木曜日7:28〜】に出演中。
映画「ほたるの星」「長州ファイブ」「マイマイ新子と千年の魔法」「許されざる者」、NHKテ レビ番組「歴史秘話 ヒス トリア「奇兵隊デビュー」」他で方言監修・指導、また、作家・浅田次郎氏の小説『黒書院の六兵衛』でも方言監修をした。
ムットーニからくり文学館 @ 中原中也記念館開館25周年記念展「文学表現の可能性(前期)」 [2019年08月14日(Wed)]
中原中也記念館開館25周年記念展「文学表現の可能性(前期) ムットーニからくり文学館」が開催されますぴかぴか(新しい)

2015年の中原中也記念館の特別企画展「萩原朔太郎と中原中也」で、ムットーニさんの作品「(裏)猫町」「アトラスの回想」が展示されていましたが、今回はどんな「物語のサーカス小屋」が展示されるのでしょうか揺れるハート

ムットーニからくり文学館2019.jpg

ムットーニからくり文学館.jpg

「自動人形からくり箱」によって唯一無二の作品世界を創り出す美術家・ムットーニ(武藤政彦)氏。小さな箱のなかで、機械仕掛けの人形、音楽、光、作家本人の語り、舞台装置が巧みに絡み合いながら物語を紡いでいくその作品は、見る者の心を強くとらえ、魅了してきました。
本展では、中原中也の詩「サーカス」を題材とした新作(初公開)を中心に、文学をモチーフにした作品を紹介します。
いくつもの光と時間が織りなす、「物語のサーカス小屋」をご堪能ください。

るんるん期 間るんるん 2019年9月26日(水)〜11月24日(日)
るんるん時 間るんるん 5月〜10月 9:00〜18:00(入館は17:30まで)
      11月〜4月 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
るんるん場 所るんるん 中原中也記念館
        山口市湯田温泉1-11-21
るんるん料 金るんるん 一般320円(270円)、学生210円(162円)、70歳以上・18歳以下・障がい者は無料 
      ( )内は20人以上団体料金
       ※消費税率変更に伴い、10月1日から料金改定予定
るんるん休館日るんるん 月曜日(祝日の場合はその翌日)、10月21日開館、毎月最終火曜日
るんるん問合先るんるん 中原中也記念館  電話083-932-6430 fax to083-932-6431


るんるんイベントるんるん

かわいいムットーニが語る!作品上演会かわいい
ムットーニ氏本人が口上をまじえながら作品を上演します。

日 に ち 2019年9月26日(木)・27日(金)・28日(土)・29日(日)
     11月2日(土)・3日(日)・4日(月)・23日(土)・24日(日)
開始時間 各日13:00〜/15:00〜  
所要時間 約40分
場  所 中原中也記念館 2F 展示室
参 加 費  無料(要入館料)
事前申込 不要


かわいいスペシャルナイトツアーかわいい
閉館後の記念館にて、ムットーニ氏による新作「サーカス」制作秘話と上演会をお楽しみいただける特別な時間!

日  時 2019年9月28日(土)18:30〜、11月3日(日)・23日(土)17:30〜
所要時間 約1時間30分
場  所 中原中也記念館 2階DVD室・展示室
定  員 各回先着20名(要事前申込)
参 加 費  無料 (要入館料)
申込開始 2019年8月10日(土)
申込方法 中原中也記念館Webサイトの申込みフォーム、またはTEL、FAX、メールにて、
     参加者氏名、人数、連絡先、希望の日程明記
     ※定員に達した場合は受付締切
申 込 先 中原中也記念館  電話083-932-6430 fax to083-932-6431

スペシャルナイトツアーは、全国のファンから申込が殺到しているとのこと。お早目に揺れるハート
大林宣彦「中也さんに導かれて、戦争史を訪ねる映画を作りました。」 @ 中原中也記念館 公開講演 [2019年08月13日(Tue)]
映像作家 大林宣彦さんによる公開講演「中也さんに導かれて、戦争史を訪ねる映画を作りました。」が開かれますぴかぴか(新しい)

大林宣彦.jpg

中也の詩を愛読し、映画「野のなななかのか」「花筺/HANAGATAMI 」など映画のなかにたびたび中原中也の詩を引用している大林宣彦さんのお話をうかがいます。

るんるん開催日時るんるん 2019年9月14日(土)15:20〜16:50
るんるん場  所るんるん ホテルニュータナカ 2F 平安の間
         山口市湯田温泉2-6-24
るんるん講  師るんるん 大林宣彦(映像作家)
るんるん参 加 費るんるん 500円
るんるん事前申込るんるん 不要
るんるん問  合るんるん 中原中也記念館 電話083-932-6430
るんるん主  催るんるん 中原中也記念館
るんるん共  催るんるん (公財)山口市文化振興財団、中原中也の会


なお、今年の第24回中原中也の会のテーマは「演じられる中原中也」です。
夏の夜のおはなし会 in 洞玄寺 [2019年08月12日(Mon)]
「夏の夜のおはなし会 in 洞玄寺」 (素敵な語りと音楽をともにー大人のためのおはなし会)が 開催され、「夏の夜語り」と題し、語り部・童話作家の黒瀬圭子さんが、「耳なし芳一」「ゆうれいのかけじく」を語られますぴかぴか(新しい)

4D05E221-E353-43AC-B5FC-7A63934499D4.jpeg

るんるん日時るんるん 2019年8月23日(金)19:00~21:00
るんるん場所るんるん 洞玄寺
      山陽小野田市大字郡西下津
      電話0836-72-0565
      最寄り駅:厚狭駅[新幹線口]から徒歩約15分
るんるん演目るんるん
 ★住職法話(洞玄寺住職 江澤正思)
 ★ブラックシアター(厚狭図書館職員)
  『厚狭の寝太郎さん』
 ★夏の夜語り(語り部・童話作家 黒瀬圭子)
  『耳なし芳一』『ゆうれいのかけじく』ほか
 ★ミニ演奏会(モノ サックス カルテット)
るんるん定員るんるん 100名(要申込)
るんるんチケットるんるん(煎茶、お菓子付き) 
  一般(中学生以上)前売1500円 当日2000円
  小学生      前売 800円  当日1000円
  厚狭図書館友の会会員 1000円
るんるん販売るんるん 山陽小野田市立厚狭図書館
       山陽小野田市大字鴨庄94
るんるん問合るんるん 厚狭図書館友の会事務局(厚狭図書館内)
       電話0836‐72-0323
       mail toasa-library.city@sanyo-onoda.lg.jp
るんるん主催るんるん 厚狭図書館友の会


かわいい黒瀬圭子さんプロフィールかわいい
1933年北九州市門司に生まれる。
1976年下関市立勝山公民館の中に「あおやま文庫」開設。子どもと本を結ぶさまざまな活動に参加し、今日に至っている。
1979年「日本民話の会」に所属、民話の採訪・再話・語りの楽しさに触れ、山口の民話を子どもたちに語っている。
著作★絵本『白いなす』、幼年童話『いっしょにあそぼ』『先生のきいろいパンツ』他。
CD★「昔話ふるさとへの旅・山口県」。
所属★日本児童文学者協会、日本民話の会、全国童話人協会、同人誌「小さい旗」。


かわいい洞玄寺かわいい
635(舒明(じょめい)天皇7)年に創建した山口県最古級の寺。江戸時代、郡、船木に8千余石を領した毛利元就の五男・元秋を祖とする厚狭毛利家の菩提寺となった。裏山の墓所は、山陽小野田市の文化財に指定されていて、元就の八男・元康以降13代とその一門の墓碑43基がある。三代元宣が元康の法号から洞玄寺と命名した。1869(明治2)年、洞玄寺の住職が奇兵隊の脱退に加担したことで廃寺となり、正福寺と一度名前を変えた後、1969(昭和44)年に洞玄寺に戻った。1971(昭和46)年に納骨堂を建設する際、地中から西暦600年前後の須恵器が数多く出土した。


ジョイネットは、資料(講師写真等)を提供して協力しています。
| 次へ