ぱくぱくタイム @ 徳山動物園
[2019年05月31日(Fri)]
5月5日(祝)、周南市の徳山動物園に行きました
運よく、カバとレッサーパンダとゾウのぱくぱくタイムに遭遇しました
カバ
餌は干し草です。

レッサーパンダ
自然学習館「ねいちゃる」が完成し、レッサーパンダに囲まれた屋内展示場となり、間近に観察できるようになりました。
餌は笹の葉とリンゴです。
主食は笹の葉ですが、

リンゴが大好きです。

ゾウ
新ゾウ舎が4月26日にオープンしました
国内最大級だそうです。
餌は干し草です。
飼育員の方が干し草の固まりを持って近づくと、

「いただきます」のご挨拶。

鼻を使って、器用に食べます。

ゾウと言えば、周南市出身の詩人のまど・みちおさん。
「ぞうさん」詩碑。

「とくやまのまるみみぞうさん」詩碑。

1981年より飼育されていた先代のマリ(2012年死亡)は、成長が遅いため、1989年よりマルミミゾウとして展示されるようになりました。その後2009年にサバンナゾウと判明しました。
まどさんは、1994(平成6)年に徳山動物園を訪れた際にマリをモデルに「とくやまのまるみみぞうさん」を作られました。
とくやまの
まるみみぞうさん
まあるい おみみで
まあるい ちきゅうのうた
きいているよ
まあるい おひさまのうた
きいているよ
― まあるい まあるい
うちゅうのこころで
平成六年十一月二十一日朝
まど・みちお
まど・みちおさん経歴紹介説明板。

前庭に種田山頭火の句碑もありました。

新しい
法衣いつはいの陽が
あたゝかい
山頭火
と刻まれ、1991(平成3)年に建立された句碑です。

運よく、カバとレッサーパンダとゾウのぱくぱくタイムに遭遇しました

カバ

餌は干し草です。




レッサーパンダ

自然学習館「ねいちゃる」が完成し、レッサーパンダに囲まれた屋内展示場となり、間近に観察できるようになりました。
餌は笹の葉とリンゴです。
主食は笹の葉ですが、

リンゴが大好きです。




ゾウ

新ゾウ舎が4月26日にオープンしました

餌は干し草です。
飼育員の方が干し草の固まりを持って近づくと、

「いただきます」のご挨拶。


鼻を使って、器用に食べます。




ゾウと言えば、周南市出身の詩人のまど・みちおさん。
「ぞうさん」詩碑。

「とくやまのまるみみぞうさん」詩碑。

1981年より飼育されていた先代のマリ(2012年死亡)は、成長が遅いため、1989年よりマルミミゾウとして展示されるようになりました。その後2009年にサバンナゾウと判明しました。
まどさんは、1994(平成6)年に徳山動物園を訪れた際にマリをモデルに「とくやまのまるみみぞうさん」を作られました。
とくやまの
まるみみぞうさん
まあるい おみみで
まあるい ちきゅうのうた
きいているよ
まあるい おひさまのうた
きいているよ
― まあるい まあるい
うちゅうのこころで
平成六年十一月二十一日朝
まど・みちお
まど・みちおさん経歴紹介説明板。

前庭に種田山頭火の句碑もありました。

新しい
法衣いつはいの陽が
あたゝかい
山頭火
と刻まれ、1991(平成3)年に建立された句碑です。