• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもるさん「かこさとしさんの絵本と鳥の巣のふしぎ」 @ やまぐち子どもの本カレッジ [2019年01月09日(Wed)]
こどもと本ジョイントネット21・山口では、絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもるさんをお迎えして、やまぐち子どもの本カレッジ「かこさとしさんの絵本と鳥の巣のふしぎ」2月10日(日)パルトピア山口 防長青年館で開きますぴかぴか(新しい)

鈴木まもるカレッジ.png

絵本作家かこさとしさんが、2018年5月2日に92歳で逝去されました。
亡くなる直前まで手がけていた最後の絵本が『みずとはなんじゃ?』(小峰書店)でした。
かこさんからその完成を託され絵を描いたのは、鳥の巣研究でも有名な絵本作家の鈴木まもるさん。
鈴木さんの持参された鳥の巣の実物や映像などを見ながら、知識や情報が氾濫した今の世の中をどう生きるか、といったことを鳥の巣を通して考え、鈴木さんの絵本づくりへの思いを伺います。


るんるん日 時るんるん 2019年2月10日(土)13:00〜15:00
るんるん場 所るんるん パルトピア山口 2F 第1会議室
       山口市神田町1-80
       電話083-923-6088
るんるん講 師るんるん 鈴木まもる
るんるん対 象るんるん 子どもの読書ボランティア、子どもの読書に関心のある大人等
       ※大人対象の勉強会です。お子様の入室はお断りします。
       ※小学生は、2月9日に山陽小野田市立図書館で行われる鈴木さんのイベントへどうぞ。
るんるん定 員るんるん 30名(要予約・先着順)
るんるん参加費るんるん 500円(当日1,000円)
るんるん申込先るんるん 090-3636-2617(山口)、090-2008-9467(山本)、yamaf123@c-able.ne.jp (山口)
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 山口市教育委員会・山口県子ども文庫連絡会
るんるん助 成るんるん 子どもゆめ基金


かわいい鈴木まもるかわいい
画家/絵本作家/鳥の巣研究家。1952年 東京生まれ。東京藝術大学工芸科中退。1980年に絵本『ぼくの大きな木』(鶴見正夫/文 偕成社)で絵本作家としてデビュー。1995年『黒ねこサンゴロウ』シリーズ(竹下文子/文 偕成社)で赤い鳥さし絵賞、2006年『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞、2014年『ニワシドリのひみつ 〜庭師鳥は芸術家』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。絵本・童話のイラストは、これまでに150冊近い。その他、教科書、ポスター、カレンダーなどの仕事がある。1986年に伊豆半島に転居後、野山でみつけた鳥の巣の造形的魅力にとりつかれ、独学で巣の研究と収集を始める。 以来、収集した巣の数はおよそ230種、550個以上。1998年から全国各地で鳥の巣と絵画の展覧会を開催している。
絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもるさんが語る 絵本と鳥の巣のふしぎ @ やまぐち物語・絵本ライブ [2019年01月08日(Tue)]
こどもと本ジョイントネット21・山口では、絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもるさんをお迎えして、やまぐち物語・絵本ライブ「絵本と鳥の巣のふしぎ」2月9日(土)山陽小野田市立図書館で開きますぴかぴか(新しい)

鈴木まもるライブ2018.png

鳥の巣は鳥の家ではありません。
卵を産むときにつくり、ヒナが巣立つと雨や風で自然に壊れ土にかえります。
鳥の卵やヒナは栄養があるので、外敵に見つかると食べられてしまいます。
そんなか弱い生命を巣立つまで守るための安全な空間が鳥の巣です。
妊婦さんのおなかの形と同じ美しい形のハタオリドリの巣、羊の毛をフェルト状にして寒さから守るツリスガラなど、世界中の鳥が地球という多様な環境に適応し、それぞれの場所でそれぞれの巣を作り、新しい生命を育てているのです。
鈴木さんの持参された実際の鳥の巣の実物や映像などを見ながら、知識や情報が氾濫した今の世の中をどう生きるか、といったことを鳥の巣を通して考えてみたいと思います。


るんるん日 時るんるん 2019年2月9日(土)13:00〜15:00
るんるん場 所るんるん 山陽小野田市立中央図書館 2F 視聴覚ホール
        山陽小野田市栄町9-13
        電話0836-83-2870
るんるん講 師るんるん 鈴木まもる(画家、絵本作家、鳥の巣研究家)
るんるん対 象るんるん 小学生以上(それ未満の子どもは親の管理)
  −絵本、自然、動物、鳥や鳥の巣、教育、美術、造形活動、子育てに興味のある人
るんるん定 員るんるん 100名(要予約・先着順)
るんるん参加費るんるん 大人1,000円(当日1,500円)、5歳〜中学生以下500円(当日1,000円)
  ※5歳以上有料。
  ※5歳未満の方の席はご用意できないことをご了承ください。
  ※小学生未満の方を同伴される場合は必ず申込時にお申し出ください。
るんるん申込先るんるん 090-2008-9467(山本)、 090-3636-2617(山口)、yamaf123@c-able.ne.jp (山口)
るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 山陽小野田市教育委員会、山口県子ども文庫連絡会
るんるん助 成るんるん 子どもゆめ基金

おはなし会.jpeg
▲2017年5月28日(日) 「小さい子のためのおはなし会」 山口県教育会館にて

かわいい鈴木まもるかわいい
画家/絵本作家/鳥の巣研究家。1952年 東京生まれ。東京藝術大学工芸科中退。1980年に絵本『ぼくの大きな木』(鶴見正夫/文 偕成社)で絵本作家としてデビュー。1995年『黒ねこサンゴロウ』シリーズ(竹下文子/文 偕成社)で赤い鳥さし絵賞、2006年『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞、2014年『ニワシドリのひみつ 〜庭師鳥は芸術家』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。絵本・童話のイラストは、これまでに150冊近い。その他、教科書、ポスター、カレンダーなどの仕事がある。1986年に伊豆半島に転居後、野山でみつけた鳥の巣の造形的魅力にとりつかれ、独学で巣の研究と収集を始める。 以来、収集した巣の数はおよそ230種、550個以上。1998年から全国各地で鳥の巣と絵画の展覧会を開催している。
福田百合子が中原中也を語る 〜百合子先生を囲む中原中也の朗読+お話会〜 [2019年01月07日(Mon)]
中原中也記念館名誉館長の福田百合子先生が中原中也の詩の背景や解説、エピソードなどを話される「福田百合子が中原中也を語る〜百合子先生を囲む中原中也の朗読+お話会〜」が山口県立山口図書館で開催されますぴかぴか(新しい)

福田百合子が中也を語る.jpg

るんるん日 時るんるん 2018年1月13日(日)、2月14日(日)14:00〜16:00 ※内容が異なります
るんるん場 所るんるん 山口県立山口図書館 2F 第1研修室
るんるん講 師るんるん 福田百合子(中原中也記念館名誉館長)
るんるん内 容るんるん 1月13日に取り上げる作品
  「サーカス」
  「帰郷」
  「悲しき朝」
  「夏の日の歌」
  「宿酔」
  「汚れっちまった悲しみに…」
  「生い立ちの歌」
  「早春の風」
  「六月の雨」
るんるん参加費るんるん 無料
  ※一部チラシに資料代500円となっていますが、「明日の文化人育成プロジェクト(やまぐち若手文化人等スキルアップ事業)」に採択されたため無料となりました。
るんるん定 員るんるん 40名(要申込)
  ※2日間参加できる方優先。
るんるん申込締切るんるん 2018年1月10日
  ※当初1月7日でしたが、延長されました。
るんるん申 込るんるん 葉書・メール・ファックスいずれかで、
  氏名・住所・電話番号(メールアドレス)を明記の上
  〒753-0815 山口市維新公園1-12-5 林伸一
  mail tohayashi@yamamaguchi-u.ac.jp
  fax to083-920-3459
るんるん問 合るんるん 090-6451-8203(林)
るんるん主 催るんるん 山口の朗読屋さん


かわいい当日、朗読されるテキストです
『中原中也 よごれっちまった悲しみに……』
(中原中也/詩 石井昭/影絵 福田百合子/監修 新日本教育図書 1998.8)
汚れちまった悲しみに.jpg
【内 容】中原中也は三十歳という短い生涯に青春のうたともいうべき多くの素晴らしい詩を残した。その世界を美しい影絵で再現。
【収録詩】サーカス/帰郷/悲しき朝/夏の日の歌/宿酔/汚れっちまった悲しみに・・・/生い立ちの歌/早春の風/六月の雨/北の海/頑是ない歌/曇天/一つのメルヘン/幻影/村の時計/冬の長門峡/正午/童謡
寂地峡 @ やまぐち緑の回廊ツアー 〜西中国山地の巨木・紅葉を訪ねて〜 [10] [2019年01月06日(Sun)]
【前回の続き】

宇佐八幡宮のところにあった「寂地峡自然遊歩道」案内板。
IMG_9942.JPG

寂地峡を散策します。
IMG_9943.JPG

寂地川
錦川の支流宇佐川の最上流で、昔、村人を悩ませた大蛇を退散させたという「寂地の高僧」と呼ばれる伝説があります。
日本名水百選」に選ばれています。
IMG_9944.JPG

五竜橋。
IMG_9945.JPG

IMG_9946.JPG

紅葉がきれいです。
IMG_9969.JPG

延齢橋。
IMG_9968.JPG

何の実でしょう。赤い実がなっています。
IMG_9967.JPG

登り龍に見立てた5つの滝 五竜の滝があります。
日本の滝百選の一つです。

全国名水百選 寂地川
 日本の滝百選 寂地峡五竜の滝」の碑。
IMG_9966.JPG

延齢の水
「竜尾の滝」の横には名水「延齢の水」があります。
IMG_9965.JPG

竜尾の滝
先程の石碑から一番下にある落差15mの「竜尾の滝」を見ることができます。
IMG_9962.JPG IMG_9947.JPG IMG_9961.JPG

登竜の滝
滝見道を登っていくと落差8mの「登竜の滝」と「大乗淵」があります。
IMG_9948.JPG IMG_9960.JPG

白龍の滝
「登竜の滝」のすぐ上に、落差10mの「白竜の滝」が続いています。
IMG_9949.JPG IMG_9959.JPG

IMG_9958.JPG

竜門の滝
「白竜の滝」の上には、滝の手前に屏風岩がせり出して邪魔をし、全景を見るのが難しいのですが、落差18mの「竜門の滝」 があります。
IMG_9956.JPG IMG_9951.JPG IMG_9957.JPG

IMG_9955.JPG

竜頭の滝
最上段には落差14mの「竜頭の滝」が続いています。
IMG_9954.JPG IMG_9952.JPG


やまぐち緑の回廊ツアー_0008.jpg

【次回へ続く】
宇佐八幡宮の大スギ @ やまぐち緑の回廊ツアー 〜西中国山地の巨木・紅葉を訪ねて〜 [9] [2019年01月05日(Sat)]
【前回の続き】

雙津峡温泉の
IMG_9903.JPG
錦パレスで
IMG_9902.JPG
昼食です。
IMG_9900.JPG

次の目的地 宇佐八幡宮は宇佐川沿いの国道434号をのぼっていきます。
国道から渓谷 寂地峡に向かう途中、宇佐八幡宮があります。
IMG_9901.JPG


宇佐八幡宮の由緒書。
1108 (天仁元)年 に常国太郎左衛門尉が豊前国 (現大分県) 宇佐八幡宮の分霊を勧請したことが起源です。
現在地には、1312 (正和元) 年に奉遷し、その際、「宇佐」の地名を賜りました。
現在は、岩国市錦町(旧 玖珂郡)宇佐となっています。
IMG_9904.JPG

鳥居。
IMG_9906.JPG

狛犬。
IMG_9908.JPG IMG_9907.JPG

宇佐八幡宮の境内参道にスギの巨樹林があります。
一部ヒノキを交っています。
目の高さの幹周り2m以上のスギ20本と、それには及ばないけれど伸び盛りの木を多数交え、社叢内は昼なお暗いです。
IMG_9909.JPG

神社に向かって左側に、通称大スギと呼ばれるスギがあります。
IMG_9910.JPG

目の高さの幹周り約750cm、高さ約60mもあり、県内でも有数のスギ巨木です。
IMG_9911.JPG IMG_9921.JPG IMG_9919.JPG IMG_9912.JPG IMG_9917.JPG IMG_9913.JPG IMG_9915.JPG IMG_9914.JPG IMG_9920.JPG

宇佐八幡宮を奉遷した当時、すでに樹齢数百年のスギがあったと伝えられており、そのため樹齢は約900年と推定されています。
IMG_9923.JPG

また、社殿への階段近くにはヒノキの大樹があり、目の高さの幹周り385cmで、ヒノキとしては油谷町の「八幡人丸神社御旅所のヒノキ巨樹」(県指定)に次ぐもので、高さではこれよりも高いということです。
IMG_9928.JPG IMG_9924.JPG IMG_9925.JPG

貴重な社叢は、1978 (昭和58)年 に「宇佐八幡宮のスギ巨樹群」として、山口県の天然記念物に指定されています。
IMG_9941.JPG

IMG_9922.JPG

拝殿。
IMG_9939.JPG IMG_9929.JPG IMG_9930.JPG

幣殿。
IMG_9931.JPG

本殿。
IMG_9932.JPG

IMG_9940.JPG

棟札。
IMG_9933.JPG

龍の彫り物。
IMG_9934.JPG IMG_9935.JPG

コウヤマキ。
IMG_9936.JPG IMG_9937.JPG IMG_9938.JPG


やまぐち緑の回廊ツアー_0007.jpg

【次回に続く】
飛龍八幡宮の大玉杉 @ やまぐち緑の回廊ツアー 〜西中国山地の巨木・紅葉を訪ねて〜 [8] [2019年01月04日(Fri)]
【前回の続き】

次の目的地 須々万へ行く車窓の風景がとてもよかったです。
IMG_9867.JPG IMG_9868.JPG IMG_9869.JPG IMG_9870.JPG


飛龍八幡宮の大玉杉
国指定天然記念物です。
IMG_0358.JPG IMG_9892.JPG

根周170p、幹周105cm、樹高約34m。
遠くから見た枝張りと葉の付き方の特徴から大玉杉と呼ばれています。
DEA6F284-C876-4795-AB6D-A57653352D6D.jpeg IMG_9873.JPG IMG_9893.JPG IMG_9871.JPG IMG_9874.JPG IMG_9875.JPG

枝の繁る様子が丸い玉のようです。
IMG_9895.JPG IMG_9890.JPG IMG_9894.JPG


飛龍八幡宮にあります。
D4381A1B-B2B5-4304-9B97-F7772D633C7C.jpeg
狛犬。
0CB1A4E2-9962-4801-8603-8DAECE786BA0.jpeg
一の鳥居。
DCC3DC07-F88E-45BD-9A80-F3BE313F6910.jpeg
猿田彦縣社の碑。
C1FF482C-E610-4CF6-A85C-DA600078C223.jpeg
縣社の碑(それを支える足の部分が面白い)。
2B89EC76-F451-4A8D-B853-9F048FA35718.jpeg

二の鳥居が見えます。
IMG_9896.JPG

二の鳥居のそばの狛犬の阿。
IMG_9881.JPG

狛犬の吽。後ろに手水舎。
IMG_9882.JPG

IMG_9887.JPG

拝殿。
「龍の車」が見えます。
IMG_9879.JPG

明るく広い境内は平日にかかわらず参拝客が多かったです。
地元の皆さんの散歩コースという感じでした。
IMG_9877.JPG

IMG_9878.JPG

社殿左側が天満宮。
神牛がいます。
043D9DD0-B04A-464D-A479-B3450CD47B31.jpeg

社殿右側が河築神社。
IMG_9880.JPG


やまぐち緑の回廊ツアー_0006.jpgやまぐち緑の回廊ツアー_0012.jpg 

【次回に続く】
松田素子さん「絵本が育てる心の根っこ 〜絵本誕生の現場から〜」 @ やまぐち子どもの本カレッジ [2019年01月03日(Thu)]
こどもと本ジョイントネットでは、子どもゆめ基金の助成を受けて、フリーランスの編集者として絵本を中心に活動し、これまでに300册以上の本の誕生に関わってきた松田素子さんをお迎えして、絵本の魅力を学ぶ講座「絵本が育てる心の根っこ 〜絵本誕生の現場から〜」を2019年1月27日(日)山口県立山口図書館で開催しますぴかぴか(新しい)

松田素子カレッジ2018カラー版.png

るんるん日 時るんるん 2019年1月27日(日)13:30〜15:30
るんるん場 所るんるん 山口県立山口図書館 2F 第1研修室
るんるん講 師るんるん 松田素子
るんるん対 象るんるん 子どもの読書ボランティア、子どもの読書に関心のある大人等
       ※大人対象の勉強会です。お子様の入室はお断りします
るんるん定 員るんるん 40名(要予約・先着順)
るんるん資料費るんるん 500円
るんるん申込先るんるん 090-3636-2617(山口)、090-2008-9467(山本)、
       yamaf123@c-able.ne.jp (山口)

かわいい松田素子さんかわいい 
1955年、周南市(旧新南陽 福川)生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、児童図書出版の偕成社に入社。絵本編集部を経た後、雑誌「月刊MOE」の創刊メンバーとなり、同誌の編集長を務めた後1989年に退社。その後はフリーランスとして絵本を中心に活動。これまでに約300册以上の本の誕生にかかわってきた。各地でのワークショップを通して、新人絵本作家の育成にもつとめており、なかやみわ長谷川義史はたこうしろうなど、数多くの人気作家の第一作目の作品の誕生に編集者として立ち会い、詩人まど・みちおの画集や絵本も手がけた。また翻訳者、著者としても活動しており、サイエンスの分野における企画および著作もある。


IMG_1224.JPG IMG_1235.JPG
(2014年3月16日山口市秋穂地域交流センターにて)
今年のカレンダー * 長谷川家のカレンダー [2019年01月02日(Wed)]
今年ももちろん、長谷川義史さんのカレンダーを使っていますぴかぴか(新しい)
今年のテーマは、「長谷川家のカレンダー」揺れるハート

表紙は長谷川家の愛犬 柴犬のチャイかわいい
919AE4C2-5C9E-447F-B94D-34D1ADA67BA1.jpeg

裏表紙。
3DB5D061-B9F7-4895-81C4-02B7A743C074.jpeg

奥様のあおきひろえさんの絵もありますかわいい
C4080388-E26B-4644-A344-8BD3CA12B775.jpeg

なんと、息子さんの絵もexclamation×2


2018年のカレンダー「長谷川義史 絵本ライブ カレンダー」
B24F3A1D-40D6-4724-8B82-CA015C7D7AE7.jpeg CCE98B88-7045-41B3-B8B1-2C79D1EE89C1.jpeg A0BDD0D8-4C06-46C2-A6AF-D9B5D5FDE14D.jpeg 60E47404-AF1E-4AE3-823E-31A37CADEFC0.jpeg

2017年のカレンダー「へいわがすき」
9282231F-F3BF-465E-B2C4-D9B8143B95EF.jpeg 9E82C404-9E4A-4A29-9E75-1488D1EB67F6.jpeg
あけましておめでとうございます @ ジョイネットの活動 [2019年01月01日(Tue)]
あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

今年の干支は亥です。
IMG_0771.JPG

昨年の12月15日、長門市で行ったワークショップで長谷川義史さんがイノシシを描いてくださいましたぴかぴか(新しい)

プラスチックのトレイに赤、青、水色、黄色、白、黒の6色の絵の具をたっぷり出し、
IMG_0501.JPG

水は最初に筆にタップリ含ませただけで、途中で筆を洗うこともなく、
IMG_0502.JPG

ものの5分で、イノシシが仕上がりましたかわいい
IMG_0510.JPG


ワークショップの後の読み聞かせ会は、奥様のあおきひろえさんとの共演の夫婦シアターでした。
お二人の共作の『おいせまいり わんころう』(あおきひろえ/文 長谷川義史/絵 ブロンズ新社 2019.2)をご夫婦で読んでくださいましたかわいい
E68AD244-7097-4F6F-ACF7-C388CCF97F83.jpeg

お二人のジョイントの絵本は『シバ犬のチャイ』(BL出版 2013.4)に続き2冊目です。
シバ犬のチャイ.jpg

この『おいせまいり わんころう』は、実は2月に出版されることになっていて、まだきちんとした本の形になっていません。
7AB5509D-AF92-4E35-99BA-1CC76F30E11B.jpeg

そして、この長門の読み聞かせが初演となりますひらめき
98E975D1-C210-4931-B0E7-4A4E884CE255.jpeg


「イノシシ」と「おいせまいり」と、元旦ご紹介するのにふさわしいなんともおめでたいでイベントでしたるんるん

今年も、こどもと本ジョイントネット21・山口(ジョイネット)では、子どもと本をつなぐ様々な活動を展開していきます。
ご支援の程、よろしくお願いいたします揺れるハート