フォーラム「子ども読書活動のきのう・きょう・あす」「谷川俊太郎の絵本と詩の世界」を開催しました(2)
[2025年05月23日(Fri)]
【前回の続き】
第二部「谷川俊太郎の詩と絵本」
中原豊さん、村中李衣さん、横山眞佐子さんのトークです。
村中さんの聴衆を巻き込むパフォーマンスは圧倒的でした。
『ふたり』(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)(谷川俊太郎/文 中辻悦子/絵 クレヨンハウス 2005.1.1)
「あいうー えおかきく?」
「けこさしすせたち!」
(『ふたり』より一部引用)
会場のみんなで一緒に『これはのみのぴこ』(谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード 1979)を朗詠しました。
「これは のみの ぴこ」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん」
(『これはのみのピコ』より一部引用)
会場の参加者が前に出て、詩「だいち」を朗詠してくださいました。
だいちのうえに くさがはえ
だいちのうえに はながさき
だいちのうえに きはしげり
だいちのうえに あめはふる
(「だいち」より一部引用)
谷川さんが記念館に寄せてくださった中也に捧げた詩「片言」と絵本『んぐまーま』(谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)(谷川俊太郎/文 大竹伸朗/絵 クレヨンハウス 2003.11)との関連も見えてきました。
ばーれ だーれ あまはんどら!
(『んぐまーま』より一部引用)

『ふたり』
(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)
(谷川俊太郎/文 中辻悦子/絵 クレヨンハウス 2005.1.1)

『これはのみのぴこ』
(谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード 1979)

『だいち』
(しゃしんえほん)
(竹内敏信/写真 谷川俊太郎/詩 誠文堂新光社 1984)

『だいち』
(詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち)
(谷川俊太郎/詩 山口マオ/絵 岩崎書店 2017.3)

『んぐまーま』
(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)
(谷川俊太郎/文 大竹伸朗/絵 クレヨンハウス 2003.11)

【次回に続く】
第二部「谷川俊太郎の詩と絵本」
中原豊さん、村中李衣さん、横山眞佐子さんのトークです。
村中さんの聴衆を巻き込むパフォーマンスは圧倒的でした。



『ふたり』(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)(谷川俊太郎/文 中辻悦子/絵 クレヨンハウス 2005.1.1)
「あいうー えおかきく?」
「けこさしすせたち!」
(『ふたり』より一部引用)
-thumbnail2.jpg)
会場のみんなで一緒に『これはのみのぴこ』(谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード 1979)を朗詠しました。
「これは のみの ぴこ」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」
「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん」
(『これはのみのピコ』より一部引用)
-thumbnail2.jpg)
会場の参加者が前に出て、詩「だいち」を朗詠してくださいました。
だいちのうえに くさがはえ
だいちのうえに はながさき
だいちのうえに きはしげり
だいちのうえに あめはふる
(「だいち」より一部引用)
谷川さんが記念館に寄せてくださった中也に捧げた詩「片言」と絵本『んぐまーま』(谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)(谷川俊太郎/文 大竹伸朗/絵 クレヨンハウス 2003.11)との関連も見えてきました。
ばーれ だーれ あまはんどら!
(『んぐまーま』より一部引用)
『ふたり』
(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)
(谷川俊太郎/文 中辻悦子/絵 クレヨンハウス 2005.1.1)

『これはのみのぴこ』
(谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード 1979)

『だいち』
(しゃしんえほん)
(竹内敏信/写真 谷川俊太郎/詩 誠文堂新光社 1984)

『だいち』
(詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち)
(谷川俊太郎/詩 山口マオ/絵 岩崎書店 2017.3)

『んぐまーま』
(谷川俊太郎さんのあかちゃんから絵本)
(谷川俊太郎/文 大竹伸朗/絵 クレヨンハウス 2003.11)

【次回に続く】