第10回 森フェス〜とくぢのONE博!EXPONTA2025 @ 国立山口徳地青少年自然の家
[2025年05月03日(Sat)]
5月4日(日・祝:みどりの日)、国立山口徳地青少年自然の家で、第10回 森フェス〜とくぢのONE博!EXPONTA2025が開催されます

今年は万博イヤー、徳地の森はONE博イヤー!
お子様から大人までが楽しめる自然体験がいっぱい。オンリーワンの森・体験・出会いがここに!!
日時
2025年5月4日(日・祝:みどりの日)9:30〜15:30
受付時間
9:00〜15:00
入場時「参加申込書」の記入が必要
場所
国立山口徳地青少年自然の家
山口市徳地船路668
駐車場
専用の駐車場あり
※係員の指示に従って駐車
イベント
森で遊ぶ
森づくり体験
指導林業士戸田岸巌+林業女子会@山口+山口県立山口農業高等学校
森の木こりさんのお話を聞きながら、みんなで元気な森を育てよう
時間 90min @10:30〜 A13:30〜
参加費 無料
森林セラピー体験
森の案内人の会
森林浴で免疫力UP!センス・オブ・ワンダーな森歩き+森林安息体験です
時間 90min 随時受付
参加費 大人500円 子ども無料
日暮ヶ岳健康登山
森の案内人の会
癒しの森のてっぺんを目指し、往復約4q・標高差300mの里山歩きを楽しもう!
時間 10:00〜14:00
参加費 大人1,000円 子ども500円
はじめてのバードウォッチング
森の案内人の会
眼だけでなく、耳でも楽しむ野鳥観察、双眼鏡もご用意しています
時間 90min @10:30〜 A13:30〜
参加費 大人500円 子ども無料
樹木図鑑作家と歩く!葉っぱかんさつツアー
樹木図鑑作家・林将之
作家の視点で森と樹木にズームイン!環境・生態系まで深堀りする凄いツアー!
時間 10:30〜12:00
参加費 大人1,500円 同伴の子ども無料
森でつくろう!ボクらの遊び場
一般社団法人いいなみ自然学校
森にある素材を使った心おどる遊び場づくり
時間 90min @10:30〜 A13:30〜
対象 4歳〜小学生
参加費 子ども500円
五感で遊ぶ!ネイチャーゲーム体験
山口県シェアリングネイチャー協会
自然遊びで今よりもっと自然が好きになる!!
時間 60min @10:00〜 A11:00〜 B13:15〜 C14:15〜
参加費 300円
森の謎解きツアー!
森林インストラクター山口会
森林インストラクターとともに森の不思議を解き明かすツアーです
時間 90min @10:30〜 A13:30〜
参加費 500円 子ども無料
出張★いちにちプレーパーク
認定NPO法人こどもステーション山口
アイデアをどんどん広げ、遊びに全集中!プレーリーダーが子どもたちの"遊び"を見守ります
参加費 無料
ツリークライミング体験
フォレストキーパー + 森となかよし研究所+株式会社樹
専用のギアに身を包み、いざ、樹上の世界へ!
時間 30min @AM受付9:30〜 APM受付12:30〜
対象 小学生以上
参加費 1,000円
空中テント体験
森となかよし研究所
イギリス生まれの空中テント「テントサイル」、木立に浮かぶテントは極上のリラックススペース
参加費 無料
安全第一!草すべり
国立山口徳地青少年自然の家
ヘルメットをかぶってソリに乗り込んだら「安全ヨシ!」、手綱をしっかり持って斜面に漕ぎだそう
参加費 無料
森のハンモック&スラックライン
森となかよし研究所
木陰のハンモックでゴロリとひと休みするもよし!スラックラインでドキドキ感を味わうもよし!
参加費 無料
ポン太のアクティブサーキット
国立山口徳地青少年自然の家
飛び石・凸凹・一本橋などが配置されたコースをめぐると目覚める身体能力!高まるキモチ★
参加費 無料
子どもの木育ひろば
林業女子会@山口
参加費 無料
「長門おもちゃ美術館」から木のおもちゃがやってくる!
0歳から思う存分遊べるコーナーです
手づくりに没頭する
縄ない&縄結びワークショップ
藤井茅工務店
茅葺職人指導のもと、足踏み式縄ない機を使って、稲ワラから縄をつくって、結んでみよう♪
参加費 500円 小学生以下200円
手のひら地形模型をつくろう!山口の山々ver.
萩ジオパーク推進協議会
身の周りにある"山"の誕生秘話を聞いたら、手のひらサイズの地形模型に色付けをしよう!
参加費 200円
ヘルシードーナツ&木のものづくり体験
NPO法人コアラッチ
国産のおから・小麦粉を使った焼ドーナツ、島根の木のパン皿・鉛筆削りなどのクラフト体験!
参加費 500円〜
レザークラフトワークショップ
Trico.
牛皮のアコーディオンポーチやコインケースづくり、お好きな色を選べます
時間 10min〜 随時受付
参加費 500円〜
ほねほね恐竜と竹のかざぐるま
NORI工房
想像力をふくらませて組み立てる木の恐竜と、風でくるくる回る風車をつくるワークショップです
参加費 ほねほね恐竜700円 竹のかざぐるま300円
お風呂でサカナツリー
株式会社萩・森倫館
かわいいヒノキの魚たち
お風呂で魚釣り&ヒノキ浴が楽しめる木育おもちゃをつくろう!!
参加費 800円
わんにゃん印の靴べらづくり
木のおもちゃ重田木型
山口県産のヒノキを磨いてつくる靴べら、わんちゃん・ねこちゃんのモチーフから選べます!
参加費 500円
徳地手漉き和紙のクラフト体験
千々松紙工+徳地和紙ワークス
山口市無形文化財の徳地手漉き和紙を使ったペーパークラフト体験&手づくりの小物販売!
参加費 400円〜
めざせ最長飛距離!竹とんぼづくり
竹林ボランティア防府
竹とんぼをあなどるなかれ、竹取の翁達がびゅんと飛ぶ神業伝授、竹のウグイス笛もあります
参加費 100円
森のクラフト
森林インストラクター山口会
森林インストラクターと植物あそび、木の蔓でつくるドリームキャッチャーと木の実クラフトです
参加費 ドリームキャッチャー800円(子ども600円) 木の実クラフト500円
ペイントオカリナワークショップ
森のオカリナ教室
キャンバスは素焼きのオカリナ、色鮮やかに絵付けしてオンリーワンのアイテムを作ります♪
参加費 3,000円以内
つくろう!どんぐりストラップ
国立山口徳地青少年自然の家
ポン太が集めたどんぐりに、お絵かきしてつくるストラップ、"お出かけの友"にして森を歩こう!
参加費 100円
縁起物のわら細工「祝亀」
串地区老人作業所「ゆめ工房」
ふるさとの原風景が広がる徳地の稲ワラを使い、長寿を願い幸運呼ぶ、亀のお飾りをつくります
参加費 500円
足裏から健康!竹の足踏み器づくり
串地区老人作業所「ゆめ工房」
半分に割った竹に、ひと工夫を加え、効果的に足裏のツボを刺激できる足踏み器をつくります
参加費 500円
薬膳茶づくりワークショップ
毎日薬膳
講師指導のもと、県内外の食材をブレンドして、自分の体質に合った薬膳茶をつくります♪
参加費 1,500円
珈琲焙煎体験
森の案内人の会
厳選生豆で焙煎体験、珈琲の香りはリラックス+集中力を高める効果アリ!
時間 30min 随時受付
参加費 1,000円
創意と工夫で自由に木工クラフト
山口森林管理事務所
国有林のヒノキ、どんぐり、マツボックリなどを使って、自由に木工を楽しむコーナーです!
参加費 無料
植物標本・ボタニカルシャーレ
ilo flower
ガラス製のシャーレにお花畑を詰め込んで、好きな精油の香りを纏わせて飾れるインテリア✿
参加費 2,000円
刺し子ワークショップ
Hand Shop まごころや
刺し子は暮らしの知恵、針と糸で布に装飾をほどこして素朴なコースターをつくります
時間 60min
参加費 2,000円
ヒノキのミニラックづくり
佐波川流域の絆・森と水と人づくり実行委員会
防府市の最高峰"大平山"のヒノキの良材を使った木工体験!トンカチを使って組み立てます
参加費 無料
五感で味わう
お気に入りを見つける
森でこころとからだを整える
音楽に浸る
募集人数
企画によって定員設定あり(当日受付制)
持参物
昼食や軽食、飲み物、動きやすい服装と運動靴、帽子、敷物、虫よけなど
参加にあたって
盲導犬・介助犬・聴導犬以外の動物の同伴はNG
参加費
入場無料(体験によって料金設定あり)
申込
事前申込不要
問合先
会場について:森フェス実行委員会
0835-52-1122
企画について:一般社団法人もりとわ
0835-56-5234
主催
森フェス実行委員会(森の案内人の会・山口市・国立山口徳地青少年自然の家)
0835-56-5234(森林セラピー山口)
ytherapy@c-able.ne.jp
林将之
植物図鑑作家、環境ジャーナリスト、このきなんのき研究所所長。
1976年山口県熊毛郡生まれ・在住。千葉大学園芸学部卒。
初心者にもわかりやすく木や自然を伝えることをテーマに、執筆、編集、植物調査、観察会などを行っている。国内外の自然や環境問題を見て回り、植物図鑑や記事、SNS等で発信。 『葉で見わける樹木』(小学館)、『樹木の葉』(山と溪谷社)、エッセイ『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)など著書20冊以上。



今年は万博イヤー、徳地の森はONE博イヤー!
お子様から大人までが楽しめる自然体験がいっぱい。オンリーワンの森・体験・出会いがここに!!




入場時「参加申込書」の記入が必要


山口市徳地船路668


※係員の指示に従って駐車


森で遊ぶ
森づくり体験
指導林業士戸田岸巌+林業女子会@山口+山口県立山口農業高等学校
森の木こりさんのお話を聞きながら、みんなで元気な森を育てよう


森林セラピー体験
森の案内人の会
森林浴で免疫力UP!センス・オブ・ワンダーな森歩き+森林安息体験です


日暮ヶ岳健康登山
森の案内人の会
癒しの森のてっぺんを目指し、往復約4q・標高差300mの里山歩きを楽しもう!


はじめてのバードウォッチング
森の案内人の会
眼だけでなく、耳でも楽しむ野鳥観察、双眼鏡もご用意しています


樹木図鑑作家と歩く!葉っぱかんさつツアー
樹木図鑑作家・林将之
作家の視点で森と樹木にズームイン!環境・生態系まで深堀りする凄いツアー!


森でつくろう!ボクらの遊び場
一般社団法人いいなみ自然学校
森にある素材を使った心おどる遊び場づくり



五感で遊ぶ!ネイチャーゲーム体験
山口県シェアリングネイチャー協会
自然遊びで今よりもっと自然が好きになる!!


森の謎解きツアー!
森林インストラクター山口会
森林インストラクターとともに森の不思議を解き明かすツアーです


出張★いちにちプレーパーク
認定NPO法人こどもステーション山口
アイデアをどんどん広げ、遊びに全集中!プレーリーダーが子どもたちの"遊び"を見守ります

ツリークライミング体験
フォレストキーパー + 森となかよし研究所+株式会社樹
専用のギアに身を包み、いざ、樹上の世界へ!



空中テント体験
森となかよし研究所
イギリス生まれの空中テント「テントサイル」、木立に浮かぶテントは極上のリラックススペース

安全第一!草すべり
国立山口徳地青少年自然の家
ヘルメットをかぶってソリに乗り込んだら「安全ヨシ!」、手綱をしっかり持って斜面に漕ぎだそう

森のハンモック&スラックライン
森となかよし研究所
木陰のハンモックでゴロリとひと休みするもよし!スラックラインでドキドキ感を味わうもよし!

ポン太のアクティブサーキット
国立山口徳地青少年自然の家
飛び石・凸凹・一本橋などが配置されたコースをめぐると目覚める身体能力!高まるキモチ★

子どもの木育ひろば
林業女子会@山口

「長門おもちゃ美術館」から木のおもちゃがやってくる!
0歳から思う存分遊べるコーナーです
手づくりに没頭する
縄ない&縄結びワークショップ
藤井茅工務店
茅葺職人指導のもと、足踏み式縄ない機を使って、稲ワラから縄をつくって、結んでみよう♪

手のひら地形模型をつくろう!山口の山々ver.
萩ジオパーク推進協議会
身の周りにある"山"の誕生秘話を聞いたら、手のひらサイズの地形模型に色付けをしよう!

ヘルシードーナツ&木のものづくり体験
NPO法人コアラッチ
国産のおから・小麦粉を使った焼ドーナツ、島根の木のパン皿・鉛筆削りなどのクラフト体験!

レザークラフトワークショップ
Trico.
牛皮のアコーディオンポーチやコインケースづくり、お好きな色を選べます


ほねほね恐竜と竹のかざぐるま
NORI工房
想像力をふくらませて組み立てる木の恐竜と、風でくるくる回る風車をつくるワークショップです

お風呂でサカナツリー
株式会社萩・森倫館
かわいいヒノキの魚たち


わんにゃん印の靴べらづくり
木のおもちゃ重田木型
山口県産のヒノキを磨いてつくる靴べら、わんちゃん・ねこちゃんのモチーフから選べます!

徳地手漉き和紙のクラフト体験
千々松紙工+徳地和紙ワークス
山口市無形文化財の徳地手漉き和紙を使ったペーパークラフト体験&手づくりの小物販売!

めざせ最長飛距離!竹とんぼづくり
竹林ボランティア防府
竹とんぼをあなどるなかれ、竹取の翁達がびゅんと飛ぶ神業伝授、竹のウグイス笛もあります

森のクラフト
森林インストラクター山口会
森林インストラクターと植物あそび、木の蔓でつくるドリームキャッチャーと木の実クラフトです

ペイントオカリナワークショップ
森のオカリナ教室
キャンバスは素焼きのオカリナ、色鮮やかに絵付けしてオンリーワンのアイテムを作ります♪

つくろう!どんぐりストラップ
国立山口徳地青少年自然の家
ポン太が集めたどんぐりに、お絵かきしてつくるストラップ、"お出かけの友"にして森を歩こう!

縁起物のわら細工「祝亀」
串地区老人作業所「ゆめ工房」
ふるさとの原風景が広がる徳地の稲ワラを使い、長寿を願い幸運呼ぶ、亀のお飾りをつくります

足裏から健康!竹の足踏み器づくり
串地区老人作業所「ゆめ工房」
半分に割った竹に、ひと工夫を加え、効果的に足裏のツボを刺激できる足踏み器をつくります

薬膳茶づくりワークショップ
毎日薬膳
講師指導のもと、県内外の食材をブレンドして、自分の体質に合った薬膳茶をつくります♪

珈琲焙煎体験
森の案内人の会
厳選生豆で焙煎体験、珈琲の香りはリラックス+集中力を高める効果アリ!


創意と工夫で自由に木工クラフト
山口森林管理事務所
国有林のヒノキ、どんぐり、マツボックリなどを使って、自由に木工を楽しむコーナーです!

植物標本・ボタニカルシャーレ
ilo flower
ガラス製のシャーレにお花畑を詰め込んで、好きな精油の香りを纏わせて飾れるインテリア✿

刺し子ワークショップ
Hand Shop まごころや
刺し子は暮らしの知恵、針と糸で布に装飾をほどこして素朴なコースターをつくります


ヒノキのミニラックづくり
佐波川流域の絆・森と水と人づくり実行委員会
防府市の最高峰"大平山"のヒノキの良材を使った木工体験!トンカチを使って組み立てます

五感で味わう
お気に入りを見つける
森でこころとからだを整える
音楽に浸る












会場について:森フェス実行委員会

企画について:一般社団法人もりとわ







植物図鑑作家、環境ジャーナリスト、このきなんのき研究所所長。
1976年山口県熊毛郡生まれ・在住。千葉大学園芸学部卒。
初心者にもわかりやすく木や自然を伝えることをテーマに、執筆、編集、植物調査、観察会などを行っている。国内外の自然や環境問題を見て回り、植物図鑑や記事、SNS等で発信。 『葉で見わける樹木』(小学館)、『樹木の葉』(山と溪谷社)、エッセイ『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)など著書20冊以上。