村中李衣さんの講演会とワークショップ〜心と心をかよわせる“絵本の読みあい”〜 @ 堺市子ども文庫連絡会
[2024年11月26日(Tue)]
12月15日(日)、堺市中央図書館で、児童文学作家 村中李衣さんの講演会とワークショップ〜心と心をかよわせる“絵本の読みあい”〜が開催されます
日にち 2024年12月15日(日)
会 場 堺市中央図書館 1階 集会室内容
堺市堺区大仙中町18-1
072-244-3811
講 師 村中李衣(児童文学作家)
内 容
講演会「絵本がつなぐ心と心」
日時 2024年12月15日(日)10:30〜12:00
定員 50人(小学生〜大人)
ワークショップ 「絵本の読みあいを体験してみよう」
日時 2024年12月15日(日曜) 13:30〜15:30
定員 30人(小学生〜大人)
申込方法 先着順
名前・学年・緊急連絡先を明記して下記へ
(参加不可の方のみ連絡)
申込先 堺市子ども文庫連絡会 連絡先
sakaishikoren@gmail.com
0725-55-4534 (チラシ裏面の申込用様式をご利用ください)
問 合 堺市子ども文庫連絡会 090-3658-8925(山尾)
主 催 堺市子ども文庫連絡会
共 催 まちライブラリプラザ”ひととき”
後 援 堺市教育委員会
協 力 堺市立中央図書館
関連行事
パネル展 「心かよわす絵本のよみあい」
日時 2024年11月28日(木) 〜12月15日(日)
場所 堺市中央図書館 1階ロビー
絵本の広場
2024年12月14日(土)、12月15日(日)11:00〜16:00
場所 堺市中央図書館 1階ロビー
村中李衣
1958年 山口県に生まれる。大学・大学院で心理学・児童文学を学び、就職先の大学病院で小児病棟にいる子どもたちと出会う。以後、絵本を読みあう関係が続く。児童文学作家・元ノートルダム清心女子大学教授。
著書に、『子どもと絵本を読みあおう』(ぶどう社) 『お年寄りと絵本を読みあう』(ぶどう社) 『絵本の読みあいからみえてくるもの』(ぶどう社) 『こころのほつれ,なおし屋さん。』(クレヨンハウス) 『おねいちゃん』(理論社:野間児童文芸賞受賞) 『うんこ日記』(BL出版) 『くつしたのはら』(日本標準) 他多数。
日にち 2024年12月15日(日)
会 場 堺市中央図書館 1階 集会室内容
堺市堺区大仙中町18-1
072-244-3811
講 師 村中李衣(児童文学作家)
内 容
講演会「絵本がつなぐ心と心」
日時 2024年12月15日(日)10:30〜12:00
定員 50人(小学生〜大人)
ワークショップ 「絵本の読みあいを体験してみよう」
日時 2024年12月15日(日曜) 13:30〜15:30
定員 30人(小学生〜大人)
申込方法 先着順
名前・学年・緊急連絡先を明記して下記へ
(参加不可の方のみ連絡)
申込先 堺市子ども文庫連絡会 連絡先
sakaishikoren@gmail.com
0725-55-4534 (チラシ裏面の申込用様式をご利用ください)
問 合 堺市子ども文庫連絡会 090-3658-8925(山尾)
主 催 堺市子ども文庫連絡会
共 催 まちライブラリプラザ”ひととき”
後 援 堺市教育委員会
協 力 堺市立中央図書館
関連行事
パネル展 「心かよわす絵本のよみあい」
日時 2024年11月28日(木) 〜12月15日(日)
場所 堺市中央図書館 1階ロビー
絵本の広場
2024年12月14日(土)、12月15日(日)11:00〜16:00
場所 堺市中央図書館 1階ロビー
村中李衣
1958年 山口県に生まれる。大学・大学院で心理学・児童文学を学び、就職先の大学病院で小児病棟にいる子どもたちと出会う。以後、絵本を読みあう関係が続く。児童文学作家・元ノートルダム清心女子大学教授。
著書に、『子どもと絵本を読みあおう』(ぶどう社) 『お年寄りと絵本を読みあう』(ぶどう社) 『絵本の読みあいからみえてくるもの』(ぶどう社) 『こころのほつれ,なおし屋さん。』(クレヨンハウス) 『おねいちゃん』(理論社:野間児童文芸賞受賞) 『うんこ日記』(BL出版) 『くつしたのはら』(日本標準) 他多数。