• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
平野神社の桜花祭に行きました(2)桜 in 本殿・神門内 [2024年04月26日(Fri)]
前回の続き

平野神社は、中村聡朗権禰宜によると、花山天皇[在位:984〜986]が985(寛和元)年に桜を手植えされて以降 桜の名所として知られ、「平野の夜桜」と親しまれているそうです。

なんと、約60種類400本の桜があるとか花見(さくら)

、平野寝覚(ひらのねざめ)、平野妹背(ひらのいもせ)手弱女(たおやめ)、平野突羽根(ひらのつくばね)、平野撫子(ひらのなでしこ)衣笠(きぬがさ)、平野夕日(ひらのゆうひ)、平野(ひらのにおい)おけさなど平野神社原木の桜も多く、珍しい桜を愛でることができます花見(さくら)
また、種類が多いので、早咲きから遅咲きまで長い間[約1か月半]花見を楽しめます花見(さくら)
桜苑以外の境内の桜を紹介します。


かわいい玉垣内かわいい

白雲(しらくも)櫻」
開花期 4月中旬
現在の木は百年余の古木であり美麗で優雅。斎庭に相応しい花である。

玉垣内本殿(南殿)前にあります。

IMG_1719.JPG IMG_E1719.JPG IMG_1720.JPG IMG_1716.JPG IMG_1718.JPG


かわいい神門の中・南側かわいい

平野妹背(ひらのいもせ)櫻」
開花期 4月中旬〜下旬
平野神社の代表的な名櫻桜で結実と一花梗の先に果実が着くことがある。原木は三世。


IMG_1713(1).JPG IMG_E1732(1).JPG IMG_1714.JPG IMG_1715.JPG IMG_1733.JPG


突羽根(つくばね)櫻」」
開花期 4月下旬
平野神社の境内に古くから伝わる桜で、境内の桜の中で名桜と言われる。原木は二世。

蕾でした。

IMG_E1732(2).JPG IMG_E1910.JPG


御車遷(みくるまがえし)
4月中旬開花、一重・八重。

IMG_E1723.JPG IMG_E1722.JPG


御衣黄(ぎょいこう)櫻」
開花期 4月下旬
緑部と黄部と混ず。花弁に濃緑の線あり。満開時に紅色の縦線あり。弁は外に反れる珍しい品種である。


IMG_1724.JPG IMG_1725.JPG


柴山(しばやま)
御衣黄と大島桜の間にあり、名札がありませんでしたが、おそらく。
薄紅色の可愛い花です。

IMG_E1724.JPG IMG_E1731.JPG


大島(おおしま)
開花期 3月下旬
花は一重で大輪の白色。


IMG_E1724(2).JPG IMG_1726.JPG IMG_1729.JPG


朱雀(すじゃく)
4月中旬開花。

昔、京都朱雀にあった有名な桜で、花径約4センチメートル、花弁数は10数枚前後の薄紅色で、外弁はやや濃い紅、花梗が長く、花はやや下垂して咲く。(造幣局の説明板より)

IMG_E1831.JPG★ 
KIMG4361(1).JPG


白雪(しらゆき)」
4月中旬開花。

KIMG4152(1).JPG★ 


平野神社桜マップ 神門内南側.png


次回に続く
| 次へ