アースデイやまぐち2024 @ 亀山公園
[2024年04月16日(Tue)]
「アースデイ」4月22日は、地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有し、地球のために行動する日です
4月14日(日)、山口県立美術館横 亀山公園で、「アースデイやまぐち2024」が開催されました

会場の亀山公園は桜が満開
今春は、あれだけ大阪(造幣局など)や京都(平野神社など)で桜を見てきたのに、名前が分からないのが、残念

汗ばむ陽気でしたが、風が心地よく木陰は
。
-thumbnail2.JPG)
袋持参の量り売りのお店や、マイ皿・マイスプーン持参の方は50円引きのカレー店など、環境に配慮した店がいっぱい。
-thumbnail2.JPG)
木登り体験やジャグリングやジャンボシャボン玉などキッズコーナーも充実していました。
-thumbnail2.JPG)
私は、温暖化とめるっちゃネットワークやまぐちブースのスタッフをしました。

Cool Choiceはデコ活へチェンジしました。
山口市は、地球温暖化対策及び脱炭素につながる豊かなくらしを推進するため、2024年1月16日にデコ活宣言をしました。
「デ」 電気も省エネ 断熱住宅
「コ」 こだわる楽しさ エコグッズ
「カ」 感謝の心 食べ残しゼロ
「ツ」 つながるオフィス テレワーク
と、13日(土)のとめるっちゃ総会で、環境政策課長さんが言われていました。
そこでパネルもリニューアル。

デコ活クイズラリー。
会場内に設置されたCO2を減らす環境にやさしい活動「デコ活」に関するクイズに挑戦して回り、

とめるっちゃブースに戻ってパネルで確認しながら答え合わせ。
おとなも子どももたくさんの方が参加してくださいました。

子ども達は、自然の中で、動物のジグソーパズルや神経衰弱をしたり、聴診器で木の鼓動を聞いたりネーチャーゲームも楽しみました🌳
-thumbnail2.JPG)
紐の中に目立たないように置かれた10個の人工物を見つけるネーチャーゲーム。

6つは簡単に誰でも簡単に見つかるのですが、残りの4つはなかなか難しい。
特に最後の1つは、絶妙にカムフラージュされていて、見つけるのは至難の技。
去年もそうだったけど、片付けて帰りかけていると、一緒に動物ジグゾーパズルを楽しんだ小さな女の子が、かけ寄って来てくれました
午前中は山口市リサイクルプラザでのフリーマーケットのスタッフ。さすがに御堀の山の上はバス路線が通っていないので、車を利用
昨年のように、乗り合いや公共交通機関(バス)を利用できなかったのが、ちょっと残念

4月14日(日)、山口県立美術館横 亀山公園で、「アースデイやまぐち2024」が開催されました


会場の亀山公園は桜が満開

今春は、あれだけ大阪(造幣局など)や京都(平野神社など)で桜を見てきたのに、名前が分からないのが、残念

汗ばむ陽気でしたが、風が心地よく木陰は

袋持参の量り売りのお店や、マイ皿・マイスプーン持参の方は50円引きのカレー店など、環境に配慮した店がいっぱい。
木登り体験やジャグリングやジャンボシャボン玉などキッズコーナーも充実していました。
私は、温暖化とめるっちゃネットワークやまぐちブースのスタッフをしました。
Cool Choiceはデコ活へチェンジしました。
山口市は、地球温暖化対策及び脱炭素につながる豊かなくらしを推進するため、2024年1月16日にデコ活宣言をしました。
「デ」 電気も省エネ 断熱住宅
「コ」 こだわる楽しさ エコグッズ
「カ」 感謝の心 食べ残しゼロ
「ツ」 つながるオフィス テレワーク
と、13日(土)のとめるっちゃ総会で、環境政策課長さんが言われていました。
そこでパネルもリニューアル。
デコ活クイズラリー。
会場内に設置されたCO2を減らす環境にやさしい活動「デコ活」に関するクイズに挑戦して回り、
とめるっちゃブースに戻ってパネルで確認しながら答え合わせ。
おとなも子どももたくさんの方が参加してくださいました。
子ども達は、自然の中で、動物のジグソーパズルや神経衰弱をしたり、聴診器で木の鼓動を聞いたりネーチャーゲームも楽しみました🌳
紐の中に目立たないように置かれた10個の人工物を見つけるネーチャーゲーム。
6つは簡単に誰でも簡単に見つかるのですが、残りの4つはなかなか難しい。
特に最後の1つは、絶妙にカムフラージュされていて、見つけるのは至難の技。
去年もそうだったけど、片付けて帰りかけていると、一緒に動物ジグゾーパズルを楽しんだ小さな女の子が、かけ寄って来てくれました

午前中は山口市リサイクルプラザでのフリーマーケットのスタッフ。さすがに御堀の山の上はバス路線が通っていないので、車を利用

昨年のように、乗り合いや公共交通機関(バス)を利用できなかったのが、ちょっと残念

