つづきの絵本屋さんでのあおきひろえさんトークイベントに参加しました(1)
[2024年04月03日(Wed)]
3月31日、倉敷のつづきの絵本屋さんで開催された新刊絵本『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』(おむすび舎)発行記念「絵本作家 あおきひろえさんトークイベント」に参加しました

つづきの絵本屋さんは倉敷駅北側の住宅街の一角にある絵本屋さんです。

迷いに迷ったので、行ったことのない方のために行き方を記します。
倉敷駅北口⇨アリオ倉敷⇨三井アウトレットパーク倉敷⇨北エントランスから出て左(西)に進む【または、西エントランスから出て右(北)へ進む】⇨さんぱつやとりごえ⇨北向かいの細い筋を入って行く

この建物が見えたらそれが「つづきの絵本屋」。

図書館で長年司書を務めてきて、絵本専門士、JPIC読書アドバイザーでもある都築照代さんが、2016年4月にオープンした絵本と紅茶専門店です。絵本を、なるべく表紙が見えるような形で紹介するのにこだわっていらっしゃいます。

イベントの受付を済ませて、まず、『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』原画展を鑑賞。
入って左側の一角に原画が並べられていました。狭いスペースだけど、きちんとギャラリーが別空間として造られているのに驚きました。
やっぱり原画はいいですね
本屋スペースの真中に置かれたテーブルを片付けて、椅子を並べて、トークイベントの会場ができ上がりました。
たくさんの本に囲まれたトークイベント、なんて素敵なんでしょう。
始まる前に、1番前に座った男の子が「なんでやねん」シリーズの3冊を大切そうに抱えているのを見て、あおきさんが「読もうか」と声をかけられました。初めは、お母さんに押されるように不安気に絵本を手渡した男の子ですが、3冊めは、自分からあおきさんに絵本を差し出していました!ということで、『うみで なんでやねん』『おふろで なんでやねん』『ゆうえんで なんでやねん』を読んでくださるという、早く行った者だけの特典プレイベントもありました
その子は、3冊読んでもらって満足したのでしょう、なんとまあ、おじいちゃんと帰って行きました
「なんでやねん」と突っ込みたくなりました(笑)
▼『おふろで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2017.7)

▼『ゆうえんちで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2018.3)

▼ 『うみで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2022.6)

【次回に続く】


つづきの絵本屋さんは倉敷駅北側の住宅街の一角にある絵本屋さんです。

迷いに迷ったので、行ったことのない方のために行き方を記します。
倉敷駅北口⇨アリオ倉敷⇨三井アウトレットパーク倉敷⇨北エントランスから出て左(西)に進む【または、西エントランスから出て右(北)へ進む】⇨さんぱつやとりごえ⇨北向かいの細い筋を入って行く

この建物が見えたらそれが「つづきの絵本屋」。

図書館で長年司書を務めてきて、絵本専門士、JPIC読書アドバイザーでもある都築照代さんが、2016年4月にオープンした絵本と紅茶専門店です。絵本を、なるべく表紙が見えるような形で紹介するのにこだわっていらっしゃいます。

イベントの受付を済ませて、まず、『はるなつあきふゆ おいしいおてつだい』原画展を鑑賞。
入って左側の一角に原画が並べられていました。狭いスペースだけど、きちんとギャラリーが別空間として造られているのに驚きました。

やっぱり原画はいいですね

本屋スペースの真中に置かれたテーブルを片付けて、椅子を並べて、トークイベントの会場ができ上がりました。
たくさんの本に囲まれたトークイベント、なんて素敵なんでしょう。
始まる前に、1番前に座った男の子が「なんでやねん」シリーズの3冊を大切そうに抱えているのを見て、あおきさんが「読もうか」と声をかけられました。初めは、お母さんに押されるように不安気に絵本を手渡した男の子ですが、3冊めは、自分からあおきさんに絵本を差し出していました!ということで、『うみで なんでやねん』『おふろで なんでやねん』『ゆうえんで なんでやねん』を読んでくださるという、早く行った者だけの特典プレイベントもありました

その子は、3冊読んでもらって満足したのでしょう、なんとまあ、おじいちゃんと帰って行きました

「なんでやねん」と突っ込みたくなりました(笑)
▼『おふろで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2017.7)

▼『ゆうえんちで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2018.3)

▼ 『うみで なんでやねん』
(鈴木翼/文 あおきひろえ/絵 世界文化社 2022.6)

【次回に続く】