直木賞作家 安部龍太郎氏講演会「家康の国造り」 @ 令和5年度岩国市図書館講演会
[2023年10月04日(Wed)]
11月11日(土)、岩国市中央図書館で、令和5年度岩国市図書館講演会「直木賞作家 安部龍太郎氏講演会「家康の国造り」」が開催されます

日時
2023年11月11日(土)13:30〜15:00(開場 12:30〜)
場所
岩国市中央図書館 2階 視聴覚ホール
〒740-0034 山口県岩国市南岩国町四丁目52-1
対象
中学生以上
定員
150名(先着順・自由席)
入場料
無料
申込期間
2023年10月3日(火)〜31日(火)
申込
電話またはカウンター・専用フォーム
0827-31-0046
申込み専用フォーム https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=ut0G00zh
【@pref.yamaguchi.lg.jp】のドメインを事前に許可しておいてください。
注意事項
※講演会終了後、写真撮影会を行います。講師の著作本をご持参の方に限ります。
ご自身のカメラまたはスマートフォン等で、先生と一緒に本を持っての撮影となります。
サイン会は行いません。
※当日、本の販売はありません。
主催
岩国市中央図書館
開館時間:(火〜金)10:00〜19:00 (土・日)9:30〜17:00
安部龍太郎(あべ りゅうたろう)
1955年6月 福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ
久留米工業高等専門学校 機械工学科卒。
東京都大田区役所に就職、後に図書館司書を務める。
その間に数々の新人賞に応募し「師直の恋」で佳作となる。
1990年に発表した『血の日本史』でデビュー。この作品で注目を集め「隆慶一郎が最後に会いたがった男」という伝説がうまれた。
作品に『関ヶ原連判状』『信長燃ゆ』『等伯』『迷宮の月』など多数。
2005年『天馬、翔ける』で第11回中山義秀文学賞を受賞。
2013年『等伯』で第148回直木賞受賞
2015年 福岡県文化賞受賞
2017年 福岡市文化賞受賞
2020年 京都府文化賞受賞







〒740-0034 山口県岩国市南岩国町四丁目52-1











申込み専用フォーム https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=ut0G00zh
【@pref.yamaguchi.lg.jp】のドメインを事前に許可しておいてください。


※講演会終了後、写真撮影会を行います。講師の著作本をご持参の方に限ります。
ご自身のカメラまたはスマートフォン等で、先生と一緒に本を持っての撮影となります。
サイン会は行いません。
※当日、本の販売はありません。


開館時間:(火〜金)10:00〜19:00 (土・日)9:30〜17:00


1955年6月 福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ
久留米工業高等専門学校 機械工学科卒。
東京都大田区役所に就職、後に図書館司書を務める。
その間に数々の新人賞に応募し「師直の恋」で佳作となる。
1990年に発表した『血の日本史』でデビュー。この作品で注目を集め「隆慶一郎が最後に会いたがった男」という伝説がうまれた。
作品に『関ヶ原連判状』『信長燃ゆ』『等伯』『迷宮の月』など多数。
2005年『天馬、翔ける』で第11回中山義秀文学賞を受賞。
2013年『等伯』で第148回直木賞受賞
2015年 福岡県文化賞受賞
2017年 福岡市文化賞受賞
2020年 京都府文化賞受賞