頼光寺(3) @ 清和源氏のふるさと 川西
[2023年06月24日(Sat)]
【前回の続き】
さらに、寺の真横を能勢電の線路が走っているので、撮り鉄にはお勧めのスポット📸
私もかなり粘って撮ってみました。
5分に1本通るとはいえ、これが難しい
たくさん撮ったなかで、3枚選んでみました。
▼「日生中央」行き

▼「川西能勢口」行き

架道橋を走る能勢電もパシャリ

境内には、アジサイ以外にも、こんな花が咲いていました。
ボダイジュ(菩提樹)
-thumbnail2.JPG)
コバノズイナ(小葉の髄菜)
-thumbnail2.JPG)
ニワナナカマド(庭七竈)(チンシバイ(珍珠梅))
-thumbnail2.JPG)
ナツツバキ(夏椿)(シャラノキ(沙羅木))

ハギ(萩)
-thumbnail2.JPG)
モナルダ(タイマツバナ(松明花))
-thumbnail2.JPG)
ハナショウブ(花菖蒲)
-thumbnail2.JPG)
ホタルブクロ(蛍袋)
-thumbnail2.JPG)
ハンゲショウ(半夏生)
-thumbnail2.JPG)
入山(拝観)料・駐車料金とも無料
境内でお弁当を食べる人達もいたりして、本当に皆さん思い思いに楽しまれていました。
また、この日は、「のせでん平日ハイキング『咲き始めたアジサイを目指してウオーキング』戸隠神社から市杵島神社・ョ光寺コース (約6q)」という催しがあり、畦野駅もお寺もとても賑やかな時間帯もありました。
さらに、寺の真横を能勢電の線路が走っているので、撮り鉄にはお勧めのスポット📸
私もかなり粘って撮ってみました。
5分に1本通るとはいえ、これが難しい

たくさん撮ったなかで、3枚選んでみました。
▼「日生中央」行き
▼「川西能勢口」行き
架道橋を走る能勢電もパシャリ

境内には、アジサイ以外にも、こんな花が咲いていました。
ボダイジュ(菩提樹)
コバノズイナ(小葉の髄菜)
ニワナナカマド(庭七竈)(チンシバイ(珍珠梅))
ナツツバキ(夏椿)(シャラノキ(沙羅木))
ハギ(萩)
モナルダ(タイマツバナ(松明花))
ハナショウブ(花菖蒲)
ホタルブクロ(蛍袋)
ハンゲショウ(半夏生)
入山(拝観)料・駐車料金とも無料

また、この日は、「のせでん平日ハイキング『咲き始めたアジサイを目指してウオーキング』戸隠神社から市杵島神社・ョ光寺コース (約6q)」という催しがあり、畦野駅もお寺もとても賑やかな時間帯もありました。