学校図書館における読書バリアフリーの推進に向けて @ 令和5年度第1回学校図書館セミナー
[2023年06月20日(Tue)]
8月30日(水)、山口県立山口図書館で、「令和5年度第1回学校図書館セミナー「学校図書館における読書バリアフリーの推進に向けて」」が開催されます

これからの学校図書館が果たすべき役割の実現に向け、学校図書館の重要性や学校現場の実際の様子を学ぶ講座を実施することにより、学校図書館に関わる人材の育成や、学校図書館の活性化をめざします。
日 時
2023年8月30日(水)14:00〜16:00(受付13:30〜)
会 場
山口県立山口図書館 レクチャールーム
内 容
講義「学校図書館における読書バリアフリーの推進に向けて」
講 師
野口武悟(専修大学 教授)
対 象
県内の教諭、司書教諭、学校司書、学校図書館担当事務職員、教育委員会指導主事等
定 員
90名(要申込、先着順)
申込方法
別紙参加申込書によりFAX、または電子メールで
申込締切
8月18日(金)17:00(定員になり次第締切)
その他
(1)参加者は体調管理に努め、体調が優れない場合は参加を控えてください。
(2)咳エチケットやこまめな手洗い、手指の消毒を行ってください。
(3)施設内では、人と人が触れ合わない程度の距離を確保するとともに、必要であればマスクの着用を検討してください。
(4)当館の空調設備は換気機能付きです。設定温度と体感温度が異なる場合もありますので、温度調整がしやすい服装でお越しください。
申込・連絡先
山口県子ども読書支援センター(山口県立山口図書館内)
083-924-2113(問合のみ)
083-932-2817
a50401@pref.yamaguchi.lg.jp
主 催
山口県子ども読書支援センター(山口県立山口図書館内)
野口武悟(のぐち・たけのり)さんプロフィール
埼玉大学教育学部卒業、筑波大学大学院教育研究科修士課程及び大学院図書館情報メディア研究科博士課程修了、博士(図書館情報学)。2006年4月に専修大学文学部専任講師に着任し、准教授を経て、2014年4月から現職。この間、文部科学省子供の読書活動推進に関する有識者会議委員、文部科学省子供の読書活動の推進等に関する調査研究検討委員会委員などを務める。令和4年度子供の読書活動推進に関する有識者会議のメンバーとして、第5次「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」策定に寄与した。
「学校図書館における特別なサービスと資料の提供に関する基本方針―図書館利用に困難のある児童生徒のために―」(2020年6月公表)を監修。
著書として『改訂 図書館のアクセシビリティ:「合理的配慮」の提供に向けて』(共著 樹村房 2021.12)『多様性と出会う学校図書館:一人ひとりの自立を支える合理的配慮へのアプローチ』(共著 読書工房 2015.7)等がある。



これからの学校図書館が果たすべき役割の実現に向け、学校図書館の重要性や学校現場の実際の様子を学ぶ講座を実施することにより、学校図書館に関わる人材の育成や、学校図書館の活性化をめざします。


















(1)参加者は体調管理に努め、体調が優れない場合は参加を控えてください。
(2)咳エチケットやこまめな手洗い、手指の消毒を行ってください。
(3)施設内では、人と人が触れ合わない程度の距離を確保するとともに、必要であればマスクの着用を検討してください。
(4)当館の空調設備は換気機能付きです。設定温度と体感温度が異なる場合もありますので、温度調整がしやすい服装でお越しください。









埼玉大学教育学部卒業、筑波大学大学院教育研究科修士課程及び大学院図書館情報メディア研究科博士課程修了、博士(図書館情報学)。2006年4月に専修大学文学部専任講師に着任し、准教授を経て、2014年4月から現職。この間、文部科学省子供の読書活動推進に関する有識者会議委員、文部科学省子供の読書活動の推進等に関する調査研究検討委員会委員などを務める。令和4年度子供の読書活動推進に関する有識者会議のメンバーとして、第5次「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」策定に寄与した。
「学校図書館における特別なサービスと資料の提供に関する基本方針―図書館利用に困難のある児童生徒のために―」(2020年6月公表)を監修。
著書として『改訂 図書館のアクセシビリティ:「合理的配慮」の提供に向けて』(共著 樹村房 2021.12)『多様性と出会う学校図書館:一人ひとりの自立を支える合理的配慮へのアプローチ』(共著 読書工房 2015.7)等がある。