• もっと見る

こどもと本ジョイントネット21・山口


〜すべての子どもに本との出会いを〜

子どもと本をむすぶ活動をしています


検索
検索語句
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
プロフィール

こどもと本ジョイントネット21・山口さんの画像
月別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/jointnet21/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jointnet21/index2_0.xml
やまぐち子どもの本カレッジ「絵本「白いなす」から語り「昔話」まで〜黒瀬圭子さんの歩み〜」を開催します [2023年03月21日(Tue)]
今日3月21日(火・祝) 2時から、下関市勤労福祉会館で、こどもと本ジョイントネット21・山口はやまぐち子どもの本カレッジ「絵本「白いなす」から語り「昔話」まで〜黒瀬圭子さんの歩み〜」を開催しますぴかぴか(新しい)
まだ申し込まれていない方、 ぜひぜひ、会場の下関市勤労福祉会館に直接お越しください。

黒瀬圭子カレッジB.PNG

関門海峡を望む高台で、戦時中、子ども時代を過ごした黒瀬さんは家族を亡くした悲しみや戦火の恐ろしさを、お母さんの暖かい支えで乗り越えます。
絵本を読んだり、昔話を語ったりする黒瀬さんの声は、大人にも子どもにも時を超えて生きる力を伝えてくれるでしょう。

るんるん日 時るんるん 2023年3月21日(火・祝)14:00〜15:30
るんるん場 所るんるん 下関市勤労福祉会館 研修室
       下関市幸町8-16
       電話 083-223-2171
るんるん対 象るんるん 子どもの本に興味のあるおとなの方
るんるん定 員るんるん 50名(要申込・先着順)
るんるん参加費るんるん 500円(当日800円) 
るんるん申 込るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
  083-232-7956(こどもの広場)
  090-3636-2617(山口)

るんるん注意事項るんるん
●咳や発熱などのある方は参加をご遠慮ください。
●子どもゆめ基金への報告用に住所・氏名・電話番号をお聞きします。
●団体広報や子どもゆめ基金への報告用に写真撮影を行います。団体のHP や刊行物等に掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金へ報告用に提出した個人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。それ以外の目的では使用しません。あらかじめご了承ください。

るんるん主 催るんるん こどもと本ジョイントネット21・山口
るんるん後 援るんるん 下関市教育委員会、山口県子ども文庫連絡会、子どもの本専門店・こどもの広場
るんるん助 成るんるん 子どもゆめ基金


かわいい黒瀬圭子さんプロフィールかわいい
1933年、北九州市門司に生まれる。
1950年、阿南哲朗氏(北九州市小倉到津遊園園長)に口演童話・創作を学ぶ。
1970年、下関市立図書館 市民講座「美しい日本語を学ぶ会」受講生で「あかね会」発足させる。
1976年、下関市立勝山公民館に母と子の図書館「あおやま文庫」開設。
1979年、日本民話の会に所属。民話の採訪・再話・語りを学ぶ。
1980年、全国童話人協会所属。久留島武彦氏の功績を顕彰し、口演童話の実践をはじめる。
1992年、下関市芸術文化振興奨励賞受賞。
2010年、久留島武彦文化賞受賞。
著書に『白いなす』(松岡敏行/絵 茜会 1984.3)『白いなす』(宮崎耕平/絵 石風社 2010.5)『いっしょにあそぼ』(長野ヒデ子/絵 国土社 1988.10)『先生のきいろいパンツ』(宮崎耕平/絵 岩崎書店 1988.3)『商人や旅人がはこんだ山口の昔話』(大鷹進/絵 石風社 2021.6)他。
日本児童文学者協会会員。
児童文学同人誌「小さい旗」同人。
こどもと本ジョイントネット21・山口 下関ベースキャンプ担当。
子どもと本をつなぐ活動、民話の語りを今も続ける。


『白いなす』
(黒瀬圭子/文 宮崎耕平/絵 石風社 2010.5)
白いなす.jpg
| 次へ