詩と声と音楽と @ 中原中也記念館 公開対談
[2023年01月09日(Mon)]
2月4日(土)、カリエンテ山口(山口県婦人教育文化会館)で、中原中也記念館 公開対談「詩と声と音楽と」が開催されます

詩のことば、声、音楽をめぐるトークとパフォーマンス
今年は中原中也の末弟・伊藤拾郎(いとうじゅうろう)さんが世を去って20年。晩年の拾郎さんはハーモニカ奏者として活躍し、演奏を通じて兄・中也とその詩への思いを表現しました。
第1部では、第4回中原中也賞受賞詩人である和合亮一さんをお迎えして、中原中也記念館の館長・中原豊とともに、拾郎さんの残した演奏を聴き、同じ表現者としての精神に思いを馳せながら、詩のことばと声や音楽との関わりについて語り合います。
第2部では、拾郎さんの音色を受け継ぐ奏者の皆さんのハーモニカ演奏と、和合さんと中原館長の朗読をお聴きいただきます。
日時
2023年2月4日(土)14:00〜16:00
会場
カリエンテ山口 第4研修室(山口県婦人教育文化会館 3階)
山口市湯田温泉5丁目1-1
083-922-2792
出演
和合亮一(詩人)
中原豊(中原中也記念館館長)
山口県ハーモニカクラブ
入場料
無料(要申込)
申込方法
予約フォーム、電話、FAXのいずれかで
1:お名前/2:人数/3:電話番号/4:居住地(都道府県)を知らせる
申込先
ホームページ https://chuyakan.jp/news/3378/ の予約フォーム
083-932-6430
083-932-6431
主催
中原中也記念館
和合亮一(わごう・りょういち)
詩人。国語教師。中原中也賞、晩翠賞、みんゆう県民大賞、NHK東北文化賞など受賞。東日本大震災後に福島から発信した詩をまとめた『詩の礫』がフランスにて詩集賞受賞(日本文壇史上初)。2019年には詩集『QQQ』が萩原朔太郎賞受賞。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。
中原豊(なかはら・ゆたか)
中原中也記念館館長。中原中也を中心とする日本の近代詩や、夏目漱石、芥川龍之介らの近代小説に関する研究論文を発表している。著書(共著)に佐藤泰正編『中原中也を読む』(笠間書院)などがある。詩誌「あるるかん」同人。


詩のことば、声、音楽をめぐるトークとパフォーマンス
今年は中原中也の末弟・伊藤拾郎(いとうじゅうろう)さんが世を去って20年。晩年の拾郎さんはハーモニカ奏者として活躍し、演奏を通じて兄・中也とその詩への思いを表現しました。
第1部では、第4回中原中也賞受賞詩人である和合亮一さんをお迎えして、中原中也記念館の館長・中原豊とともに、拾郎さんの残した演奏を聴き、同じ表現者としての精神に思いを馳せながら、詩のことばと声や音楽との関わりについて語り合います。
第2部では、拾郎さんの音色を受け継ぐ奏者の皆さんのハーモニカ演奏と、和合さんと中原館長の朗読をお聴きいただきます。




山口市湯田温泉5丁目1-1



中原豊(中原中也記念館館長)
山口県ハーモニカクラブ




1:お名前/2:人数/3:電話番号/4:居住地(都道府県)を知らせる








詩人。国語教師。中原中也賞、晩翠賞、みんゆう県民大賞、NHK東北文化賞など受賞。東日本大震災後に福島から発信した詩をまとめた『詩の礫』がフランスにて詩集賞受賞(日本文壇史上初)。2019年には詩集『QQQ』が萩原朔太郎賞受賞。福島県教育復興大使。福島大学応援大使。


中原中也記念館館長。中原中也を中心とする日本の近代詩や、夏目漱石、芥川龍之介らの近代小説に関する研究論文を発表している。著書(共著)に佐藤泰正編『中原中也を読む』(笠間書院)などがある。詩誌「あるるかん」同人。