大内氏と大内御膳展 @ JR新山口駅
[2022年01月27日(Thu)]
1月28日(金)〜2月11日(金・祝)、JR新山口駅で、「大内氏と大内御膳展」が開催されます

明応九年(1500年)三月五日、室町幕府の第十代将軍だった足利義稙が山口の大内義興を訪問した際に、大内氏側は三十二献・110品以上に及ぶ料理で歓待しました。同時代に京都で催された宴でも、もてなし料理は二十献が最大。それ以上の中世最大の宴を、地方都市の一大名である大内氏が開いたのです。その時の記録『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』を2010年に再現しました。本展では、そのレプリカを一部展示するとともに、パネルでも紹介、加えて、大内文化の映像や、全国各地の「歴食」も紹介します。
日 時
1月28日(金)〜2月11日(金・祝)9:00〜18:00
場 所
JR新山口駅中2階「交流活動ホール」
(北口観光案内所側)
入場料
無料
主催・問合先
一般財団法人山口観光コンベンション協会
山口市惣太夫町2-1 JR山口駅2階
083-933-0088
当ブログ「大内氏館(10)宴」で、『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』について触れています。
https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/923


明応九年(1500年)三月五日、室町幕府の第十代将軍だった足利義稙が山口の大内義興を訪問した際に、大内氏側は三十二献・110品以上に及ぶ料理で歓待しました。同時代に京都で催された宴でも、もてなし料理は二十献が最大。それ以上の中世最大の宴を、地方都市の一大名である大内氏が開いたのです。その時の記録『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』を2010年に再現しました。本展では、そのレプリカを一部展示するとともに、パネルでも紹介、加えて、大内文化の映像や、全国各地の「歴食」も紹介します。




(北口観光案内所側)




山口市惣太夫町2-1 JR山口駅2階

当ブログ「大内氏館(10)宴」で、『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』について触れています。
https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/923