講談会 ふるさと小郡の偉人 葛原猪平伝 @ 小郡図書館友の会鉢の子
[2022年01月25日(Tue)]
2月20日(日)、KDDI維新ホールで、「講談会 ふるさと小郡の偉人 葛原猪平伝」と「葛原猪平展」が開催されます

葛原猪平
明治12年、小郡に生まれる。日本の食品冷凍流通の生みの親と称される。葛原が初めて冷凍庫を建設した北海道森町には、「日本冷凍食品事業発祥之地」碑が建つ。
山口電灯株式会社を創立し、電気事業の発展に貢献した。
北海道から講釈師をお招きしての講談会です。
日 時
2022年2月20日(日)13:30〜15:00 (開場 13:00)
場 所
KDDI維新ホール メインホール
出 演
荒到夢形(講釈師)
入場料
無料
申 込
不要
問合先
090-7978-1132(小郡図書館友の会鉢の子 中原)
主 催
小郡図書館友の会鉢の子 他
荒到夢形
(こうとうむけい)
1960年 秋田生まれ。本名は荒井 到 (あらい いたる)。
学生時代は東京、卒業後北海道へ。室蘭・美幌・函館・釧路の高校で教員を勤めたのち、定年前に退職。
2002年 神田愛山主催講談作家教室修了。2003年 初高座。道内のエピソードをもとにした講談で活躍。主な演目に『榎本武揚伝』など幕末維新の時代物他多数。
道南落語倶楽部副会長。
同時開催
葛原猪平展
2017年、小郡図書館友の会鉢の子の会員に宮城県を旅行した人から「気仙沼に「小郡の人葛原猪平」という石碑があったがどんな人か知っているか」と問い合わせがあったことから、調査を開始。図書館を駆使し、ご子孫に聞き取り調査し、地域住民に情報を提供していただき、一冊のレポートにまとめるのに3年かかる。調査した資料の展示会。
会場
KDDI維新ホール 2F 201号室
時間
10:00〜16:00
https://www.facebook.com/1576784995948648/posts/2749519615341841/


葛原猪平
明治12年、小郡に生まれる。日本の食品冷凍流通の生みの親と称される。葛原が初めて冷凍庫を建設した北海道森町には、「日本冷凍食品事業発祥之地」碑が建つ。
山口電灯株式会社を創立し、電気事業の発展に貢献した。
北海道から講釈師をお招きしての講談会です。
















1960年 秋田生まれ。本名は荒井 到 (あらい いたる)。
学生時代は東京、卒業後北海道へ。室蘭・美幌・函館・釧路の高校で教員を勤めたのち、定年前に退職。
2002年 神田愛山主催講談作家教室修了。2003年 初高座。道内のエピソードをもとにした講談で活躍。主な演目に『榎本武揚伝』など幕末維新の時代物他多数。
道南落語倶楽部副会長。
同時開催


2017年、小郡図書館友の会鉢の子の会員に宮城県を旅行した人から「気仙沼に「小郡の人葛原猪平」という石碑があったがどんな人か知っているか」と問い合わせがあったことから、調査を開始。図書館を駆使し、ご子孫に聞き取り調査し、地域住民に情報を提供していただき、一冊のレポートにまとめるのに3年かかる。調査した資料の展示会。




https://www.facebook.com/1576784995948648/posts/2749519615341841/