親子で楽しめる安野光雅の世界 @ 山口県子ども文庫連絡会「こども・本・おとなジョイントフェスタ」
[2021年03月02日(Tue)]
3月27日(土)、ヒストリア宇部で、こども・本・おとなジョイントフェスタ「親子で楽しめる安野光雅の世界」を開催します

その話、ほんとう? 安野光雅展での面白話!
安野光雅さんの不思議な絵に遊ぼう!!
元下関市立美術館副館長の木本信昭さんを講師、児童書専門店「こどもの広場」の横山眞佐子さんを聞き手に開催します。
日 時
2021年3月27日(土)13:30〜15:00
場 所
ヒストリア宇部 2F 交流ホール
宇部市新天町1丁目1-1
0836-37-1400
対 象
年長さんから大人まで
定 員
50名(要申込・先着順)
参加費
500円(大人のみ)
問合・申込先
083-232-7956(こどもの広場)
home@kodomonohiroba.co.jp
主 催
山口県子ども文庫連絡会
後 援
こどもと本ジョイントネット21・山口
協 力
こどもの広場
木本信昭プロフィール
1938年生まれ。山口大学教育学部卒業。中学校教諭を経て、山口県立美術館、下関市立美術館の開設、運営に従事。下関市立美術館で何度も切り口を変え安野光雅展開催。元佐賀県有田町教育長。2012年より、山口県立大学非常勤講師。
主な著書に『香月泰男・その芸術と人間像』『仏教随想 「歎異抄」にきく』など多数。
安野光雅プロフィール
画家・絵本作家。
1926年、島根県津和野町生まれ。山口県立宇部工業学校(現・山口県立宇部工業高等学校)を経て、山口師範学校(現・山口大学教育学部)研究科修了。
42歳の時に刊行された『ふしぎなえ』(福音館書店)で絵本作家デビュー。主な絵本に『旅の絵本T〜[』(福音館書店)、『いないいないばあのえほん』(童話屋)、『さよならさんかく』(講談社)など多数。ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞(1980)、国際アンデルセン賞(1984)、菊池寛賞(2008)など数々の受賞歴あり。2020年没。

その話、ほんとう? 安野光雅展での面白話!
安野光雅さんの不思議な絵に遊ぼう!!
元下関市立美術館副館長の木本信昭さんを講師、児童書専門店「こどもの広場」の横山眞佐子さんを聞き手に開催します。




宇部市新天町1丁目1-1









home@kodomonohiroba.co.jp








1938年生まれ。山口大学教育学部卒業。中学校教諭を経て、山口県立美術館、下関市立美術館の開設、運営に従事。下関市立美術館で何度も切り口を変え安野光雅展開催。元佐賀県有田町教育長。2012年より、山口県立大学非常勤講師。
主な著書に『香月泰男・その芸術と人間像』『仏教随想 「歎異抄」にきく』など多数。


画家・絵本作家。
1926年、島根県津和野町生まれ。山口県立宇部工業学校(現・山口県立宇部工業高等学校)を経て、山口師範学校(現・山口大学教育学部)研究科修了。
42歳の時に刊行された『ふしぎなえ』(福音館書店)で絵本作家デビュー。主な絵本に『旅の絵本T〜[』(福音館書店)、『いないいないばあのえほん』(童話屋)、『さよならさんかく』(講談社)など多数。ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞(1980)、国際アンデルセン賞(1984)、菊池寛賞(2008)など数々の受賞歴あり。2020年没。