おがくず × 籾殻くん炭 @ ダンボールコンポストA
[2021年02月27日(Sat)]
【前回の続き】
ただ、木の香りがとても気持ちいいです。
2020.09.15
2020.09.17
2020.09.21
2020.09.24
乾燥気味なので、残り汁など水分を積極的に入れるように心掛けました。
2020.11.18
2020.11.20
二人暮らしで、生ごみとして出すものが日々のコーヒー糟程度しかない上、9月からキエーロと紙パックコンポストも平行して実施しているため、極端に生ごみ量が少ないのもあるのでしょう、腐植の色がなかなか出てきません。
2020.11.10
2020.11.14
2020.11.18
2020.11.20
2020.11.22
2020.11.24
おがくずは、いつまでも木肌色のままです。
おがくずは、ピートモスに比べ腐植の色がなかなか出てこないのは、炭素率(C/N比。炭素(C)量と窒素(N)量の質量比)があまりに高いのにも関係しているのでしょうか。
C/N比は、おがくず134 〜 1064、ピートモス52です。
2020.12.27
2020.12.30
2020.12.31
2021.01.02
2021.01.05
そこで、米ぬかを1500g投入しました。
2021.01.17
それからは調子がよく、寒い日でもホカホカしいて、庫内の気温が上昇しているのが分かります。
2021.01.17
2021.01.25
2021.01.31
ピートモスほどとは言えませんが、少しおがくずは黒くなってきました。
未使用のおがくずと比べるとざらざら感が少なくなったと気がします。
2021.02.08
2021.02.11
2021.02.14
2021.02.20
2021.02.22
2021.02.23
2021.02.25
まだまだ、投入可能ですので、さらに続けていきます。
ただ、木の香りがとても気持ちいいです。
乾燥気味なので、残り汁など水分を積極的に入れるように心掛けました。
二人暮らしで、生ごみとして出すものが日々のコーヒー糟程度しかない上、9月からキエーロと紙パックコンポストも平行して実施しているため、極端に生ごみ量が少ないのもあるのでしょう、腐植の色がなかなか出てきません。
おがくずは、いつまでも木肌色のままです。
おがくずは、ピートモスに比べ腐植の色がなかなか出てこないのは、炭素率(C/N比。炭素(C)量と窒素(N)量の質量比)があまりに高いのにも関係しているのでしょうか。
C/N比は、おがくず134 〜 1064、ピートモス52です。
そこで、米ぬかを1500g投入しました。
それからは調子がよく、寒い日でもホカホカしいて、庫内の気温が上昇しているのが分かります。
ピートモスほどとは言えませんが、少しおがくずは黒くなってきました。
未使用のおがくずと比べるとざらざら感が少なくなったと気がします。
まだまだ、投入可能ですので、さらに続けていきます。