人気哲学者小川仁志の「第3回哲学カフェ」 @ 宇部市立図書館
[2019年11月11日(Mon)]
12月7日(土)、宇部市立図書館で「人気哲学者小川仁志の「第3回哲学カフェ」」が 開催されます

テーマは「まちづくりとは?」
人口減少、少子高齢化、中心市街地の衰退 ・・・・・・
山積する課題の中、誰もがいきいきと暮らせるまちづくりについて、
令和のソクラテス、小川仁志が導きます
日 時
2019年12月7日(土)15:00〜16:30
場 所
宇部市立図書館 2階 講座室
講 師
小川仁志(哲学者・山口大学国際総合科学部教授)
テーマ
まちづくりとは?
参加費
無料
定 員
60名(申込順)
申 込
11月1日(金)9:00〜 ※定員に達し次第締切
申込方法
電話、メール等で申込
申込・問合先
宇部市立図書館
〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号
0836-21-1966
0836-21-3801
library@city.ube.yamaguchi.jp
主 催
宇部市立図書館
共 催
ESDうべ推進協議会
講師 小川仁志(おがわひとし)プロフィール
1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演。専門は公共哲学。著書も多く、ベストセラーとなった『7日間で突然頭がよくなる本』や近著『これからの働き方を哲学す
る』、『人生100年時代の覚悟の決め方 人生を豊かにする哲学』をはじめ、これまでに約100冊を出版。


テーマは「まちづくりとは?」
人口減少、少子高齢化、中心市街地の衰退 ・・・・・・
山積する課題の中、誰もがいきいきと暮らせるまちづくりについて、
令和のソクラテス、小川仁志が導きます


















〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号









1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演。専門は公共哲学。著書も多く、ベストセラーとなった『7日間で突然頭がよくなる本』や近著『これからの働き方を哲学す
る』、『人生100年時代の覚悟の決め方 人生を豊かにする哲学』をはじめ、これまでに約100冊を出版。