子どもと絵本をつないで20年 @ 中国新聞にジョイネットの活動が掲載されました
[2021年01月16日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
『ジョイネットつうしん』No.87を発行しました
2020年度ジョイネット総会を開催します
10月3日(土)、新型コロナでのびのびになっていた2020年度ジョイネット総会を開催します
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※せき、のどの痛み、発熱などの諸症状のある方は参加をご遠慮ください。 ※マスク着用、入場時の手指消毒にご協力ください。 ![]() ![]() 第119回やまぐち絵本楽会 「最近の絵本の収穫」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回放課後本の楽校 「絵本作家 本田哲也さんによるお話会」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回放課後本の楽校 「絵本作家 本田哲也さんによるお話会」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回やまぐち子どもの本カレッジ 「村中李衣さんによる なんでも話そう、聞いてみよう、子どもの本のこと」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ! 「長谷川義史さんと紙袋でおしゃれな帽子づくり ― 絵本の読み聞かせもあるよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回やまぐち物語・絵本ライブ 「長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもたちGO」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回やまぐち物語・絵本ライブ 「とよたかずひこさんの ももんちゃんとあそぼう in 下関」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回やまぐち物語・絵本ライブ 「ももんちゃんとあそぼう in 山口」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ももんちゃんの茶話会 〜とよたかずひこさんを囲んで〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回やまぐち子どもの本カレッジ 「近藤薫美子さんによる 絵本にギュギュッと生命をつめて」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ! 「絵本作家えがしらみちこさんと絵本をつくろう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報誌『ジョイネットつうしん』No.84 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報誌『ジョイネットつうしん』No.85 ![]() ![]() ![]() ![]() 情報誌『ジョイネットつうしん』No.86 ![]() ![]() ![]() ![]()
情報誌『ジョイネットつうしん』No.86を発行しました
情報誌『ジョイネットつうしん』No.86を発行しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ジョイネットつうしん』は、応援団になるとお送りします。 県民活動支援センター(山口市神田町 防長青年館)、山口県立山口図書館などにも置いています。 あるいは、お近くのベースキャンプ(地域担当者)にお申し付けください。
ももんちゃんの茶話会 〜とよたかずひこさんを囲んで〜 @ パルトピアやまぐち(防長青年館)
こどもと本ジョイントネット21・山口は、1月26日(日)15:00からパルトピアやまぐちで、「ももんちゃんの茶話会 〜とよたかずひこさんを囲んで〜」を開催します
![]() ![]() 20作となった絵本「ももんちゃん あそぼう」シリーズ。 その作者のとよたかずひこさんを囲んで茶話会を開きます。 絵本のこと子育てのこと気軽におしゃべりしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山口市神田町1-8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1947年、宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。 二人の娘の子育てを通して絵本創作をはじめる。イラストレーターを経て絵本作家に。1997年、『でんしゃにのって』(アリス館)が厚労省中央児童福祉審議会児童文化財特別推薦を受ける。『どんどこももんちゃん』(童心社)で第7回日本絵本賞受賞。主な作品に「ももんちゃん あそぼう」シリーズ、「おいしいともだち」シリーズ(いずれも童心社)、「うららちゃんののりものえほん」シリーズ、「ワニのバルボンさん」シリーズ(いずれもアリス館)、「しろくまパパとあそぼう」シリーズ(岩崎書店)、「ぽかぽかおふろ」シリーズ(ひさかたチャイルド)など。紙芝居の作品も『もみもみおいしゃさん』『はい、タッチ』(童心社)など多数。 現在東京在住。
『ジョイネットつうしん』No.85を発行しました
『ジョイネットつうしん』No.85を発行しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ジョイネットつうしん』は、応援団になるとお送りします。 県民活動支援センター(山口市神田町 防長青年館)、山口市立中央図書館などにも置いています。 あるいは、お近くのベースキャンプ(地域担当者)にお申し付けください。
『ジョイネットつうしん』No.84を発行しました
『ジョイネットつうしん』No.84を発行しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お詫びと訂正 P.11 村中李衣カレッジの申込先電話番号が違っていました。正しくは 090-1091-9662 有田 です。 『ジョイネットつうしん』は、応援団になるとお送りします。 県民活動支援センター(山口市神田町 防長青年館)などもに置いています。 あるいは、お近くのベースキャンプ(地域担当者)にお申し付けください。
すべての子どもに本との出会いを! ジョイネットの応援団を募集しています
こどもと本ジョイントネット21・山口(通称:ジョイネット)は、今日、山口県立山口図書館で総会とやまぐち絵本学会を開催します。
ジョイネットでは、活動の応援をしていただける応援団を募集しています ![]() ![]() 2000年の「子ども読書年」、子どもと本の出会いを広げるため「山口の子ども読書年」実行委員会を立ち上げ、翌年、「こどもと本ジョイントネット21・山口」(通称:ジョイネット)と改称、以来、目的達成のため県内各地で様々な活動をボランティアで行っています。これまでの活動回数は最初の10年間で1,000回を越えました。 現在、ジョイネットの活動を支えていただける応援団員を募集しています。活動資金は、応援団員の皆様のカンパです。ぜひ応援団員になって、本との出会いを広げていくお手伝いをお願いします。 また、イベント等のお手伝いをしてくださるスタッフも随時募集しています。 《ジョイネットの主な活動》 ![]() …絵本作家、児童文学作家の方々に直接絵本などを読んでもらいます ![]() …小学校を対象に、作家の方が本の楽しさについて話してくれます ![]() …ワークショップ形式で絵本を作ったりして遊びます ![]() …作家の方々に子どもの本の魅力について学びます ![]() …ゲストをお招きし、絵本の楽しさを学びます ![]() …絵本や物語の楽しさを届けに、どこへでも出かけます ![]() …県内の動きや予定などをお届けします ![]() 《応援団員になるには》 ※毎年更新します ![]() 郵便振替口座番号 01360-2-14700 口座名 こどもと本ジョイントネット21・山口 ![]() ![]() 《ベースキャンプ》 ジョイネットでは、県内各地に活動の拠点ととなるベースキャンプ(略称 BC)をおいて、ベースキャンプ地域担当者のもとに県内各地での活動を展開しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらの活動を山口県下全域で展開していくため、皆様の応援とご協力をお願いします。 代 表 山本安彦(山陽小野田市立中央図書館・厚狭図書館 館長) 応援団長 河村建夫(元文部科学大臣) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山口市後河原150-1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
第119回やまぐち絵本楽会「最近の絵本の収穫」
こどもと本ジョイントネット21・山口では、絵本の楽しさを学ぶやまぐち絵本楽会を開催しています。
8月29日(木)の総会のあと、通算119回目となるやまぐち絵本楽会を開催します ![]() テーマは「最近の絵本の収穫」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山口市後河原150-1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 獺祭と同じ出身地、産湯の水が一緒。 1980年に地域に「みやの子ども文庫」開設。山口県子ども文庫連絡会および「こどもと本ジョイントネット21・山口」代表。子どもと本の出会いづくりに尽力。 山口県立山口図書館30年余勤務後、小野田市立中央図書館館長。大学非常勤講師。著作に猫が主人公の絵本などがある。 最近のやまぐち絵本楽会 ![]() 第116回 山本安彦「昔話の絵本」2016年7月16日(土) ![]() ![]() 第117回 松田素子「編集者 松田素子を囲んで 〜松田素子さんに聞く〜」2016年10月12日(火) ![]() 第118回 山本安彦「この1年、注目の児童書」2016年10月15日(土)14:30〜15:00
ジョイネットの総会&やまぐち絵本楽会が開かれます
8月29日にこどもと本ジョイントネット21・山口の総会とやまぐち絵本楽会が開催されます
![]() 誰でも参加できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★総会 13:30〜14:00 ★やまぐち絵本楽会 14:00〜15:30 講 師 山本安彦(山陽小野田市立図書館館長、こどもと本ジョイントネット21・山口代表) 参加費 無料 申 込 不要 問 合 090-3636-1617 山口 2018年度のジョイネットの活動をチラシや写真で振り返ってみましょう ![]() ![]() ![]() 長谷川義史(絵本作家) 「長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもたちGO」 2018年12月16日(日)13:30〜15:00 カリエンテ山口 ![]() 鈴木まもる(絵本作家・鳥の巣研究家) 「絵本作家・鳥の巣研究家 鈴木まもるさんが語る 絵本と鳥の巣のふしぎ」 2019年2月9日(土)13:00〜15:00 山陽小野田市立中央図書館 ![]() ![]() ![]() 長谷川義史(絵本作家) 「長谷川義史さんと大きな絵をかこう」 2018年12月15日(土)14:00〜16:00 長門市立図書館 ![]() あおきひろえ(絵本作家) 「あおきひろえさんとみのむしくんをつくろう」 2018年12月15日(土)14:00〜16:00 長門市立図書館 ![]() ![]() ![]() ![]() 松田素子(編集者) 「絵本が育てる心の根っこ 〜絵本誕生の現場から〜」 2019年1月27日(日)13:30〜15:30 山口県立山口図書館 ![]() 鈴木まもる(絵本作家・鳥の巣研究家) 「かこさとしさんの絵本と鳥の巣のふしぎ」 2019年2月10日(土)13:00〜15:00 パルトピア山口 ![]() 広松由希子(絵本研究家) 「日本の絵本100年 これまでとこれから」 2019年2月17日(日)13:30〜15:00 山口市秋穂地域交流センター ![]() ![]() ![]() 本田哲也(絵本作家) 「絵本作家 本田哲也さんによるトーク & 原画展」 2018年11月26日(月) 山口市立佐山小学校 ![]() ![]() ![]() 本田哲也(絵本作家) 「絵本作家 本田哲也さんによるトーク & 原画展」 2018年11月12日(火) 岩国市立宇佐川小学校 ![]() 黒瀬圭子(児童文学作家・語り部) 「黒瀬圭子さんのおはなしひろば」 2018年11月17日(土)13:00〜13:30 山口市立中央図書館 ![]() ![]() ![]() 『ジョイネットつうしんNo.82』(2018.8.15) ジョイネット総会特集号 ![]() 『ジョイネットつうしんNo.83』(2018.12.12) ジョイネット主催の1・2月のイベント特集号 ![]() ![]() ![]() 巣山ひろみ(児童文学作家) 巣山ひろみさん講演会「児童文学〜創作の楽しみ〜」&著者を囲んで 2018年11月22日(木)13:00〜15:00 山口県立山口図書館 主催:山口県図書館協会児童読書研究部会 ![]() ![]() 本田哲也(絵本作家) 「ほんだてつや えほん原画展」 2018年11月24日(土)10:00〜17:00 ひびきの森(宇部市) 主催:おはなし会「おひさまにこにこ」 ![]() 広松由希子(絵本研究家) 「ひらいて広がる絵本の世界 〜絵本の今とこれから〜」 2019年2月16日(土)14:30〜16:00 山陽小野田市立中央図書館 主催:山陽小野田市立中央図書館 ![]() 角野栄子(児童文学作家) 絵本まつり2018「魔女とアンデルセンとわたし」 2019年3月21日(木・祝)13:30〜16:00 山口県教育会館 主催:山口県子ども文庫連絡会 ![]()
情報誌『ジョイネットつうしんNo.83』を発行しました
本田哲也さんによるトーク&原画展 @ 岩国市立宇佐川小学校
ジョイネットでは、明日12日、岩国市錦町の宇佐川小学校で、厳しい大地の自然や動物達の世界に魅せられ、その感動を絵本等に描き続けられている北海道在住の絵本作家 本田哲也さんの「トーク&原画展」を開催します
![]() ![]() ガッシュ・色鉛筆・鉛筆・ペンなど様々な画材で描かれた繊細な絵本原画が並ぶ会場で、北海道の野生動物、絶滅危惧種のエトピリカ、ダイヤモンドダストやサンピラー現象、などいろいろなお話をお伺いし、共に絵本の世界を楽しみましょう ![]() ![]() ![]() 11:00〜15:30 原画展 14:30〜15:30 トーク ![]() ![]() 岩国市錦町宇佐郷1019 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本田哲也さんの新刊『なきうさぎのピッチ すごいんだ』(本田ちえこ/文 芸文社 2018.9)を中心に、前作『なきうさぎのピッチ だいじょうぶ』他、原画約40点が展示されます。 ![]() 皆様のご来校をお待ちしております。 ![]() ![]() 1951年、北海道生まれ。画家、絵本作家。北海道教育大卒。幼い頃から自然や動物たちの世界に魅せられて絵を描き続け、オランダ等で絵の勉強を重ねる。その作品からは、大自然の豊かさや偉大さ、環境問題などを学ぶことができる。主な作品に『どさんこうまのふゆ』[91年、処女作]『どさんこうまのはる』(ベネッセ)、『エトピリカの海』『こぐまの森』『海をわたるしかたち』(偕成社)、『ピウカ湿原のゆきうさぎ』(河出書房新社)、『トカプチのめぐみ―森から海へ(とかち環境絵本)』(十勝毎日新聞社・山と渓谷社)、『鹿の谷のウタラとイララ(こみね創作児童文学)』(小峰書店)、『カムイの森』『しあわせ ひとつ』(森の出版社)、『おかあさんになったノラ』(芸文社)、『サンピラー お母さんとの約束』(石風社)等。山口県内の小学校等での絵本の原画を展示しながらの講演は好評。
黒瀬圭子さんのおはなしひろば @ 第15回山口市立中央図書館まつり
11月17日(土)の山口市立中央図書館まつりで黒瀬圭子さんのおはなしひろばが開かれます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒瀬さんは、私たちの「こどもと本ジョイントネット21・山口」の下関ベースキャンプの地域担当者です。 下関市で子どもと本を結ぶさまざまな活動を牽引してこられました。 山口市でも、「ぶどうの木 ―山口市子どもと読書ネットワーク― 」の読み聞かせの基礎講座の講師として、大変お世話になりました。 また、長年にわたり、口演童話、児童文学、民話の語りや、あおやま文庫主宰などの児童文化活動を続けてきた功績に対して2010年に第50回久留島武彦文化賞を長年の児童文化活動に対して贈られています。 その黒瀬さんをお迎えしてのおはなしひろばです。 なので、子どもたちはもちろんですが、読み聞かせ活動されている方々にとっても、有意義な会ではないかと思います。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() 1933年北九州市門司に生まれる。 1976年下関市立勝山公民館の中に「あおやま文庫」開設。子どもと本を結ぶさまざまな活動に参加し、今日に至っている。 1979年「日本民話の会」に所属、民話の採訪・再話・語りの楽しさに触れ、山口の民話を子どもたちに語っている。 著作に、絵本『白いなす』、幼年童話『いっしょにあそぼ』『先生のきいろいパンツ』他。CD「昔話ふるさとへの旅・山口県」。 所属・日本児童文学者協会、日本民話の会、全国童話人協会、同人誌「小さい旗」
ジョイネットの総会が開かれます
諸事情によりのびのびになっていたジョイネットの総会が開かれます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山口市湯田温泉5丁目1-1 2017年度の活動をチラシで振り返ってみましょう ![]() ![]() ![]() 石川えりこ(絵本作家) 「描いてきたこと、描きたいこと」 2017年7月2日(日)13:30〜15:00 山口県立山口図書館 ![]() 松田素子(絵本編集者、作家、翻訳家) 「絵本を編集するということ 〜宮沢賢治、まど・みちお、などなど〜」 2018年2月10日(土)10:30〜12:00 光市立図書館 ![]() 松本徹(元福音館書店編集長) 「子どもの本に向き合う“覚悟”」 2018年3月11日(日)13:30〜15:00 山口県立山口図書館 ![]() ![]() ![]() 長谷川義史(絵本作家)、あおきひろえ(絵本作家) 「長谷川義史 with あおきひろえ クリスマス絵本ライブ」 2017年12月2日(日)13:00〜15:00 山口県教育会館 ![]() ![]() 武田美穂(絵本作家) 「わくわく! どきどき!! 武田美穂絵本ライブ ![]() 2018年3月17日(土)10:30〜12:00 パルトピアやまぐち ![]() ![]() ![]() ![]() 本田哲也(絵本作家) 「本田哲也さんによるトーク&原画展」 2017年11月30日(木) トーク13:30〜14:15 原画展11:00〜 山口市立生雲小学校 ![]() 「絵本作家 本田哲也さんによるおはなし会」 12月12日(火) おはなし会13:30〜14:15 原画展11:00〜 山口市立徳佐小学校 ![]() ![]() ![]() 長谷川義史(絵本作家) 「ワークショップdeクリスマス 長谷川義史『変身“お面″作り』」 2017年12月3日(日)10:00〜 パルトピア山口 ![]() あおきひろえ(絵本作家) 「ワークショップdeクリスマス あおきひろえ『変身“マントorエプロン”作り』」 2017年12月3日(日)10:00〜 パルトピア山口 ![]() ![]() ![]() 鈴木まもる(絵本作家) 「絵本作家・画家鈴木まもるさんが語る 絵本と鳥の巣のふしぎ」 2017年5月28日(日) 山口県教育会館 小さい子のためのおはなし会 11:00〜12:00 講演会 13:30〜15:30 ![]() ![]() ![]() ![]() 山口市立中央図書館まつりへ萩市の「べっぴんしゃん」を派遣 2017年11月11日(土) ![]() ![]() ![]() ![]() 山口県こども文庫連絡会主催「いま!この本がおもしろいぞ」 那須正幹他 2017年8月19日 山口県立山口図書館 ![]() 山口県こども文庫連絡会主催「絵本まつり2017」 田島征三(画家・絵本作家)&小室等(ミュージシャン) 「絵本とことばの世界 トーク&コンサート」 2018年3月24日(土) 13:30〜15:30 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしの会「おひさまにこにこ」主催 「ほんだてつや 絵本原画展」 2017年11月23日(祝) ひびきの森 ![]() |
![]() |