大西暢夫氏講演会「写真絵本をつくること」 @ 令和4年度 山口県図書館協会 児童読書研究部会第1回研修会・図書館連携部会第1回研修会
[2022年10月13日(Thu)]
10月14日(金)、山口県立山口図書館で、令和4年度 山口県図書館協会 児童読書研究部会第1回研修会・図書館連携部会第1回研修会「講演会「写真絵本をつくること」」が開催されます
日時
2022年10月14日(金)10:30〜12:00
会場
山口県立山口図書館 3階 第2研修室
講師
大西暢夫(フリーカメラマン)
対象
山口県図書館協会施設会員及び団体会員の所属会員、賛助会員(県内の学校図書館業務に携わる司書教諭・教諭・事務職員・学校司書・ボランティア等の関係者、公共図書館職員、公共図書館ボランティア及び山口県図書館協会会員)
定員
25名(定員を超えた場合は抽選)
参加費
無料
申込期限
10月11日(火)まで
主催
山口県図書館協会
参加ご希望の方は、こどもと本ジョイントネット21・山口(山口県図書館協会の会員)の山本または山口(090-3636-2617)にお問い合わせください。
大西暢夫さんプロフィール
1968年生まれ。写真家、映画監督。写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。1998年からフリーカメラマンとなって全国を巡り、主に社会的なテーマや辺境の地を取材、撮影し写真や映像で記録し続けている。現在は故郷の岐阜県揖斐郡池田町を拠点とする。
主な著書に『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)、『ぶたにく』(幻冬舎)、『ミツバチとともに 養蜂家角田公次』(農山漁村文化協会)、 『ここで土になる』(アリス館)、『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)、『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館)など多数。ドキュメンタリー映画『水になった村』で第16回EARTH VISION 地球環境映像祭最優秀賞。
『おばあちゃんは木になった』
(ポプラ社 2002.5)
【第8回日本絵本賞】

『ぶたにく』
(幻冬舎 2010.1)
【第58回産経児童出版文化賞大賞、第59回小学館児童出版文化賞】

『ミツバチとともに 養蜂家角田公次』(農家になろう2)
(農文協/編 農山漁村文化協会 2012.9)
【「農家になろう」全5巻:平成25年児童福祉文化賞】

『ここで土になる』
(アリス館 2015.10)
【2016年青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」】

『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』
(彩流社 2020.4)
【第36回農業ジャーナリスト賞】

『和ろうそくは、つなぐ』
(アリス館 2022.2)




















1968年生まれ。写真家、映画監督。写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。1998年からフリーカメラマンとなって全国を巡り、主に社会的なテーマや辺境の地を取材、撮影し写真や映像で記録し続けている。現在は故郷の岐阜県揖斐郡池田町を拠点とする。
主な著書に『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)、『ぶたにく』(幻冬舎)、『ミツバチとともに 養蜂家角田公次』(農山漁村文化協会)、 『ここで土になる』(アリス館)、『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』(彩流社)、『和ろうそくは、つなぐ』(アリス館)など多数。ドキュメンタリー映画『水になった村』で第16回EARTH VISION 地球環境映像祭最優秀賞。
『おばあちゃんは木になった』
(ポプラ社 2002.5)
【第8回日本絵本賞】

『ぶたにく』
(幻冬舎 2010.1)
【第58回産経児童出版文化賞大賞、第59回小学館児童出版文化賞】

『ミツバチとともに 養蜂家角田公次』(農家になろう2)
(農文協/編 農山漁村文化協会 2012.9)
【「農家になろう」全5巻:平成25年児童福祉文化賞】

『ここで土になる』
(アリス館 2015.10)
【2016年青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」】

『ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村百年の軌跡』
(彩流社 2020.4)
【第36回農業ジャーナリスト賞】

『和ろうそくは、つなぐ』
(アリス館 2022.2)
