第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ!「絵本作家えがしらみちこさんと絵本をつくろう!」を開催します
[2020年02月23日(Sun)]
今日2月23日(日)、第2回ワークショップ親子で絵本とあ・そ・ぼ!「絵本作家えがしらみちこさんと絵本をつくろう!」を開催します
※申し訳ございませんが、定員に達したため2月5日で申込を締め切りました。

絵本作家 えがしらみちこさんと見開き2画面の絵本を作ります。
えがしらさんの自作の絵本の読み聞かせももちろんありますよ。
日 時
2020年2月23日(日)14:00〜16:00
場 所
クリエイティブ・スペース 赤れんが 1F ホール
講 師
えがしらみちこ(絵本作家)
資料費(材料費込)
500円 ※付添・見学方も資料費として500円
持参物
鉛筆、消しゴム、クレヨン
問 合
こどもと本ジョイントネット21・山口 山口ベースキャンプ
090-3636-2617(山口)、090-2008-9467 (山本)
主 催
こどもと本ジョイントネット21・山口
後 援
山口市、山口県子ども文庫連絡会、手づくり絵本の会
助 成
国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動
2月22日(土)、えがしらさんが静岡県三島市から5時間かけて来られました。
新幹線の中は、みんなマスクをしていて、なんとなく重々しい雰囲気だったそうです。
山口県内では下関や萩には行かれたことがあるそうですが、山口市は初めてだそうです。
下関は『春の海、スナメリの浜』(中山聖子/文 佼成出版社 2013.3)の挿絵を描くにあたって、スナメリの取材に海響館を訪ねられたとのこと。

お疲れの中、会場の下見をし、Mさんでワークショップの打ち合わせをしました。

材料や資料はえがしらさんが準備してくださっています。
書画カメラや紹介用絵本も重いのに持って来てくださいました。
こちらは、消毒用アルコール液、プロジェクタ、ピンマイクなどの用意・・・これで、万全かな?

「絵本作家になるには?」というお話もしてくださるようです。
「将来 絵本作家になる!」というHちゃん(小2)、よかったね。
そんなHちゃんを含め2歳からおとなまで付添の方を入れて55名の申込を受け付けました。
(お断りした方、本当に申し訳ございません。次回の参加をお待ちしています。)

楽しいワークショップになりそうです

ただ、体調の悪い方は無理をせず、キャンセルしてくださって結構です。
えがしらみちこ
1978年福岡生まれ。静岡県三島市在住。熊本大学教育学部卒業。MJイラストレーションズ(峰岸塾)、山田博之イラストレーション講座で学ぶ。
主な作品に『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『あきぞらさんぽ』『ゆきみちさんぽ』『はるかぜさんぽ』(講談社 全国学校図書館協議会選定図書)、『なきごえバス』(白泉社 第9回MOE絵本屋さん大賞2016「パパママ賞」第1位)、『なきごえたくはいびん』、『いろいろおてがみ』(小学館 全国学校図書館協議会選定図書)、『いろいろおしたく』、『あのね あのね』(あかね書房) 、『あなたのことがだいすき』(KADOKAWA)など。『はこちゃん』(かんのゆうこ/文 講談社)、『せんそうしない』(谷川俊太郎/文 講談社)、『まだかなまだかな』(竹下文子/文 ポプラ社)、『たなばたのねがいごと』(村中李衣/文 世界文化社)、『春の海、スナメリの浜』(中山聖子/文 佼成出版社)、『さくら 原発被災地にのこされた犬たち』(馬場国敏/作 金の星社)等の絵を担当。湊かなえ新聞連載『ブロードキャスト』の挿絵の他雑誌や教科書等の挿絵も手がける。
三島市の絵本専門店「えほんやさん」代表。

※申し訳ございませんが、定員に達したため2月5日で申込を締め切りました。

絵本作家 えがしらみちこさんと見開き2画面の絵本を作ります。
えがしらさんの自作の絵本の読み聞かせももちろんありますよ。












090-3636-2617(山口)、090-2008-9467 (山本)






2月22日(土)、えがしらさんが静岡県三島市から5時間かけて来られました。
新幹線の中は、みんなマスクをしていて、なんとなく重々しい雰囲気だったそうです。
山口県内では下関や萩には行かれたことがあるそうですが、山口市は初めてだそうです。
下関は『春の海、スナメリの浜』(中山聖子/文 佼成出版社 2013.3)の挿絵を描くにあたって、スナメリの取材に海響館を訪ねられたとのこと。

お疲れの中、会場の下見をし、Mさんでワークショップの打ち合わせをしました。

材料や資料はえがしらさんが準備してくださっています。
書画カメラや紹介用絵本も重いのに持って来てくださいました。
こちらは、消毒用アルコール液、プロジェクタ、ピンマイクなどの用意・・・これで、万全かな?

「絵本作家になるには?」というお話もしてくださるようです。
「将来 絵本作家になる!」というHちゃん(小2)、よかったね。
そんなHちゃんを含め2歳からおとなまで付添の方を入れて55名の申込を受け付けました。
(お断りした方、本当に申し訳ございません。次回の参加をお待ちしています。)

楽しいワークショップになりそうです


ただ、体調の悪い方は無理をせず、キャンセルしてくださって結構です。


1978年福岡生まれ。静岡県三島市在住。熊本大学教育学部卒業。MJイラストレーションズ(峰岸塾)、山田博之イラストレーション講座で学ぶ。
主な作品に『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『あきぞらさんぽ』『ゆきみちさんぽ』『はるかぜさんぽ』(講談社 全国学校図書館協議会選定図書)、『なきごえバス』(白泉社 第9回MOE絵本屋さん大賞2016「パパママ賞」第1位)、『なきごえたくはいびん』、『いろいろおてがみ』(小学館 全国学校図書館協議会選定図書)、『いろいろおしたく』、『あのね あのね』(あかね書房) 、『あなたのことがだいすき』(KADOKAWA)など。『はこちゃん』(かんのゆうこ/文 講談社)、『せんそうしない』(谷川俊太郎/文 講談社)、『まだかなまだかな』(竹下文子/文 ポプラ社)、『たなばたのねがいごと』(村中李衣/文 世界文化社)、『春の海、スナメリの浜』(中山聖子/文 佼成出版社)、『さくら 原発被災地にのこされた犬たち』(馬場国敏/作 金の星社)等の絵を担当。湊かなえ新聞連載『ブロードキャスト』の挿絵の他雑誌や教科書等の挿絵も手がける。
三島市の絵本専門店「えほんやさん」代表。
【子どもゆめ基金助成活動の最新記事】
- 絵本作家の石川えりこさんをお迎えしてジョ..
- 朗読劇「あららのはたけ」 @ 「こどもと..
- まど・みちお × 「こどもの詩 周南賞」..
- 「長谷川義史絵本ライブ いいからいいから..
- 「こどもと本ジョイネット21・山口」20..
- 長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもた..
- 長谷川義史絵本ライブ「いいからいいから」..
- 第2回やまぐち子どもの本カレッジ2019..
- 第3回やまぐち物語・絵本ライブ2019「..
- 第2回やまぐち物語・絵本ライブ2019「..
- 絵本作家えがしらみちこさんと絵本をつくろ..
- 近藤薫美子さんによる絵本にギュギュッと生..
- ももんちゃんとあそぼう in 山口 @ ..
- とよたかずひこさんの ももんちゃんとあそ..
- 長谷川義史クリスマス絵本ライブを開催しま..
- 児童文学作家 村中李衣さんによる「なんで..
- 絵本作家 本田哲也さんによるお話会 @ ..
- 絵本作家 本田哲也さんによるお話会 in..
- 絵本作家 本田哲也さんによるお話会 in..
- 長谷川義史クリスマス絵本ライブ こどもた..